京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up6
昨日:169
総数:391444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

【キャリアII 社会人セミナー】

11月11日(火)に2年次生対象の社会人セミナーを実施しました。コミュニティ・バンク京信稲荷支店から2名の専門家を講師に迎え、「高校生のためのお金の教養講座〜ライフプランについて考えよう〜」というテーマで講演をしていただきました。経済的な自立の基礎を築き、将来のライフプランを具体的に描く力を養うことで、将来への漠然とした不安を軽減し、より多面的な視点から自身の「生きがい」を追求するために、キャリアIIの授業の一環で「お金」ついて学んでいます。

人生のライフイベントについては、人それぞれであることは大前提としてありますが、「人生の3大資金」と言われる費用として「住宅」 「教育」」 「老後」には特にお金がかかることを知り、グループワークではどのような物件を選ぶか意見交換をしました。また、キャッシュ(現金)とキャッシュレス(電子マネーやクレジットカードなど)のメリットとデメリットについても考え、収支を把握することの大切さについて学びました。

授業後の生徒アンケートでは「将来を見据えてお金の使い方を計画することが大事だと思った。」「クレジットカードは便利だけど使い過ぎや支払いの遅延など気を付けなければいけないことも多いと知った。」「「知らないことが多く、自分がこんなにも稼げるのだろうかと心配になる。だからこそ、学生のうちに勉強して、スマートな大人になりたいです。」という感想があり、生徒の具体的な不安を解消し、自信を持って社会へ踏み出せるよう、学びを深化させていきたいと思います。

最後になりましたが大変お忙しい中、貴重なお話をしてくださった、コミュニティ・バンク京信稲荷支店の皆様、心より感謝申し上げます。
画像1
画像2

【卓球部】近畿高等学校定時制通信制課程体育大会

11月9日(日)、草津市のYMITアリーナにて「第61回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会」が行われました。本校は男子団体戦と個人戦に出場しました。チームで話し合い、悔いの残らない試合をすることを目標に大会に臨みました。

団体戦では、準決勝で強豪校相手に0−3でストレート負けを喫し、3位入賞となりました。しかし、ただ一方的に負けるのではなく、試合の中で戦術を工夫しながら調整し、各セットで少しずつ点数を伸ばし、手に汗にぎる戦いでした。強い相手に対しても最後まであきらめず、どうすれば1点でも多く取れるかを考え続ける姿勢が見られました。
試合には出ていない生徒も、大きな声で声援を送り、試合を盛り上げました。

個人戦では、ジュースが繰り返される大接戦となりました。最後は22−20まで緊迫した点数の取り合いとなりましたが、2回戦敗退となりました。相手に打ち込まれてもあきらめずにボールを追い続ける姿に、応援にも熱が入りました。

3年次生はこの試合をもって引退となります。今後は生涯スポーツとして卓球を楽しんでもらいたいです。お疲れさまでした。
画像1

バドミントン部 近畿高等学校定時制通信制課程体育大会

11月9日(日)に滋賀県皇子ヶ丘公園体育館で近畿高等学校定時制通信制課程体育大会が行われ、本校より女子団体1チームが出場しました。
大会では、最終セットまでもつれる試合となりましたが、惜しくも1回戦敗退となりました。奏和祭などもあり練習期間も限られた中ではありましたが、一人一人が練習の成果を発揮し、チームとしてまとまりながら戦うことができました。

次回は、2月に行われる冬期大会に向けて日々の練習に励んでいきたいと思います。
今後ともバドミントン部の応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【1年生】社会人セミナー

3連休明けの11月4日に1年次生対象の社会人セミナーを実施しました。キャリアIという授業の一環で、自分の進路を考えるきっかけとするためです。

今回はいろは出版から木村行伸さんにおいでいただきました。高校生の時に周囲の人とうまくいっていない感覚を持ちつつ、バスケットボール部で汗を流す中で「無駄な努力はない」と先輩に声をかけられたそうです。25年前に自分で作った詩を路上で売ることから始めてその後「いろは出版」という会社を起こし現在では60人の社員を抱えるまでに大きくされました。「成功よりも成長」とか「We have a dream」という印象的な言葉をいただきました。

セミナーの最後に自作の詩と写真の載っている絵葉書を一人一枚いただきました。木村さん、今日は奏和高校に足を運んでいただき楽しい話をありがとうございました。
画像1
画像2

【卓球部】練習風景

文化祭も終わり、いよいよ今週は近畿大会です。

本校卓球部は大会に向けて、いつもの仲間に加え、外部で卓球をしている社会人の方々と合同練習を行いました。はじめにそれぞれの課題に取り組んだ後、団体戦形式で試合も行いました。

普段の高校生同士の練習では見られない戦型や戦術に戸惑う場面もありましたが、相手より一球でも多く返すにはどうしたらよいかを考えながらプレーする姿も見られました。
また、社会人の方々が趣味として卓球を楽しむ姿に触れ、生徒たちにも卓球を生涯スポーツとして続けていってほしいと感じました。
生徒たちは、コーチ以外の大人と手合わせをする機会がこれまでほとんどなかったため、大変学びの多い貴重な機会となりました。

画像1
画像2

令和7年度 体験授業会

画像1
11月8日(土)に、体験授業会を開催します。

申込を締め切りました。
 
申込についての質問等は
    kyotosouwahs@gmail.comヘ連絡ください



■京都奏和高校 体験授業会
 
【午前の部】
11月8日(土)10:30〜(受付 10:00〜)

【午後の部】
11月8日(土)14:30〜(受付 14:00〜)

【対象】
 中学校3年生(義務教育学校9年生)および 既卒生
        
※中学校2年生など本年度受検対象でない方は
 ご参加いただけません
 
【持ち物】 スリッパ・下足袋・筆記具等

【場 所】 京都市立京都奏和高等学校
       呉竹館多目的ホール

【内 容】 体験授業会
      個別相談(希望者)


【注意事項】
 ・当日の駐車場はございません
 ・来校の際には公共交通機関をご利用ください
 ・やむを得ずお車で来校される場合は、
   近隣のコインパーキングをご利用ください
 ・当日の服装は自由です

※第1回学校説明会に参加されていない方は
 申込み前に以下のリンクより「学校概要」
「京都奏和の学び」「支援・サポート」
 についての説明動画を公式YouTubeよりご覧ください








※第2回学校説明会に参加されていない方は
 申し込み前に以下のリンクより
 「入学者選抜」についての説明動画をご覧ください





バドミントン部 秋季強化練習会

11月2日(日)に本校で秋季強化練習会を午前(初級の部)と午後(近畿大会参加の部)に分けて行い、本校から12名の生徒が参加しました。

午前(初級の部)は、基礎練習を中心に最後は試合形式で他校の生徒と交流しました。午後(近畿大会参加の部)は、試合形式で実践練習を行いました。生徒たちは強化練習会を通して、技術面のアップや他校の生徒同士で交流し、対戦した相手とアドバイスを送り合うなど、有意義な練習会となりました。

次回、11月9日(日)に滋賀県皇子ヶ丘公園体育館で行われる近畿大会に、女子団体が出場します。大会まで残り少ない練習日を大切にし、練習の成果を出し切れるように頑張りたいと思います。

今後ともバドミントン部の応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 〇給食あり
憩いの場
11/23 勤労感謝の日(祝日)
11/24 振替休日(祝日)
11/25 月曜振替授業日
2学期期末考査時間割発表
〇給食あり
日商簿記検定(16:20〜17:30 PC2教室)
11/26 部活動禁止(〜12/9)
〇給食あり
11/27 〇給食あり
Quintetto
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp