京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up11
昨日:239
総数:268838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

3/19 憩いの場開催

画像1
本日、今年度最後の憩いの場が開催されました。
来年度に向けて家具の増えた室内では、新しいソファに腰かけておしゃべりする生徒たちや、ボードゲームやカードゲームを楽しむ生徒たちがにぎやかに過ごしていました。
画像2

3/19 終業式

3月19日に、令和5年度3学期終業式を行いました。
終業式では校長先生のお話のあと、教務部から今年度皆勤の生徒を発表し、教育企画部からビジテックIIに関する表彰と、学校説明会でのボランティア活動参加者に対する表彰をしました。
校長の話にもありましたが、この少し長い春休みを、4月からは学年が上がり、少し大人に近づくことを自覚し、新入生に見本となる姿を見せられるように今年度の学校生活をふりかえって、来年度に向けて準備をするために使ってくれたらと思います。
4月、皆さんと会えることを楽しみにしています。
画像1

3/9 第1回合格者説明会

画像1
3月9日(土)に、来年度入学予定者にむけた合格者説明会を実施しました。
合格者説明会では、入学予定者はもちろん、保護者の皆さまにもご確認いただきたい事柄について説明いたしました。
ただ、入学予定者の皆さんにとっては難しい話が多かったのではないかと思いますので、今一度資料をよく確認し、わからないことは今後の登校日の中で確認していってください。

4月から高校生になるのは合格者の皆さん自身です。今の生活をしっかりと締めくくり、また高校生になるための心と身体の準備を、ゆっくり、しっかり、進めていってください。

説明会の中でも話がありましたが、確認のために今後の予定を以下に掲載いたします。

3月22日(金) 基礎力診断テスト 入学予定者のみ登校
         12:30 集合

3月27日(水) 入学前面談 入学予定者・保護者同伴
         開始時間10分前にはご来校ください。

4月8日(月)  入学式

入学予定者の皆さんが次に登校するのは、3月22日(金)です。
時間や持ち物など、事前にしっかり確認をして、当日遅れないように登校してください。

「奨学金説明会 (保護者対象)」

3月7日13時より,保護者対象の奨学金等進学資金ガイダンスを行いました。

日本学生支援機構からスカラシップアドバイザーとして講師の方をお迎えし、奨学金の種類や返還のことを中心にお話しいただきました。生徒向けの奨学金等説明会は来年度4月から5月にかけて行われる予定です。

 奨学金はライフプランにも大きく関わるものになりますので、次年度に向けて検討してもらうきっかけになればと思います。

3/5 職員研修会

3月5日に、総合的な探究の時間に関わる第3回目の職員研修を行いました。

目的は、教員が生徒とともに探究活動を進めるためのスキルを向上すること。そして、「コアスキルカード」の意識を理解し探究活動並走の視点やスキルを探究することの二つです。

そのために京都市立開建高等学校より、講師として研究開発主任の村井昴介先生をお招きしました。

まず村井先生から開建高校で使用されている「コアスキルカード」の意義や概要を教わりました。
コアスキルカードとは、「考える」という目に見えない複雑な活動をサポートするために開発された、困ったときの考え方や行動の助けになる16枚のカードのことです。

その後、本校における総合的な探究の時間「ビジテックIII」での応用方法を模索する意図で、今年度1年間の活動をふりかえりました。続いて、ふりかえりをもとにコアスキルカードで活動を言い換えるワーク等を行いました。

この研修を通して、来年度に向けて、探究活動の改善点や、より必要とされるスキルを整理することができました。

本校ではこれからも生徒の多様な学びを実現するために、研鑽に努めて参ります。
画像1
画像2
画像3

3/1 第1回卒業式

令和6年3月1日(金)本校呉竹館ホールにて、令和5年度卒業式を挙行し、第1回の卒業生53名が卒業しました。

ひとりひとりに校長先生から直接卒業証書が授与され、各種表彰が行われました。
また校長先生から卒業生への式辞や在校生の送辞・卒業生の答辞が行われました。

HR教室に戻ってからは、担任の先生方から、卒業生に向けての言葉や、改めて一人ひとりに卒業証書が手渡され、動画の上映があり、最後まで笑顔と涙のあふれる一日でした。

最後になりますが、保護者のみなさま、本日はお子様のご卒業おめでとうございます。
本校の教育活動にご協力・ご理解いただいた保護者のみなさまに、心より感謝申し上げます。
この場をお借りして、お祝いとお礼を述べさせていただきます。

卒業生のこれからに幸あれ
画像1
画像2
画像3

【卒業生へのメッセージ】式辞

京都市立京都奏和高等学校 
  
卒業式  式辞

例年より寒さの和らいだ冬も過ぎ、梅の花も満開を迎える、今日の良き日に、卒業生の皆さん、誠にご卒業おめでとうございます。

本日は、前京都市長 門川大作様、教育長 稲田新吾様をはじめ多数のご来賓の皆様のご臨席を賜り、京都奏和高等学校第一回卒業証書授与式を挙行できますことを厚くお礼申し上げます。

保護者の皆様、今日まで卒業生をしっかりと支え続けていただけたこと、改めて感謝申し上げます。

卒業生の皆さん、今日のこの日を迎えることができたのは、みなさんの保護者の方々の支えと教職員の後押しに応え、みなさんが努力した結果だと思います。

今、様々な思い出が皆さんの胸に去来していることと思います。この場に立つ私たちも、言葉を尽くしがたい感慨に包まれています。
2021年4月、この学校は、不登校を経験し、困りのある生徒たちにとって安心して学び、成長できる場となることを夢見て、船出をしました。

この間、すべてが順風満帆だったわけではありません。辛いことも、不安になることもあったことでしょう。でも、私たちは信じました。みなさんの心の中に変革が生まれることを。

今日、ここに立つ皆さんは、その変革の象徴です。苦難に立ち向かい、自己を見つけ、輝かしい未来への道を切り拓いてきました。あなたたちの努力と決意が本校をも育ててきました。

私たちは皆さんが抱く夢と希望に心から共鳴します。この学びの場は、皆さんの個性と可能性を無限に育む場所であり、いつまでもそうあり続けるでしょう。

卒業は新たな旅立ちの始まりです。未来はあなたたちの手に委ねられています。夢に向かって進む道では、時に厳しい試練に立ち向かうこともあるでしょう。しかし、その試練こそが成長と経験の証です。あなたたちがこの京都奏和高等学校で培った強さと勇気を胸に自信を持って乗り越えていってください。

皆さんの明るく素晴らしい未来に心からエールを送り、式辞とさせていただきます。

令和6年3月1日

京都市立京都奏和高等学校
校長     高崎利明

明日3月1日(金)卒業式を挙行いたします

画像1
本日の3・4限は呉竹ホールにて、第1回卒業式の予行を執り行いました。
明日の本番と同じ形に椅子を並べて、式次第の流れどおりに、入場から退場までの動きを確認することができました。
実際に校長から卒業証書を受け取る際の動きなども練習し、万全の態勢で明日に挑めるよう、注意事項や集合時間も改めて確認しました。

明日の第1回卒業式について、すでにこれまでに案内していると思いますが、以下に改めて掲載しておきますので、ご確認ください。


明日3月1日(金)、卒業式を挙行いたします。

 日時 令和6年3月1日(金) 午後13時 開式
生徒12時30分までにHR教室集合
  (受付12時00分より開始、保護者の方は12時50分までにご着席ください)

 場所 呉竹館3階 ホール

※上履きをご持参ください。

2/26 学年末考査開始

本日より、卒業年次生以外の学年末考査が始まりました。

今回の試験期間は、2月26日(月)から29日(木)と、3月4日(月)の5日間です。
試験期間中には土日も挟まるので、自分にあったペースで対策して、それぞれ納得のいく形で今年度を終えて春休みを迎えられることを願っています。

試験期間中は、サポートセンターによって学習室が開かれています。
呉竹館2階のK201で、各学年の試験終了時から下校時刻まで、静かに落ち着いて勉強したい人や、誰かに教えてもらいながら勉強したい人を対象に、集中して学習できる環境を設けています。
自宅では集中できない、誰かと一緒にいた方が集中できる、教室よりも静かな場所で勉強したいという人は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
画像1

キャリアI、II「3年生講話」

2月20日(火)のキャリアI、IIは、3年生による進路についての講話でした。大学、専門学校へ進学した先輩、企業へ就職した先輩の経験談を聞き、来たる進路選択について考えるきっかけを持ちました。
代表する3人の先輩からは、それぞれの進路先を選んだ理由や、その進路先での抱負をはじめ、進路決定の過程や、実現のために取り組んできたこと、また1、2年生の今すべきこと等々について報告がありました。
印象的だったのは、三者三様に自分のしたいこと、学びたいことを模索し、自分で調べ、自分で動いていることです。将来のさまざま可能性を考えて、自分で決めていくことは簡単なことではありません。しかし、先輩の助言にもあったように、「自身の長所を見つけて、取り組み、伸ばす」「日々の学習を積み重ねる」「すべきことを1つ1つこなしていく」そのなかで視界が開けてくるのだと思います。
進路活動に際しては、先生の指示を待つのではなく、自分で、自分がやっていく、という意識を持つことが大切です。先輩のお話を自身に落とし込んで、キャリア実現に向けた一歩を踏み出してください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

三つの方針(スクールポリシー) グランドデザイン

入学者選抜(入試)関係

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校案内

学校生活部

アクセス

京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp