京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up16
昨日:10
総数:429754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

本校にペンシルロケット来たる!!

「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれる糸川英夫博士が実験で使用したペンシルロケットを、本校で間近で見ることができました。ロケットの所有者のご厚意によりお借りする機会に恵まれたもので、ハイパーステージの2、3年生合同の実習でお披露目。ハイパーステージでは和歌山大学と高大連携で「ハイブリッドロケット製作と打ち上げ」のプロジェクトに取り組んでおり、生徒たちは思わぬ形で歴史的なロケットを直接見ることができ興奮気味でした。
画像1
画像2
画像3

リニアモーターカーの製作

電気コースとハイパーステージの有志10名で、リニアモーターカーの製作プロジェクトに取り組んできました。全長約2mのコースを3cmほど浮上した状態で、みごと走行に成功!!本プロジェクトは、立命館・同志社大学との高大連携によりアドバイスもいただきながら今年2月から取り組んできたものです。
レール製作も自分たちで鋼板を準備し、コイルを一つずつ精度よく手巻きし鋼板の上に接着して完成させました。全体リーダはハイパーの名古拓海君、副リーダ鈴木豪君、製作リーダは電気コースの山田大樹君です。この日は京都新聞からも取材を受け、鉄道研究部が製作したジオラマを背景に走行、日頃の苦労も吹き飛びました。近日掲載予定ですのでぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

ビオトープと水質浄化方法についての検討

京都ものづくりコース3年生の課題研究テーマ「ビオトープと水質浄化方法の検討」に取り組んでいる様子です。木津川、桂川、学校周辺の畑の水、井戸水など約10種類のサンプル水を収集し、COD(化学的酸素要求量)、PH、硬度などを測定しました。現在、校内のビオトープ横にある池の水の水質浄化方法について検討中で、ホテイアオイやオオカナダモなどの水草による浄化の比較評価をする予定です。ビオトープの水が見違えるようにきれいに浄化されるといいですね。
画像1
画像2
画像3

工業技術基礎の旋盤実習

1年生の工業技術基礎で行っている旋盤の実習風景を紹介します。ここでは、2年次の課題設計で用いるサッカーロボットの車輪を3回の実習で製作します。みんな初めての旋盤作業で慣れない手つきで操作していますが、基本の操作方法をしっかりと教わり実習の最終回には、図面寸法通りの作品が完成します。
画像1
画像2
画像3

創造基礎でLEDアートの取り組み

創造基礎でLEDアートに取り組んでいます。デザインや機能を考えそれにあったプログラミングを行い点灯、点滅の周期や照度などを変更して作品に仕上げます。LEDライト(写真上)の基板は、各自がそれぞれ作成し、班ごとに組み上げてひとつのLEDアート作品に仕上げます。写真は基板にコネクタ、抵抗、トランジスタなど素子の半田付け作業の一コマで、みんな真剣な表情で半田作業に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

マイコンカーの設計風景

京都ものづくりコース3年生の課題研究のテーマのひとつでは、マイコンカーの製作に取り組んでいます。マイコンカーとは、マイコンボードを搭載した自走式マシンで、車体前方に取り付けたセンサーで黒や白色のコースを読み取り自動で走行します。
市販の車体キットを使った参加者がほとんどですが、本校ではセンサーやマイコン用の基板以外はすべて自作で挑戦します。現在ホイールを3D CADを用いて設計中で、3Dプリンタで製作します。構造設計やプログラミングにも設計のノウハウが必要で、目標は来年1月11日に札幌で開催されるジャパンマイコンカーラリーの全国大会出場です。
画像1
画像2
画像3

散水システムのご紹介

 本校では校務分掌のひとつ、「人間環境部」がゴーヤを植えて一部の校舎を緑のカーテンで覆っています。さらに環境に考慮して屋上に降る雨を、雨どいを経由させてタンクに一括収集し、タイマーで作動するバルブを付けて自動でゴーヤに散水するシステムを考案しました。タンクをある程度高い場所に設置することで給水ポンプを不要にし、適度な水圧でパイプの先端まで十分に給水できるタイマー付きのバルブを探し出し設置したところが工夫した点です。
画像1
画像2
画像3

就職懇談会の様子

6月12日は、3年生を対象に就職懇談会を実施しました。就職した先輩を招いて、就職に関する体験談を語ってもらいました。今の仕事の内容や会社の説明から始まり、就職するにあたってなぜ今の会社を選んだか、就職試験はどのように準備したのか、卒業までに身につけておくことなど、身近な先輩から貴重な話を聞くことができました。 どの先輩も新社会人の生活はとても充実していると熱く語ってくれました。3年生も来年の今頃、輝いている社会人になっていることを期待しています!
画像1
画像2
画像3

電気工事士の試験対策風景

 住宅の電気配線などを工事するには、電気工事士という免許が必要になります。
そこで電気コースでは、電気工事士の試験対策を行っています。
先月末に筆記試験が行われ、それをパスした者は7月末の技能試験に挑みます。
写真は、実習の時間に2年生が技能試験対策をしている様子です。
40分の制限時間の中、出題された図や条件を読み解き、適切な作業を行います。
この日は時間内に完成するものはほとんどいませんでしたが、試験まで練習を重ねれば、時間内に完成できるようになるでしょう。

画像1
画像2
画像3

創造基礎のプチロボ報告会の様子

 1年生の創造基礎で行ったプチロボによる競技を前回紹介しましたが、今回はその報告会の風景をご紹介します。競技の戦略、勝因・敗因の分析や今後の改善点などをチーム内で話し合いまとめて他のチームの前で発表しました。コートを4分割して責任範囲を決めてプチロボを配置したり、ボールに近いプチロボが機動的に防御に行ったりチームでさまざまな戦略や独特の分析、改善内容が見られました。自分たちが言いたいことを的確に主張できるプレゼン力の向上も併せて、今後も授業で取り組みを図ります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/9 12年学年末考査(〜12)
3/10 12年学年末考査(〜12)
3/11 12年学年末考査(〜12),京都市シェイクアウト訓練
3/12 12年学年末考査(〜12),インターンシップ報告会,電気工事技能講習会
3/13 第三種電気主任技術者実務模擬講習

保健関係

緊急時の対応

教育課程表

使用教科書一覧表

京都新聞記事

学校評価

その他

お知らせ

生徒募集関係

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp