京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up11
昨日:186
総数:1207962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保護者の皆様へ重要なお知らせ

 平素は本校教育活動に御理解,御協力を賜り感謝申し上げます。
 この度,重要なお知らせを,本校ホームページ右側の【お知らせ】「保護者のページ」内の「全学年共通」に掲載しております。ご確認のほど,よろしくお願いいたします。 
「全学年共通」の閲覧には,ログインが求められます。その際に必要なユーザー名とパスワードはお子様のグーグルアカウント,若しくは保護者配信メール(登録いただいている保護者様用)でお知らせしております。何卒よろしくお願い申し上げます。


在京都フランス総領事ジュール・イルマン氏からフランス文化や日仏交流についてご講演いただきました。

 生徒の国際理解,特にフランス文化や日仏交流への関心や理解を深めるとともに,世界をフィールドに活躍する自分の姿を想像する機会とすることを目的に,在京都フランス総領事ジュール・イルマン氏(アンスティチュ・フランセ関西館長,関西領事団団長)にご来校いただきました。
 まずは,格技場にて,書道部による書道パフォーマンスを,参加生徒とともに見学いただきました。その後,アクティブラーニング室に移動し,イルマン総領事から,大使館と領事館の違いや総領事としての仕事など国際交流に関することについて,また,キャンパスフランス(フランス政府留学局・日本支局,関西オフィス)の大八木美穂様からは,フランス留学について,ご自身の経験やクイズを交えてお話しいただきました。生徒たちはフランス文化やフランスでの留学生活に興味津々で,交流会終了後も総領事を質問攻めにしておりました。
 今後も,生徒が多様性や国際交流への理解を深め,国際的な視野を培っていけるよう,このような機会を積極的に設けてまいります。
 お忙しい中,ご講演いただきました,総領事ジュール・イルマン様,キャンパスフランスの大八木様,また,事前調整の労を担われました秘書室北川博士様,誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年生における芸術1(音楽・美術・工芸・書道)の授業につきまして

画像1
画像2
■音楽1講座
 音楽では現在,クラシックギターを練習しています。最初は簡単なメロディ弾きから取り組み,徐々に使う弦の本数や押さえるフレットの横移動も増やした曲に挑戦していきます。正しいフォームでいい響きを鳴らすということにも意識しながら演奏しています。ひと段落ついたらコード弾きに取り組む予定です。
 さらに緊急事態宣言が解除されたことを踏まえて,換気等に十分注意しながら歌唱にも取り組んでいます。マスクをしながらではありますが,まずはできる範囲での発声練習から声を出すことに慣れ,幅広く作品に取り組みます。

■美術1講座
 1学期の内容は「対象を良く観察して正確に描こう!」です。キャラクターや自分の手,郷土玩具のコピーなどを用いて,観察して描くことを続けてきました。そしていよいよ仕上げは自画像をクレパスで思いっきり描きます。鏡を見るのではなく,カメラで本人を撮影し,白黒の写真でプリントして,それをよく見て画用紙一杯に大きく描きます。「見ること」と「ポイントをつかむこと」に慣れてきて,不思議なことにだんだんと描いている本人に似てきます。

■工芸1講座
 1年生工芸では,第二課題の『かごを編む〜バスケタリー』から,第三課題の『マイはしを作ろう』に入りました。
 荷造り用の紙バンドと,工芸用に着色された紙バンドを使用して収納ボックスを作っています。
 紙バンドは細いこよりのような紙が12本糊付けされていて,縦に割くことで太さを自由に変えることができます。決められた編み方でいかに美しく仕上げるか,を目標にしています。

 かごが仕上がった人から,マイはしを作ります。材料は家具や楽器などにも使われる,ブビンガという木材です。色はやや赤目でおはしをつくるためにあらかじめ加工されています。自分にぴったりの長さを知り,ミニかんなとやすりなどを使い仕上げていきます。道具の正しい使い方を同時に習得してもらいます。

■書道1講座
 一年生の一学期の締めくくりとして,調和体の作品を製作しています。いつもの半紙作品ではなく,完成の形は「うちわ」です。どこに飾るか,どのように使うのか,誰かにプレゼントをするのかなど,完成をイメージし各自テーマを決めて,各々の言葉で書いています。祇園祭や地域のお祭りが中止となる中,気分だけでも夏を味わい,楽しみながら製作しています。

第103回全国高等学校野球選手権京都大会の2回戦に勝利いたしました!

 夏の甲子園につながる第103回全国高等学校野球選手権京都大会予選・京都大会が7月10日(土)から始まりました。

 本校硬式野球部は,7月18日(日)太陽ヶ丘にて,この夏2試合目となるの2回戦に登場し,木津高校と対戦いたしました。

 試合内容は,開始早々から打線が爆発し,終始優勢に試合をすすめ,11−2(7回コールド)で勝利を収め,3回戦進出を決めました。

 3回戦は,7月21日(水)のわかさスタジアム第1試合の海洋高校戦です。次の試合も精一杯のエールを送りたいと思っております。
画像1
画像2
画像3

教育みらい科3年生が唐橋小学校とのオンライン交流を実施いたしました!

 7月19日(月),教育みらい科3年生が唐橋小学校とのオンライン交流を行いました。

 小学校6年生が総合的な学習の時間で,小学生と大人との間をつなぐ高校生にインタビューを実施していく企画で,小学生約90人と高校生約30人がオンラインで接続し,小学生のインタビューに高校生が答えていく形式でおこないました。

 回線がつながると,最初はアイスブレイクで小学生と高校生の仲をほぐし,本校の元生徒会長で,数多くのボランティアも参加してくれた岡田想士 君が,「かぶっちゃやーよ」を,楽しく進めてくれました。

 その後,Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い,インタビューのスタートです。中には高校生顔負けのしっかりした質問をしてくる児童もいて,高校生も自分の将来について,あらためて考える機会となりました。

 短い時間でしたが,一緒に交流してくれた唐橋小学校6年生の児童の皆さん,担任の先生方,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生を対象とした学校別入試対策説明会を実施いたしました!

画像1
画像2
 7月16日(金)の午後から3年生を対象とした学校別入試対策説明会を実施いたしました。3部構成となっており,第1部では,大学・短期大学と専門学校に分かれての総合説明を受け,入試方法とその対策や面接を受けるまでの準備などについて学びました。

 第2・3部では,14校の大学・短期大学・専門学校をお招きし,各学校の入試方法とその対策,求める人物像,学校の特色などについての説明を,各大学等の講師の方々から聞きました。

 新型コロナウイルス感染症対策など細部に配慮をしながらの実施となりましたが,生徒たちからは「普段のオープンキャンパスよりも詳しく入試について聞くことができ,参加して良かった。」「最後まで諦めずにがんばろうと思った。」「受験生としての実感がわいた。」「受験に対するモチベーションが上がった。」といった感想が寄せられました。

 この説明会で学んだことがこれからの受験にしっかりと活かしていってほしいと願っております。

第33回市立高校書道作品展「穂美月展」

 恒例の京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」(主催:京都市立高等学校書道教育研究会)が,7月14日(水)から18日(日)まで,堀川御池ギャラリー(中京区油小路通御池押油小路町・京都堀川音楽高校内)の1・2階で行われました。
 市立高校の生徒たちが授業や部活動で創った作品に加え,御指導に当たっておられる先生方の作品も多数展示されており,どの作品も,墨の濃淡や文字の大小,余白や色の取り合わせなどに工夫を凝らした力作ばかりです。
 多数の作品を本校からも出品しましたが,このうち,4名が入賞されました。おめでとうございます。

  教育長賞 今 河 凛 花 さん(2年) 
  穂美展賞 本 郷 あさぎ さん(3年) 
  銀賞   粟 津 啓 太 さん(3年)
  銅賞   片 山 葉 月 さん(1年)

 暑い中,御高覧くださいました皆様に厚く御礼を申し上げます。誠に有難うございました。

 ※写真は,展示作品の一部です。

画像1
画像2
画像3

本校防災ボランティアリーダーによる龍谷大学政策学部との連携事業につきまして

 7月16日(金),本校の防災ボランティアリーダーの生徒たちは,龍谷大学政策学部の石原先生のゼミとの連携事業を実施いたしました。石原先生のゼミとは,昨年度の2年生でおこないました「未来デザインプログラム」でもお世話になり,グループワークを通して,地域防災に関する学習をさせていただきました。

 今回の連携事業では,小学校で実施していく防災に関する出前授業の実践と災害時のケースにおいて行うべき行動の優先順位を決めるディスカッション,防災クイズなど,多岐にわたるグループワークを学生のみなさんと展開していただきました。

 本活動を通して,防災・減災に対する主体的な意識が防災ボランティアリーダー一人一人のメンバーに浸透し,より深く根付いていくことができればと考えております。

 龍谷大学政策学部の石原先生をはじめゼミの学生のみなさん,大変有意義な活動を提供していただき,誠にありがとうございました!
画像1画像2画像3

避難訓練(火災対応)の実施及び防災ボランティアリーダーによる発表

 7月14日(水),7限目のLHRを活用して,本校で火災が発生したことを想定した避難訓練を実施いたしました。

 6月以降に,全国各地で大雨による自然災害に見舞われており,日頃からの災害に関する備えや心構えの重要性は,非常に高まっている状況です。今回は,「火災」に特化した避難訓練を通して,火災発生時の避難方法と避難経路を確認し,安全かつ迅速に避難する態度を養うとともに,避難時の心構え,集合場所での点呼の体制(2次避難)等を確認いたしました。

 本取組を通して,普段の授業時だけでなく放課後の活動時や登下校時を含めて,生徒一人一人が,「自分の身は自分で守る」「助け合いながら避難する」「場と状況に応じて,命を守るために適切な判断ができる」ようになる第一歩になればと考えております。

 避難訓練終了後,校長の小野先生より,今回の避難訓練の講評をしていただきました。
その後,1年生の防災ボランティアリーダーの生徒4名が,火災に潜んでいる危険や避難方法などについて,詳しい発表をしてくれました。

 今後は,今回の避難訓練の具体的な状況を踏まえたうえで,避難指示の方法や避難経路について再度検討し,火災をはじめ地震や水害などが発生した際に,より安全に生徒の避難誘導ができる体制を充実していきたいと考えております。
画像1
画像2
画像3

第103回全国高等学校野球選手権京都大会の1回戦に勝利いたしました!

 夏の甲子園につながる第103回全国高等学校野球選手権京都大会予選・京都大会が7月10日(土)から始まりました。

 本校の初戦は,7月15日(木)わかさスタジアムの第2試合目の桃山高校との対戦となりました。

 試合は,今大会の初戦で緊張感もありましたが,開始早々から打線が爆発して終始優勢に試合をすすめ,10−0(5回コールド)で勝利を収め,2回戦進出を決めました。

 2回戦は7月18日(日)の太陽ヶ丘球場第2試合の木津高校戦です。次の試合も精一杯のエールを送りたいと思っております。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp