京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up1
昨日:13
総数:95853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第71回卒業証書授与式

3月1日(金)第71回卒業証書授与式を挙行しました。学校長から卒業生一人一人に卒業証書を渡された後,式辞を述べられました。

学校長式辞

今年の冬は、暖冬という予想の割には、寒さの厳しい日が続きました。でもここに来て、今までとはどこか違う空気感や時に耳にする小鳥のさえずりに、春の訪れを感じさせられる今日この頃です。毎年のことながら、この時期が来ると、心躍る期待感とともに、どこか一抹の名残惜しさに、複雑な思いになり、時の流れの早さをあらためて感じさせられます。
本日は、京都市教育委員会から、学校指導課牛田首席指導主事様、同じく谷口副主任指導主事様のご臨席を賜り、京都市立伏見工業高等学校夜間定時制課程第71回卒業証書授与式を挙行できますこと、厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。
ただ今、卒業生ひとり一人に、卒業証書を授与いたしました。めでたくこの日を迎えた卒業生の皆さん、あらためて「卒業おめでとう」。また、保護者・ご家族をはじめご関係の皆様、今日まで卒業生を様々に支え続けていただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
4年前、30名の新入生が、この会場で入学式を迎えました。入学に至る経緯は、様々。中学校の先生や家族に勧められて受検した人。一度は別の学校へ進学したものの、思うように行かず、いろいろと考えた末、再度受検に挑戦した人。社会に出て働いていたが、高校だけは出ておいた方がいいと、熱心に言ってくれる人がいて、その思いに応えようと、受検を決意した人。いずれにしても、親身になってくれる周りの人達の思いを胸に、入試の倍率を勝ち越えて、見事合格し、入学を果たしたのでした。
それから4年。すべてが順調に今日の日を迎えられたということは、決してないと思います。いろいろな悩みや問題が起こり、「もう無理だ」、「もうやめよう」と思ったことの何度あったことか。でも、そのたびに、いろいろな人に助けてもらい、相談に乗ってもらって、最後まであきらめずに、続けてきたからこそ、頑張ってきたからこそ、今日の日があるのです。私自身も、皆さんの、いつにない晴れやかな表情を見て、感無量です。皆さんと一緒に過ごしたのは、一年足らずで、限られた時間の中での関わりでしたし、悲しい事もありましたが、それだけに、今、言葉にできないほどの思いで、胸が一杯です。ましてや、保護者やご家族の皆様、4年間一緒に過ごした担任の先生をはじめ教職員にとっては、どれほど今日の日を待ちわびたことか。卒業生の皆さんには、ぜひ、最後までやり抜いたという自信と誇りを持つと共に、自分の卒業をこんなに喜んでくれる人達がいることに感謝し、自らへの励みとして、次のステージへ勇気を持って進んで行ってください。
皆さんがこれから新しいスタートを切る、今年2019年は、どんな年か。日本では、あちらでもこちらでも「平成最後の〜」という言葉が飛び交っているとおり、今までの時代から新しい時代に大きく変わるかのような雰囲気を醸し出しています。2019年の予想を漢字一字で表す、その文字が圧倒的に「(あたらしい)の新」が多かったという話もうなずけます。またその一方で、世の中は予測不可能な時代とも言われています。人々が、これからの世の中がどうなっていくのかが見えないことに、何とも言えない不安を感じているのではないかと思うのです。そして、その不安を解消するために、「物事が新しく変わる」ことがイコール「良い方向に変わる」と期待しているのかもしれません。しかし、安易な判断は気を付けなければなりません。チルチルとミチルの主人公で有名なメーテルリンクの「青い鳥」のお話で、探していた青い鳥は、結局、自分たちの身近な所に居たというのは、みなさんよく御存じですね。あせってはならないのです。皆さんの真価が問われるのは、10年後、20年後、30年後です。その時にどうかです。まずは、「目の前の山を登る」ことに挑戦してください。挑戦し続けてください。そのためには、先ほど申し上げた「勇気」が必要です。「あきらめない勇気」です。
以前、お話した、NHK大河ドラマ「韋駄天」の主人公、「金栗四三(かなくり しそう)」という人物が、陸上競技界に打ち立てた、燦然と輝く偉大な記録、世界で最も遅いマラソン記録、54年8ヶ月6日5時間32分20秒3という記録も「あきらめない勇気」の結晶なのです。
最後に、私の好きな言葉を卒業生の皆さんへの、はなむけとして贈ります。「最後の勝利が本当の勝利」
卒業生の皆さんの前途が洋々であることを祈りつつ…

平成31年 3月 1日
                    京都市立伏見工業高等学校
                        校長 加藤 剛男

画像1
画像2
画像3

3年生キャリア教育セミナー3

2月27日(水)3年生のキャリア教育セミナーを行いました。3回連続の講座で本日は第3回目,最終回です。凹凸フューチャーセンター共同代表の奥野美里氏を講師にお迎えし「自分のトリセツ(取扱説明書)Ver2.0」を作成するという内容で講演していただきました。本日は前回作成した自分のトリセツVer1.0をさらにグレードアップをするため,クラスの仲間から自分の良いところについて書きだしてもらいました。逆に自分から仲間の良いところを書き出したメモを渡しました。お互いにそうすることで自分では気づいていない一面を知ることができました。そして自分が自分のことを知って,それを仕事に活かせることができるようにと話されました。仕事をする上で結果を出すのには「能力と熱意と考え方」が必要である。その最も重要なことが「考え方」であり,この考え方にはプラス思考もあればマイナス思考もある。この考え方を少し変えてみたら違った見方や考え方が生まれ,マイナス思考からプラス思考に変わっていくと結ばれました。
画像1
画像2
画像3

3年生物理基礎(熱と仕事の関係)

2月22日(金)3年生物理基礎「仕事を熱に変換しよう」
3年生は物理基礎の授業で摩擦のある面上で物体を動かすと,物体がもっていた運動エネルギーが熱に変わることを学びました。本日はその学んだことを確認するため実験をしました。火きりきねを連続的に回転させて,摩擦で木くずの温度を上げていきます。木くずから煙が出てきたら息を吹きかけて火種をつくりました。このように運動(仕事)をすることによって熱が生まれるということを実際に経験しました。
画像1
画像2
画像3

2年生化学の実験

2月21日(木)2年生化学基礎の実験「水溶液のなかまわけをしよう」で水溶液に指示薬を入れて,その水溶液が酸性かアルカリ性か中性かを調べる実験をしました。セルプレートを用いて試薬の入れる場所を考え,試薬を入れた場所に指示薬を垂らして色の変化と指標を比べて水溶液のなかまわけしました。

画像1
画像2
画像3

3年生キャリア教育セミナー2

2月20日(水)3年生のキャリア教育セミナーを行いました。3回連続の講座で本日は第2回目,第1回目に引き続き凹凸フューチャーセンター共同代表の奥野美里氏を講師にお迎えし「自分のトリセツ(取扱説明書)Ver1.0」を作成するという内容で講演していただきました。「自分のトリセツ」を作成するためには自分はどういう人間なのか,つまり自分が自分のことを知るというところから始まりました。まず自分のいいところや得意なこと,逆に苦手なことや残念なところを書き出しました。そしてその苦手なことや残念なところを別の言葉に言い換えると,いい意味に変わっていきました。
例:短期→仕事が早い,効率的な手段を考える。
最後に講師の方の苦手なこと,残念なところに対して生徒たちは自由な発想でその解決策を考え講師の方に送りました。
第3回目は2月27日(水)です。

画像1
画像2
画像3

4年生卒業前の機械実習

2月18日(月)卒業を目前に控えた機械系の生徒が技術向上のため実習に励んでいます。アルミ丸棒を帯鋸盤で切断し,旋盤で削りドリルで穴を開け,タップとダイスでねじを切ります。工程の一つ一つがミリ単位の作業で集中力と忍耐力を要します。しかしこの生徒は楽しそうに作業をしています。感想を尋ねると「モノづくりをしている時はとっても楽しい」と答えてくれました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練実施

「京都市内で地震が発生,建物の倒壊や火災発生のおそれがあります。」2月13日(水)4限目のホームルーム中,校内放送で避難訓練が始まりました。1年生から3年生まで64人,避難指示から集合場所での点呼まで2分56秒かかり,前回の避難訓練よりもスムーズに行動することができました。校長先生が地震はいつ発生するかわからない,だから少しの緊張感を常に持って生活してほしい。生命を落とさないために慌てずそして冷静に行動ができるよう意識してほしいと話されました。
画像1
画像2
画像3

生命(いのち)のがん教育

2月8日(金)京都府の「生命(いのち)のがん教育推進プロジェクト事業」として京都府健康福祉部健康対策課がん対策担当の方と京都がん教育推進メッセンジャー,そして京都第二赤十字病院の医師をお招きして1年生を対象に「生命(いのち)のがん教育」をしていただきました。
第二赤十字病院の医師からがんにかかる確率やがんのできる過程,がんになる原因などについてお話ししていただきました。

がんを予防するための3つ
1 適度な運動をする(運動不足の解消)
2 バランスの良い食事をする(偏った食事をしない)
3 十分な睡眠と休養をしっかりとる(規則正しい生活)

メッセンジャーの方からはがんが発見される前の生活や発見されてからの生活について具体的にお話ししていただきました。

生徒たちへの熱いメッセージ

1 家族の存在:治そうとする意欲,子どもから生きようとする力をもらった
2 病院や会社:周りの人に感謝
3 時間を大切に:時間をおろそかにするとその報いがいつの日か大きな壁となって現れる。時間を大切にすることは生命を大切にすることになる。

生徒たちは最後まで真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生キャリア教育セミナー

2月6日(水)3年生のキャリア教育セミナーを行いました。3回連続の講座で本日は第1回目,凹凸フューチャーセンター共同代表の奥野美里氏を講師にお迎えし「自分を知る」というテーマで講演していただきました。
本日は自分の苦手なところや失敗談について一人一人が付箋紙に書き込んで前の黒板に貼っていきます。そしてその苦手なところをどのようにすれば克服できるか,失敗をなくすためにどのようにしたら軽減できるかなどを皆で考えました。このようにして普段は気がついていない自分を改めて見つめ直すことができるきっかけとなりました。
第2回目は2月20日(水)です。
画像1
画像2
画像3

2年生進路講話

2月6日(水)先週の3年生進路講話に引き続き2年生に対して進路講話を行いました。社会保険労務士会ワークサポート委員会の方にお越しいただき「働くことの意味」〜社会人として必要な3つの学ぶ力〜というテーマでお話していただきました。
「職業」を学ぶ力,「対人関係」を学ぶ力,「法律」を学ぶ力,この3つの力について具体的な事例を基に説明していただきました。

本日学んだこと
〇なりたい職業についてさまざまな角度から調べてみよう(「職業」を学ぶ力)
〇人間関係のさまざまな悩みをたくさん経験してみよう(「対人関係」を学ぶ力)
〇自分を守るための法律の知識を身につけよう(「法律」を学ぶ力)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp