京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up1
昨日:5
総数:95815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏休み明け全校集会

7月19日の夏休み前の全校集会で「事故・事件に遭わない。9月2日には元気に会いましょう。」そして「暑い夏こそ熱い夏にしましょう。」と校長先生から全校生徒に話されました。本日(9月2日)生徒たちは夏休み明けの全校集会に元気な姿で臨んでくれました。そして校長先生の言葉通り熱い夏にしてくれた生徒の紹介がありました。陸上競技部の3年生女子生徒はインターハイで砲丸投げ3位,円盤投げ6位という成績を持ってきてくれました。また,3年生の電気系生徒2名は「第二種電気工事士」の資格を見事取得しました。
「良いことばかりじゃないからさ」(歌の歌詞より)上手くいかない時は試されている時である。そんな時こそお互いに協力し助け合って頑張っていきましょう。と校長先生から熱いメッセージの挨拶がありました。

画像1
画像2
画像3

4年生進路実現を目指して3

画像1
卒業後の進路を実現するため就職を希望する4年生は毎日登校し履歴書を書いています。何回も履歴書を書く練習をしてきた結果,丁寧にそしてきれいに書くことができるようになってきました。来週には希望する企業に応募書類を発送します。
画像2

4年生進路実現を目指して2

9月5日から就職を希望する企業に応募書類を発送します。そして9月16日から採用試験が始まります。就職を希望する4年生が面接の練習をしています。面接会場に入るとこから出ていくまでを一つ一つ確認しています。面接官から質問されたことに対して的確に答えられるように練習を積み重ねていきます。生徒たちは本番を想定しての練習のため緊張の連続です。面接の時に大きな声で自分の考えをはっきり言えるよう何度も面接の練習が続いていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生進路実現を目指して1

就職を希望する4年生が希望する企業に提出する履歴書を書いています。夏休み中に希望する企業を訪問し,そこで働く自分をイメージして志望動機を書いていきます。そして自分で書いた志望動機を進路の先生や担任の先生に見てもらい,修正をしていきます。履歴書を書いている生徒たちは真剣そのものでほんの少し大人の表情を見せてくれました。履歴書は自分の顔,採用してほしいという思いを込めて一言一句丁寧に書いていきます。
画像1
画像2
画像3

おめでとう!第二種電気工事士の資格取得

令和元年6月2日に実施された第二種電気工事士筆記試験と7月20日に実施された実技試験に臨んだ電気系3年生2名が見事に合格し,第二種電気工事士の資格を手に入れました。この資格を持っていると一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事する事ができます。二人の頑張ってきたことが見事な結果として残りました。
画像1
画像2

建築系生徒が歴史的建造物の保存修理現場を体験しました

7月26日,建築系の生徒たちが清水寺の修理現場で授業や教科書だけではわからない体験をしてきました。日本古来の屋根の技法である檜皮葺の施工方法や日本独特の屋根の曲線美を作り出す檜皮葺について学びました。実際の建築物を見学することで写真や図面では感じられない「その空間が持つ雰囲気や場の力」を体験しました。生徒たちは真剣に説明を聞き,見入っていました。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の全校集会

7月19日(金)夏休み前の全校集会を行いました。夏休みを迎えるにあたって校長先生から資格取得に挑戦する暑い夏,インターハイ(全国大会)に出場する暑い夏,就職・進学等将来を決定する暑い夏,ステップアップ講座に参加する暑い夏等伏見工業高生の暑い夏のお話しがありました。そして長い夏休み中に事故・事件に遭わないよう気を付けてくださいと結ばれました。最後にこの7月で本校を去られるALTのスダ・ジャレット先生からのメッセージを紹介され,メッセージの最後に拍手が沸き上がりました。
全校集会の後は昨日の校内ボーリング大会の表彰と部活動の大会で顕著な成績を残してくれた生徒への表彰が行われました。
画像1
画像2
画像3

7・18ボウリング大会を開催しました。

7月18日(木)18時から京一ボウル宇治にて、恒例のボウリング大会を開催しました。各自が2ゲームずつ楽しみました。ストライクやスペアが出るたびに歓声が上がり、あっという間の楽しいひと時でした。結果発表は全校集会で行います。
<左の写真は、体育委員長による始球式の様子>
画像1画像2画像3

教職員研修

講師として京都中小企業家同友会の方にお越しいただき「京都中小企業家同友会とソーシャルインクルージョン委員会について」というテーマで講演をしていただきました。ソーシャルインクルージョン委員会には「障害者就労部会」「社会的養護部会」「求職困難者就労研究部会」の3つの部門があり,本日は「社会的養護部会」の活動内容についてお聞きしました。児童養護施設で暮らす子どもたちの職業観を養うために,どのような仕事に向いていのか,社会にはどのような仕事があるのかなど適職探索支援を行い,子どもたちが社会に出て就労できるよういろいろな取り組みを通じて支援されていることが分かり,私たち教職員も大いに勉強することができました。
中小企業家同友会の皆さま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水たまり・・・デジタルレベルによる沈下量の測定

舗装工事終了後には現れなかった水たまり。地表表面の高さがどんな状況かを確認するため,4年生土木系の生徒たちがデジタルレベルという測量器械を活用し舗装地面の高さを測定しました。測定後,コンターライン(等高線)で表示すると水たまりの範囲が明確に現れました。今後,どのような修繕方法が適するのかを検討していきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp