京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up47
昨日:239
総数:268874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

部活動だより(山岳部)

6月26日(土)、山岳部が伏見工業高校と合同で春季大会に出場しました。
今回は京都の大文字である如意ヶ嶽に登りました。
山科駅を出発して、山頂を経由し、大文字の火床まで登頂して山科駅まで戻ってきました。
途中木いちごを食べたり、湧水を飲んで登りながら、山頂ではラーメンを作って全員で昼食を取りました。
開校して初めての登山でしたが、伏見工業高校の先輩たちと協力して無事に下山することが出来ました。
次回は8月に富山県への合宿を予定しています。
画像1
画像2
画像3

学年企画(救出ゲーム)

ビンゴ企画に引き続き、「救出ゲーム」を行いました。
クラスを超えてランダムに組まれた4〜5人のチームでなぞ解きを行い、学校各地に隠れている先生を見つけ出してパスワードを得るゲームです。はじめて話をするという人もいましたが、どのチームも協力し合って、知恵を出し合い、全チームが制限時間内にゴールすることができました。
球技大会が中止になって急遽代わりに行うことになった学年企画。短い期間の中、ホームルーム委員が企画やクイズを考え、当日の進行なども行ってくれたおかけで楽しい企画となりました。会の最後にはそんなホームルーム委員に感謝の気持ちを全員の拍手で示し、無事終了しました。
今後の企画でも、生徒自身の参画のもと、生徒みんなで楽しめる企画を考え、作り上げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学年企画(ランダムビンゴ)

本日は午後から球技大会の代替企画として学年企画が行われています。
HR委員の生徒を中心に前日から準備をして2つの企画が行われています。
前半はランダムビンゴが行われ、指名された教員がテーマに沿った答えを言って、その答えがあらかじめ生徒が考えたものと一致すればビンゴとなります。
今回は食べ物をテーマに行われ、生徒たちはiPadに先生たちが答えそうな食べ物をそれぞれ考えていました。
その後は指名された先生たちが「好きな食べ物」「昨日食べた食べ物」「うれしいことがあったときに食べる食べ物」を答えて、ビンゴが行われました。
現在は後半企画として「救出ゲーム」が行われています。
画像1
画像2
画像3

奏和タイム「ヨガ体験」

今日の奏和タイムは、「一般社団法人KYOTOYOGA」より、理事の西澤さんをはじめとする講師のみなさんをお招きし、ヨガ体験を行いました。
今日は初回とあって、椅子に座りながら行える「椅子ヨガ」を実施しました。事前予約をした生徒、そして教職員が参加し、ゆっくりと体を伸ばしながら心と体をほぐすいい時間を過ごすことができました。終了後の感想でも、「心も体も楽になった」、「マットでのヨガも体験してみたい」などの意見が上がりました。
緊急事態宣言が解除され、今後も感染対策を実施しながら少しずつ活動を通常に戻し、さまざまな方と出会い、さまざまな経験できる場をつくってまいります。ヨガ体験は今後も数回実施予定ですので、今回参加できなかった人も是非ふるって参加してみてください。
画像1
画像2
画像3

学校紹介動画

京都奏和高等学校の学校紹介動画が完成しました。
動画をご覧いただき、少しでも京都奏和高等学校の雰囲気などを知っていただければと思います。
動画は下部の埋込み動画もしくはこちらからご覧ください。


学校説明会ボランティア説明会

画像1
今年度最初の学校説明会が7月17日(土)に本校で開催されます。
今年度は、完成し開校した校舎、そして何より本校で学ぶ生徒たちの姿を多くの方に見ていただきたいと考え、ボランティアスタッフを募集しました。
事前申し込みも含めて十数名の生徒が参加を希望してくれ、今日開催した説明会に参加をしてくれた生徒の中には、「受付をやりたい!」や「ぜひ発表をしたい!」といった主体的で前向きな姿勢を見せてくれました。
ボランティアの生徒とともに準備を進め、説明会当日は、本校生徒が京都奏和高校を案内いたします。説明会の申し込みなど詳細につきましてはまた後日、本校Webサイトでもご紹介させていただきます。皆さまのご参加、お待ちしております。

憩いの場再開

新型コロナウイルスの影響で中断していた憩いの場が本日より再開しました。
憩いの場は、教職員以外の大人たちと会話をすることで、様々な悩みなどを相談したり、新たな発見をしたりして、学校の居場所の1つとして開催しているものです。
本日より、原則毎週金曜日に開催されます。
久しぶりの開催でしたが、多くの生徒が参加して話をしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

部活動だより(バドミントン部)

バドミントン部には14名が入部しました。
現在は9月に開催される大会への出場を目標に、週3回程度練習を行っています。
初心者からのスタートとなる生徒も多いですが、日々の活動を精力的に行ってくれています。
今後も、バドミントン部の活動へご理解と応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

生活安全教室

画像1画像2
本日LHRの時間に、京都府警察より岩永さんをはじめ3名のスクールサポーターの方にお越しいただき、生活安全教室を実施しました。
いじめ、特にSNSなどを介したネットトラブルが近年大きな問題となっていることを背景に話題になった事例などを交えながら詳しく・わかりやすく教えていただきました。
本校ではiPadを活用した授業も展開しており、その使い方は授業を便利にもしてくれましが、使い方を間違えばトラブルに発展することもあります。今回学んだことを普段の生活にも反映させ、ルールとマナーを守ったネット活用を心がけてほしいと思います。

キャリアプラス(色のヒミツ・音のヒミツ)

昨日のキャリアプラス「色のヒミツ・音のヒミツ」では音の伝わり方について調べる実験として糸電話を製作しました。
今回は地学室から生物室を糸電話でつなぎ、声が聞こえるかどうかを調べました。
教室間の距離は約20mあり、途中で方向を変える必要もあります。
生徒たちはどうすれば曲がり角を越えても声が聞こえる糸電話となるかを考えながら、6人の生徒たちが協力して作成をしました。
今回は糸電話を組み合わせることで、教室間をつなぎ、同時に糸を長くしても聞こえるかという実験も行われました。
実験は大成功で、45分という時間の制約がある中でしたが、時間内に完成し声を伝えることが出来ました。
曲がり角は2つの糸電話の糸を接触させることで声の振動を伝播させていました。
糸電話を長くしても伝わるのか、という点では、最長30mの糸電話も使用し、その糸電話でも声を伝えることが出来ました。
生徒たちは糸電話の製作・実験を通して、どのように音が伝わっていくのかを実感することができ、「音のヒミツ」について理解を深めていました。
今後もこの授業では実験などを通して、「色のヒミツ・音のヒミツ」を学び、理科の面白さを体験していきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 大掃除
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp