京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up8
昨日:21
総数:96214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

伏見フェスタ その1

本日は伏見フェスタでした。
専門コースの展示のみの伏見フェスタでしたが、各コースの特徴を生かした素晴らしい展示でした。生徒たちは来場した方々に作品の説明や工夫点を説明し、日頃の学習を披露してくれました。

伏見フェスタも終了し、伏見工最後の4年生はいよいよ卒業に向けての学校生活が待っています。

 土木系列は、かえる大橋の模型やバルサ材による橋梁模型の加重実験等の展示等がありました。

画像1
画像2
画像3

伏見フェスタ その2

建築系列では、建築模型や図面、数寄屋門等の展示をしました。
画像1
画像2
画像3

伏見フェスタ その3

電気系列は、大会出場に向けて取り組んでいるマイコンカーラリーや、第二種電気工事士技能試験候補問題の作品等の展示がありました。
画像1
画像2
画像3

和服の着付け体験をしました

 毎年4年生が行っている、着付体験を行いました。

 生徒たちは普段着ることの少ない着物を講師の先生方に教えていただきながら自分たちで着ていました。
 みなそれぞれに着物が似合っており、普段とは違う生徒の様子を見ることができました。
クラス全体の写真を撮ったあとも、生徒たちは個々に写真を撮り、自身の着物姿を楽しんでいました。

 明日は映画鑑賞、明後日は伏見フェスタと文化行事が続きます。
 高校生活最後の文化行事を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4日目】学校に全員無事到着しました

画像1
画像2
飛行機を降りて手荷物を受け取り、迎えのバスに乗り込んで19:50伊丹空港を出発した一行は、無事20:30学校に到着しました。

こうして修学旅行を終えると、沖縄に行く前まではずいぶん長く感じたのですが、いざ空港から学校に帰るバスに乗るとなると「あっという間だったよな…」という思いが湧いてきます。

また明日から普段通りの仕事が始まる人もいると思いますが、今夜は旅の疲れを十分に取り、明日に備えてゆっくり休んで下さい。

修学旅行 最終日(No.4)伊丹空港に着陸しました

那覇空港の離陸が遅れた影響もあり20分ほどおくれましたが、無事伊丹空港に19:07着陸しました。

このあと、バスに乗って学校に戻ります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 最終日(No.3)沖縄ラスト〜那覇空港

いよいよ最後の訪問地を後にして、那覇空港に15:15頃着きました。

荷物を降ろし、沖縄に着いてからのバス道中ずっと我々の案内をしてくれたバスガイドの内間さんとバス&運転手さんを見送りました。

その後搭乗手続きを済ませて、那覇空港を17:10すぎに離陸しました
画像1
画像2
画像3

修学旅行 最終日(No.2)首里城跡を訪問

今年の修学旅行、最後の訪問先は首里城てす。

集合場所のホテルから程近く、すぐに駐車場に着きました。
入口の守礼門で記念撮影の後、城壁の通路を登っでいきます。

首里城は78年前アメリカ軍の艦砲射撃で城壁まで壊され、その後昨日訪問の中城城とは違い城の再建がなされましたが、4年前の火災により一部を除き消失しました。

その後再度再建が決まり、完成に向けて再建中の有料エリアへも多くの人が見に入りました。
中では門型クレーンに大きな建材を吊るして行われている作業が見られました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 最終日

今日は修学旅行の最終日です。

13:30のバス出発までは自由研修ということで、各自国際通り近辺でお土産物を買ったり、好きな食べ物を買ったりして過ごしました。

バスの時間になり、集合場所のホテルから最後の訪問場所、首里城に向かいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目(No.4)道の駅かでな

中城城跡を予定より10分ほど早く出発して、次の訪問地、道の駅かでなに16:05到着しました。

4階の展望デッキにのぼると、アメリカ空軍嘉手納基地の様子がよく見え、望遠鏡からのぞくと働いている人の姿が見えるほどでした。
また、道の駅訪問中に近くを戦闘機が通過すると、ものすごい爆音で話もできないぐらいになりました。近隣に住んでいる人は毎日これを聞かされるのかと驚きました。

また、バスでの移動中に輸送機と戦闘機(おそらく嘉手納所属のF-15)3〜4機とすれ違い、うち1回は機体に書かれた文字がはっきり見えるほどの距離でした。

このあと18:00那覇市内のホテルに到着し、19時から夕食のあと22時に点呼をして3日目を終えました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 追試・補習
2/20 追試・補習
2/21 登校日,追試・補習
2/22 追試・補習(17時以降)
2/23 天皇誕生日
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp