京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up3
昨日:12
総数:95812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

建築構造実習

 3月10日(木)建築構造実習の補習を行いました。
 補習期間では、基礎工事の作業工程を学習しまいました。
 基礎工事の作業工程には、6段階有り,その中で遣方(丁張)の実習を行いました。
 遣方(丁張)では、測量機器(オートレベル)を用いて高さ基準を取ります。

 今日の補習では、高さ基準を取る為の測量機器(オートレベル)の据え付けと基準点(ベンチマーク)の標尺の読取り、求める高さ(基礎の高さ400mm)を標尺で読取り、水杭に印を付け水貫板の上端を印に合わせ釘打ちし、高さを出す補習実習を行いました。
 建築系の生徒は,積極的に建築構造実習補修を真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

登山部 冬季大会(京都市 愛宕山)

 2月5日(日)に伏見工業高等学校と京都奏和高等学校合同の山岳部の冬季大会が開催され、伏見工業から5名,京都奏和から2名の生徒が参加しました。
 今回は京都盆地の北西部に位置する、千日詣りで有名な愛宕神社のある愛宕山を目指します。
 近年2月は新型感染症の流行期に当たり開催不可でしたが、久しぶりに冬ハイキングが開催されました。

 JR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅の次の保津峡駅で降り開会式を行った後、まずは約1時間道を歩いて水尾の集落につきました。そこから愛宕山に向けて急な登山道が始まります。
 最初はなかった雪もだんだん増えてきて、20〜30分行ったところで靴にアイゼン(雪上の滑り止め)をつけました。1週間前の寒波による大降雪の影響は思ったほど見られませんでしたが順調に登り、水尾から1時間40分ほどで愛宕神社の社務所横にある休憩所につきました。
 そこで昼食と温かい飲み物をとりました。外は一面銀世界でしたがこの日は日差しがとても暖かく感じられ、外で食事をしても気持ちよい程度の気温でよかったです。

 食事後愛宕神社に参拝し、記念撮影を行った後下山を始めました。途中雪が少なくなったところでアイゼンを外し、無事2時間ほどで清滝のバス停まで降り、その後バスに乗ってJR嵯峨嵐山駅または阪急嵐山駅で乗り換える人に分かれて解散しました。

 登りで少々疲れているところに下り登山道の連続階段攻撃にやられ、解散時は多くの参加者が疲れた様子でしたが、大変天候もよく遠くまで景色が望めるほど空気が澄んでいたので、景色も含め素晴らしい体験ができたようです。
画像1
画像2
画像3

第75回卒業証書授与式

 3月1日(水) 本校呉竹館ホールにて、令和4年度卒業式が行われました。

 今年度は18名が卒業となり、ひとりひとりに校長先生から直接卒業証書が手渡されました。

 また校長先生から卒業生へのエールや在校生の送辞・卒業生の答辞が行われ、その後は各種表彰や生徒会からの卒業アルバムの贈呈などが行われました。

 式が終了すると、卒業証書やアルバムほか記念品の贈与が行われたり、これまで関わってくださった様々な先生が卒業生に贈る言葉を話してくださったりして、最後の学校生活を楽しんでいました。

 最後になりますが、保護者のみなさま本日はお子様のご卒業おめでとうございます。
この4年間は新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、多くのことでご協力を頂き本当にありがとうございました。
保護者のみなさまのご協力により本日を無事迎えることが出来ました。
心より感謝申し上げます。

4年生のみなさん、4年間の学校生活本当にお疲れ様でした。
そして、ご卒業おめでとうございます。
これからもそれぞれの舞台で活躍してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 3年土木対象者:測量士補講習会(講師:近畿測量専門学校 11:00〜15:30)
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp