京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up10
昨日:15
総数:429355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

課題研究の取組み

 京都ものづくりコースの課題研究で取組んでいる『水陸両用車の製作』のチームの様子です。3Dプリンタで追加の部品を造形したり、造形した部品の仕上げや部品のねじ切りなど部品加工を加速しています。早く組立てに入って動作確認したいとメンバー全員が頑張っています。
画像1
画像2
画像3

機械コース課題研究 オルゴールの製作

 写真は、機械コースで取り組んでいるテーマの一つ『オルゴールの製作』の取組み風景です。シリンダーをモータで回転して鉄琴のマレットを上下に動作させてアルミの軸を叩いて音楽を奏でる機構です。シリンダーは塩ビパイプを加工、アルミの軸は叩いた時に適切な音階となるように長さを変えて加工して製作しています。いよいよ完成が近づいてきました。5名のメンバーも一致協力して作業に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

課題研究の取組み 卵割り機の製作

 京都ものづくりコースの課題研究で取り組んでいる『卵割り機の製作』ですが、加工が済んだ部品から組立てを始めました。部品がそれぞれ寸法通りにできていることを確認し、図面を見ながら組立てを行っていきます。まずは、手で軸などを回転させて動作に問題がないか確認していきます。早く組立てを完了させて全体の動作確認に移りたいと思います。
画像1
画像2

京都ものづくりコース 電気実習

 京都ものづくりコースで行っている電気実習風景です。ゲルマニウムラジオの製作を行っていますが、今週は基板のパターンのエッチングから穴あけなどの工程を行っています。少しずつラジオの完成に近づきつつあり完成が待ち遠しくなってきました。

画像1
画像2

課題研究の取組み 卵割り機の製作

 写真は、京都ものづくりコースの課題研究で取り組んでいる『卵割り機の製作』班の様子です。この日はフライス盤での加工を行いました。レーザー加工機、3Dプリンタ、旋盤、フライス盤を使って部品を一つずつ製作、部品加工もそろそろ終盤に近づきました。早く部品を組み立てて装置の試験に入りたいと思います。
画像1

課題研究の取組み

 京都ものづくりコースの課題研究で取組んでいる『水陸両用車の製作』のチームの様子です。設計が完了したものから、3Dプリンタやレーザ加工機を用いて部品を加工、徐々に部品が整いつつあります。完成が待ち遠しい時期になってきました。思い通りの作品になるか楽しみです。
画像1
画像2

エレクトロニクス部 京都ものづくりフェア2017に出展

 11月11、12日に京都ものづくりフェア2017(京都パルスプラザ)、青少年のための科学の祭典(京都市青少年科学センター)が行われ、洛陽工高エレクトロニクスクラブ・京都工学院サイエンスクラブが京都工芸繊維大学の学生プロジェクトチーム『Kyo Tech Lab.』と連携しものづくり体験教室を開きました。
 テーマは、「わたがし機づくり」、「石鹸づくり」、「灯篭づくり」でどのテーマも整理券が早々になくなるほどの大好評でした。体験を終えた小学生や中学生は、とても満足した様子でものづくりの楽しさを伝えるいいイベントとなりました

画像1
画像2

電気コース京都ものづくりフェアに出展

 洛陽工高電気コース・エレクトロニクスクラブ、京都工学院・サイエンスクラブおよび高大連携している京都工芸繊維大学「Kyo Tech Lab.」、が「京都ものづくりフェア」に出展します。出展内容はわたがしを作りながら,スクロールナノファイバー(化学繊維)について楽しく勉強するものです。
 「京都ものづくりフェア」とは、暮らしを支える京都府産業の優れたものづくりを紹介し,子どもたちや若者のものづくりへの関心を高め、京都府産業の振興と新しい技術や産業を創造できる人材育成を目的に、さまざまな職業の優れた技術・技能を「見て」「触れて」体感できる催しとして昭和56年度から毎年開催されています。

 実演では、ファイバー工学を用いて設計した、オリジナルで新感覚のわたがし機を製作します。空き缶とモーターを使って、美味しいわたがしを作ってみんなで食べてみませんか!

■日時 11月11日(土)及び12日(日)の2日間
両日ともに 10:00〜12:00,13:00〜15:00
■会場 京都府総合見本市会館「京都パルスプラザ」
(伏見区竹田鳥羽殿町5)
■内容
・京都工学院高校の紹介 ≪展示≫
・手作りわたがし機の製作 ≪実演≫

【京都ものづくりフェア2017】
http://www.pref.kyoto.jp/noryoku/2017fair.html

画像1

電気コース・エレクトロニクスクラブ

「第22回青少年のための科学の祭典2017京都大会」が今週末11月11日(土)・12日(日)に京都市青少年科学センターにて開催されます。
 洛陽工高電気コース・エレクトロニクスクラブ、京都工学院高校サイエンスクラブの木材加工研究グループは、いろいろな木材を比較して学習しながら製作する「とうろうを作ろう!」を出展します。また、化学研究グループは、香料や着色料を選びながら界面活性について学習する「せっけんを作ろう」を出展します。
 普段の活動成果の一部をご来場の方々に披露します。興味のある方はぜひごお越しください!

画像1
画像2

課題研究の取組み サッカーロボット

 京都ものづくりコースの課題研究で取組んでいるサッカーロボットの製作の様子です。1台目は完成し、チームワークよく現在2台目の製作に取り掛かっており、1月の大会を目指して頑張っている最中です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/6 3年登校日(13:10),課題研究発表会(13:30〜)
2/10 PTA総会(10:00〜)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp