京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up39
昨日:180
総数:370195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

6/19 軽音ライブ

本日、奏和タイムに軽音部によるスタジオライブが開催されました。

呉竹館4階の音楽室を会場に、さまざまな有名曲のカバーを披露していました。本番前は緊張している生徒も多くみられましたが、みんなよく頑張っており、練習の成果を発揮できたのではないかと思います。
ライブを見に来ていた生徒も声援を掛けたり、体を揺らしてリズムに乗っていたりと楽しそうな様子がうかがえました。

軽音のライブは明日も開催されます。バンド音楽が好きな人は是非、奏和タイムに音楽室を覗いてみてください。

画像1画像2画像3

6/19 Quintetto×コンピューター部 開催!

今月最後の京都市ユースサービス協会さん主催のQuintetto(クインテット)は、コンピューター部のコラボで生徒たち主催によるゲーム大会を行いました。

4人対戦で、後半には決勝戦も行われ、ゲーム大会は大盛り上がり。参加してくれた生徒たちも、その様子を観戦していた生徒たちも、とても楽しそうな様子でした。

この日のために準備を重ねてきたコンピューター部のみなさん、本当にお疲れさまでした。

今回参加してくださった方も、まだ参加したことのない方も、ぜひ参加してみてください。

次回の「Quintetto」は、来月、7月16日(水)@本館階段ホールで行われます。
そして「憩いの場」は、明日、20日(金)です。一週間の疲れを癒しに覗きに来てみませんか。
画像1
画像2

6/17 【2年生】デートDV学習会

2年次生対象のデートDV予防学習会を6月17日の3、4限に行いました。橘大学の前田先生と京都市ユースサービスの竹田さんをお迎えして充実した時間を過ごしました。

3時間目は人間関係を学ぶサークルズを使って周囲の人との境界線に気づきました。4時間目はカルタ遊びから始まりました。実はその文言には各種のDV事例が含まれていると後で気づく仕組みでした。

自分や友人がDVで困っていたら「信用できる大人に相談しよう」。周囲にそんな大人がいない場合は、この電話番号にかけようと教えていただきました。
時間の最後には全員で「いやーーーー!」と大声を出す練習をして、嫌なときは嫌と言おうと確認をして終了しました。

生徒たちにとって、新たな視点の学びにつながる有意義な時間になったのではないかと思います。講演をしてくださった前田先生、竹田さんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6/14 深草倶楽部土曜朝市ボランティア

毎月第2土曜に開催される、深草商店街の土曜朝市に本校の深草倶楽部が参加しました。

深草倶楽部のメンバーで、どんなワークショップをするのか考えて、準備、リハーサルをして、当日をむかえました。
来ていただいた一人ひとりに丁寧に作り方を説明して、ワークショップを楽しんでもらいました。

画像1
画像2
画像3

【1年】遠足

6月13日(金)は遠足です。
梅小路公園と京都水族館へ行ってきました。

京都駅に集合し、みんなで歩いて梅小路公園へ。公園ではクラスごとにお昼ご飯を食べて、リラックスした時間を過ごしました。

その後は京都水族館に入りました。
事前に決めたグループで館内を巡りながら、3つの課題にもチャレンジしました。

課題1:グループ写真を撮る
課題2:水族館の魅力を伝えるフォトコンテスト用の写真撮影
課題3:水族館にちなんだ俳句づくり

帰り道でも、俳句を考えながら歩いているグループがあり、とても印象的でした。
みなさん一人ひとりが、遠足を楽しむことができたのではないかと思います。

ただ、日差しが強くて少し疲れた様子も。
歩き疲れてしまった人や、友達と楽しみ疲れた人、それぞれに疲れがあると思います。
週末はゆっくり休んで、リフレッシュしてください。月曜日に学校で待っています。

フォトコンテストや俳句コンテストは、LHRなどで賞を発表していきます。
画像1
画像2
画像3

6/13(金)球技大会

6月13日(金)に2・3・4年生の球技大会を開催いたしました!
2年生は、本校のアリーナで、3・4年生は龍谷大学の専精館をお借りして行いました。

【2年生】
午前中は、ドッジボールとドッジビーをクラスごとに総当たり戦を行いました。
午後からは、バドミントンも行い、1日を通して楽しむことができました。
協力して助け合う姿はコートの中だけでなく、クラスメイトを応援する声かけや拍手もあり、大変盛り上がりました。

結果は、ドッヂボールが4組、バドミントンが3組が優勝しました。

【3・4年生】
ドッジボールとキンボールを行いました。
各試合とても白熱し、プレーヤーから応援の生徒まで、クラスが一つになって勝利を目指し、団結力が高まった一日でした。
結果は、ドッジボールでは、3組が優勝し、キンボールでは、1組が優勝しました。

また、最後に「3・4年生チーム」対「教員チーム」のエキシビションマッチのバレーボールも行われ、会場は大いに盛り上がりました。

みんなが楽しめるように事前準備を行い、当日の運営に携わってくださったHR委員や体育委員の皆さん、本当にお疲れさまでした。
生徒の皆さんだけでなく、教職員も大興奮の一日となりました。
素晴らしい大会をありがとうございました!

来週は通常授業です。土日は疲れた体をしっかり休めて、また月曜日からゆっくり学校生活を歩んでいきましょう。元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

画像1
画像2

学校説明会(令和8年度入学希望者対象)

画像1
7月12日(土)第1回学校説明会を開催します。


学校概要説明・生徒発表を本校にて行います。
令和8年度の入学希望者対象で、事前申込制です。

 【申込開始 日時】 6月23日(月)11:00

 【申込終了 日時】 7月 2日(水)17:00

申し込みフォームは、午前の部と午後の部があります。

6月23日(月)11:00より公開しますので、お待ちください。



▽▽▽▽▽▽▽▽ 申込フォームのリンク先 ▽▽▽▽▽▽▽▽

【午前の部】(全体説明会)10:30〜
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdy0kk...


【午後の部】(全体説明会)14:30〜
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScb9HI...

陸上競技部 選手権大会結果

6月8日(日)、山城総合運動公園にて開催された「第65回京都府高等学校定時制通信制陸上競技選手権大会 兼 全国高等学校定時制通信制体育大会 第60回陸上競技大会京都府第2次選考会」に、本校から6名の生徒が出場しました。

当日は雨が降りそうな空模様でしたが、なんとか天気は持ちこたえ、競技は予定通り実施されました。また、気温も上がらず、選手たちにとっては競技しやすいコンディションとなりました。
生徒たちは程よい緊張感を持ちながらも、自分自身の今持っている力を発揮したと思います。
その結果、自己ベストを更新した生徒、他校のライバルに勝利することができた生徒もいれば、思うような記録を残せなかった生徒もいました。それでも全員が最後まで全力を尽くし、仲間とともに励まし合いながら競技に取り組む姿がとても印象的でした。

さらに、今回の大会は、全国大会への出場が決まる重要な大会でもありました。本校からは5名の生徒が全国大会へ出場します。
全国大会は、2025年8月11日(月)から14日(木)までの4日間、東京都で開催されます。
出場する生徒たちは、他校を含め、今回惜しくも出場できなかった仲間たちの思いを背負って競技に臨みます。
全国大会では悔いの残らない結果になるように、1日1日を大切にしながら練習に取り組んでまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

画像1画像2

京都府高等学校定時制・通信制バドミントン選手権大会(府下大会)

6月8日(日)に京都府立桃山高校で京都府高等学校定時制・通信制バドミントン選手権大会(府下大会)が行われ、本校より4名の生徒が出場しました。

女子ダブルス1ペア、男女シングルスで3名の生徒が出場し、一人ひとりが緊張感のある試合の中で良いショットを打つなど、練習の成果を発揮してくれました。結果は、女子ダブルスで2位、男子シングルスで3位という成績を残すことができました。
本大会での結果を受けて、2名の生徒が8月に神奈川県で開催される全国大会へ出場します。次回の大会に向けて今後の練習に励んでいきたいと思います。

今後ともバドミントン部の応援をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

剣道部 大会結果

6月7日(土)に、本校(呉竹ホール)において京都府高等学校定時制通信制剣道種目別選手権大会(兼全国大会予選会)が行われ、男子生徒1名、女子生徒1名が出場しました。
今回の大会は朱雀高校の生徒を含めた3名のリーグ戦を行いました。奏和タイムでは中々実践的な練習ができない中で、それぞれがどのようにすれば勝つことができるかなど試行錯誤しながら精一杯の力を発揮してくれました。

8月4日(月)には、東京日本武道館で全国大会が行われます。今回得たことを次のステージで生かせるよう、引き続き一人ひとりのペースで練習に取り組んでまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/1 インターンシップ(第2日目)
8/4 インターンシップ事後学習
8/5 インターンシップ事後学習(予備日)
8/7 学校閉鎖日(〜18日・月)
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp