京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up7
昨日:214
総数:1208797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【公開授業週間】普通科1年生の数学1の授業

画像1
画像2
画像3
 普通科1年生における数学1の授業では,事前レポートとして2時間程度の大学入試過去問題などを取り組んでおります。

 本時では,それぞれの生徒が取り組んだ問題を,グループ内で解説していく学習活動を展開し,生徒の言語活動を促すことがねらいとして行いました。

 また,それぞれの生徒の発表内容をグループ内でタブレットを用いて録画し,授業者は,その映像とレポートを用いて,自らのパフォーマンス評価を行っていくこととしております。


【校内公開授業】普通科3年生の選択科目「子どもの発達と保育」の授業

画像1
画像2
画像3
 普通科3年生の選択科目「子どもの発達と保育」の授業では,今までの授業で学習した内容を踏まえ,子どもの発達特性を考慮したおもちゃ作りに取り組んでいます。おもちゃ作りは全4時間あり,この時間は2時間目になります。

 このおもちゃは11月12日(木)に実施を予定しております保育園実習の際に持参し,活用していく計画をたてております。生徒一人一人が,生徒同士で相談しながら,創意工夫して製作を行っています。

【校内公開授業】教育みらい科2年生のコミュニケーション英語2の授業

画像1
画像2
画像3
 教育みらい科2年生のコミュニケーション英語2の授業では,英語の4技能の習得を目的として,バランスよく配分し,ALTと生徒のディスカッションも交えつつ,英語を活用する動機づけと技量を養うことを目標とした授業を展開しております。

 英語だけでなく,すべての教科・科目に関係する探究的な学習活動(文法・長文読解)を通した深い学びを目指すとともに,この探究的な学びを実現する発問を工夫しました。

 今回のテーマは【Science of Love「恋愛の科学」】(人が恋に落ちる理由について,精神分析学,遺伝子学,生物学の3観点から考察した文章を基に)4回に分けて授業を展開し,最後の時間はALTとのディスカッションも実施していきます。


【校内公開授業】普通科2年生の「古典B」の授業による百人一首プレゼンテーション

画像1
画像2
画像3
 普通科2年生の「古典B」の授業では,『伊勢物語』,『古今和歌集』の学習の中で,古人にとって和歌がどのようなものなのかについて,授業の中で考えてきました。そのまとめとして,和歌の魅力を他者に発信していく学習活動を展開しております。和歌が詠まれた背景や使われている修辞技法等に注目していきます。

 本時では,次回の百人一首プレゼンテーションに向けての準備として,生徒自らのプレゼンを「ロイロノート」を活用して作成し,他者と共有した後,教員側に提出する形で授業を進めております。

【校内公開授業】教育みらい科1年の数学1Aの授業

画像1
画像2
 本時の授業は,2時間連続で数学1Aの演習をおこないました。1限目はテスト勉強をグループでおこない,2限目は個人単位とグループ単位で同じテストを2回受けました。

 一人では演習問題を解答していくのは難しいですが,みんなで話し合いながら問い意味を考え,解答していくことによって,一定の成果が出ることが確認できました。

 この間の授業において,講義形式で学んだ「数学の言葉」を用いて活発に議論することができました。

倫理の授業,3年生

画像1
画像2
画像3
講義と個別学習を同時に行い,概念や事実の理解を生徒の選択に応じた学習に委ねることを試行して授業を進めています。
生命倫理:バイオエミックス,生物生命諸科学の発達に対応する倫理等について講義と共に生徒同士でも思考,考察しました。

普通科3年生のコミュニケーション英語の授業

画像1
画像2
画像3
 本校では,9月14日(月)〜25日(金)までの2週間を校内公開授業週間としおります。

 普通科3年生のコミュニケーション英語の授業では,2クラス合同授業をAL2・3教室を使用して実施しました。9.11について2時間通して学んだ後,それぞれが考えた"What is real courage?"等の題材について,グループディスカッションをおこない,その後,クラスを開放して英語で共有し,更に考えを深める学習活動を展開しました。

 生徒が生まれる前の大きな事件ではありますが,知っておくことがとても大切だと思います。この授業を通して,命について、アメリカが抱える悲しい歴史について考えられる機会になればと考えています。

 令和2年度の校内公開授業については,以下のことを目標に実施しています。これからもHPで授業の様子を逐次アップしていたいと考えております。

(1)「主体的・対話的で深い学び」につながる授業をめざすとともに,その改善を図る機会とする。 
(2) お互いの授業を参観し,評価し合うことで教科内或いは教科を超えての交流を深め、授業改善について考える機会とする。
(3)授業を積極的に公開し,評価を受けることにより,授業の改善・充実を図る。

普通科1年生における「総合的な探究の時間」の授業

画像1
画像2
画像3
 普通科1年生では,9月より特別非営利活動法人「あすいろ」の小野利経先生を特別講師に招いて,2・3学期の総合的な探究の時間の授業を実施していきます。
 第1回目の授業は,「クラスをこえた交流」として,2クラスミックスで行い,20項目のテーマの中から選択し,それをベースとして会話をしていく練習をしました。今まで会話をしたことがなかった同級生と,話をするきっかけとなり,クラスを超えた交流も深ったと考えています。

 本校の「総合的な探究の時間」は,各学年毎週1時間実施し,高校の3年間を通して「協同する力」「探求する力」「創造する力」「表現する力」の資質・能力を身につけることを目標としています。
 1年生の前半では,自己の特性を知り,それを社会の中でどのように活かしていくか,グループワークを通して考える。また,協働(仲間と協力して学ぶこと)の経験を重ねることで,チームで動く力をつける。後半では,与えられた課題に対して探究活動に取り組み,探究の技術を身につけることを主眼として学習活動を展開しています。

大学入学共通テスト 願書配布説明会を開催しました

9月14日(月),大学入学共通テストに志願する3年生に対して,願書配布会を行いました。進路指導室より,Zoomを通じて各クラスに対し,大学入学共通テスト受験の流れの説明に続いて,志願票を記入する上での注意点が伝えられました。今年から始まる大学入学共通テストは,新型コロナウイルスへの対応もあって,日程など例年とは異なる準備が必要になる点もあります。願書配布会では,そういった注意するべき点に関しても案内しました。
生徒たちは,ミスなく確実に出願ができるよう,志願票に書くべき内容を慎重に確認していきました。ここから,受験料の支払い手続きとともに,志願票を自分の手で完成させていきます。未来の話だと思っていた受験や進路の決定が,いよいよ身近に迫ってきました。受験生としての自覚を新たにして,日々の学習に励んでいってほしいと願っています。

画像1画像2

本日の文化祭(長月祭),無事終了しました。

 本校の文化祭(長月祭),無事終了しました。8月末から文化祭準備をはじめ,各学年・各クラス及び各部活動で創意工夫を凝らしながら,文化祭に向けて取り組んできました。

 本年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,保護者の皆様のご来場につきましては,残念ながら御遠慮願うこととさせて頂きました。ご理解並びにご協力をして頂き,誠にありがとうございました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

校長室

生徒保護者の皆さまへ

教育内容

行事予定

台風・地震等への対応

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp