京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up6
昨日:330
総数:1335511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

H30 『藤中祭・文化の部』を終えて

画像1画像2
 感動の『合唱コン』から2日が経ちました。
今朝はあいにくの雨模様でしたが,早くから多くの保護者・地域の皆様に来ていただきました。

 生徒の皆さん,まずは本日の『藤中祭・文化の部』の終了,大変お疲れ様でした。「芸術の秋・文化の秋」,そして「読書の秋」を十二分に満喫できました。
 午前中のステージ発表では,吹奏楽部の演奏から始まり,11組のブックトーク,そして幕間には英語科・文化部の発表と続きました。生徒会本部の今年度企画―「挑戦」―も,なかなか見応えがありました。 
 そして,各学年からは学年の特徴を活かした工夫あるステージ発表が行われました。トリを務めたのは3年生学年劇「カラフル」でした。クオリティーの高い作品に,体育館内が静まり返りました。また,演技力の高さにも感心しました。合唱コンでの3年生学年合唱と併せ,この学年劇も1・2年生への大きな刺激となったはずです。
 午後の展示発表においても,各学年・11組・教科・委員会・部活動からの作品に加え,人権にかかわる展示もあり,本当に多岐にわたるものでした。しかも,それぞれの作品に創意工夫が凝らされており,質の高い“文化”をしっかりと感じられる1日となりました。
 夏休み明けからの約1カ月という限られた準備・練習期間でありましたが,皆さんの協力し合う姿があったからこそ,今日という日を迎えられたのだと思っています。
 また,夏休み明けの2学期始業式では,「努力は足し算,協力は掛け算」というお話をしました。『努力』は1つ1つの着実な積み上げが,大きな力になります。しかし『協力』は,一人ではできない不可能なことが,皆の協力で可能となります。更に,喜びも2倍・3倍・4倍…と大きくなっていきます。協力することの“大切さ・尊さ”を,『藤中祭』の取組を通して学ぶことができたのではないでしょうか。
 今年度の藤中祭のテーマである『2018 WE LOVE 藤中フェスティバル〜熱く燃えよ藤中生〜』に迫ることのできた『藤中祭・文化の部』でありました。次は,10月11日(木)に行われる『藤中祭・体育の部』です。平成最後を飾るにふさわしい,感動のフィナーレを皆さんと共に迎えたいと思っています。

 最後になりましたが,保護者・地域の皆様,本日はお忙しい中ご来校いただき,誠にありがとうございました。皆様方と「文化の秋・芸術の秋・読書の秋」を,一緒に楽しめましたことを幸いに思っております。今後とも本校の教育活動に,変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。
                       平成30年9月21日
                        校 長 浜矢  全
(※写真は3年生『学年劇』の迫真の演技です!)

H30 合唱コンクールを終えて

画像1画像2
 まずは生徒の皆さん,「合唱コンクール」,大変お疲れ様でした。ステージの上に立つということは,大変緊張するものです。本当にご苦労様でした。
 入賞したクラスの皆さん,おめでとうございます。その一方で,残念ながら賞を逃したクラス皆さん,決して下を向く必要はありません。クラスの合唱に“自信と誇り”を持ってください。どのクラスにも,クラスにふさわしい色のメダルが胸の前に光り輝いていることと思います。
 コンクールですから順位がつきます。しかし,結果がすべてではありません。ここにくるまでの過程が大切なのです。各クラスのスピーチにもありましたが,ここへ来るまでにはクラスの中でいろいろなことがあったと思います。その中で“折り合いをつけながら,より良いものを目指そうとみんなで頑張ってきた。クラスでいくつかの壁を励まし合いながら乗り越えてきた”,この事実そのものが大切なのです。この合唱コンクールの取組を通して,クラスの絆は確実に深まりました。今後の学校生活の中で,その絆をより確かなものにしていってください。
 今年度の「合唱コンクール」は,平成最後の合唱コンとなりました。最後を飾るにふさわしい感動的な内容でした。各クラスの曲名を紹介する「めくり」の完成度の高さに驚きました。その他,スピーチをしてくれた皆さん,また指揮者・伴奏者の皆さん,クラスをここまでよく牽引してくれました。お疲れ様でした。また鑑賞態度もよく,歌う側と聞く側とが一体となった,緊張感あふれる合唱コンとなりました。
 1年生の皆さん,中学校入学しての6カ月の成長が感じられる歌声でした。2年生の皆さん,昨年度よりの進化・成長が感じられた逞しい歌声でした。そして
 3年生の皆さん,学年合唱の「親知らず子知らず」には,魂が震えました。難しい曲でしたが,心を込めての合唱に鳥肌が立ちました。クラスの男女の人数の違いが,合唱するには難しい条件ではあったと思いますが,一人一人がそのことを自覚し,一生懸命に頑張る姿に最上級生としての“誇り”を感じました。1・2年生の皆さんは来年度,是非この歴史を塗り替えてください。期待しています。
 本日は,同じ目標に向かって協力し合うことの“素晴らしさ・大切さ”を体感できたことと思います。これから始まる藤中祭「文化の部」・「体育の部」でも,大きな感動をクラス・学年でたくさん共有してほしいと願っています。
 ご来賓の皆様,保護者・地域の皆様にひと言御礼申し上げます。本日は,遠方まで足を運んでいただき,誠にありがとうございました。これから行われます藤中祭「文化の部」・「体育の部」にもご来校いただき,子どもたちの活躍にご声援を送っていただけると幸いです。
 最後に生徒の皆さん,合唱コンの成功に,そしてお互いの健闘を称えて拍手で締めくくりたいと思います。
 「皆さん,本当によく頑張りました。お疲れ様でした!」
                      平成30年9月19日
                        校長 浜矢  全
(※写真は,3年生の学年合唱です)

『藤中だより8号』を,配布文書にアップしました。

 本日,平常通り授業を行っております。
 昨日の台風21号による凄まじい暴風雨,各ご家庭・地域の皆様におかれましては,大変不安な1日を過ごされたのではなかったでしょうか。大きな被害が出ていませんようにと切に願うばかりです。
 今朝出勤しましたら,学校敷地内外にたくさんの木々の枝・葉が落ちていました。「これは大変困ったなあ」と思案していましたら,朝練習に参加していた陸上部や野球部の皆さんが,自主的に掃除をしてくれました。本当に助かりました。ありがとうございました。今後も登下校時には,道路の状況や建物の状態に十分に気をつけてください。

 さて,本日配布します『藤中だより8号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
今号の内容は・・・

・『夏季大会 結果報告〜多くの感動をありがとう!〜』

です。今後ともよろしくお願いいたします。

1学期 終業式 校長講話(放送)

 本日,無事に1学期終業式を迎えることができました。
 1年生の皆さん,4月9日の入学式から,4ヶ月が経とうとしています。この間に,ずいぶんと中学生らしくなりました。
 2・3年生の皆さん,4月6日の始業式で,藤中生の「行動目標」について確認しました。1年生の皆さんも,この「行動目標」は知っていることと思います。それは,「あいさつ・時間・授業」を大切にするということです。始業式ではこの他に,「1つの言葉」という詩を紹介しました。校内の何カ所かに,掲示してありますので,1年生の皆さんも目にしていることと思います。
 「言葉」は,人を元気にします。励ましたり,勇気づけたり,温かな気持ちにさせてくれます。その一方で,使い方によっては,時として人を怒らせたり,悲しませたりもします。今学期,「あいさつ・時間・授業」の3つに,「言葉」を加えた4つを大切に過ごしていってくださいと,始業式でお話ししました。どうでしたでしょうか。人を笑顔に,元気にさせる言葉を,どれくらい使うことができたでしょうか?振り返ってみてください。

 さて,話は変わりますが,3年生の皆さんは,4月に沖縄へ修学旅行に行きました。その1日目に,平和記念公園にて,厳粛な雰囲気の中で,「平和セレモニー」を行いました。その時に,声高らかに宣言した「藤森中学校 沖縄平和宣言」の一部を,1・2年生の皆さんに紹介します。

 『僕達 私達は 平和を求めます。 …(略)… 
  過去に犯してしまった過ちは 二度と変えられません。
  でも 未来なら 
  私達の手で 戦争のない世界を つくることができる。
  私達は望みます。 全ての人が一生笑って暮らせる世界を。
  私達は変えます。 戦争のない明るい未来へと。
  私たちは誓います。 後世に伝えるという 大事なことを。』

 先生は,この宣言を聞いたとき,「平和への崇高な思いのこもった」素晴らしい宣言文だと思いました。さて,夏休み中の8月6日,9日,そして15日の前後には,戦争や平和に関しての特集が,テレビや新聞で報道されます。敗戦から今年で73年になります。この機会にいま一度,「平和・命・人権」について,お家の方と一緒に考えてください。また,今年の12月10日で,「世界人権宣言」が採択されて70年の節目を迎えます。「戦争は最大の人権侵害である」との反省から生まれた宣言です。このことも覚えておいてください。

 明日からいよいよ夏休みです。次の3つのことを意識して,元気に過ごしてください。
 1つ目は,夏季大会やコンクールに,藤中代表としての誇りを胸に,正々堂々とフェアプレーの精神で臨んでください。
 2つ目は,夏休みは家庭や地域で過ごす時間が多くなります。お家のお手伝いを進んでしてください。また,地域行事にも積極的に参加してください。できれば,参加するだけでなく,そのお手伝いを進んでやってほしいと思っています。「人のために,地域のために貢献する」,その意識を持って過ごしてください。
 3つ目ですが,6月には「大阪北部地震」がありました。そして7月には,「豪雨による水害」が,広い範囲で起こりました。また,例年夏には台風も発生します。自然災害には十分に注意し,備えをしっかりとしておいてください。また,連日の猛暑が予測されます。熱中症をはじめ,水の事故,交通事故にも十分に注意してください。気温38度越えが,今日で一週間続きました。体調の悪い人は,顧問の先生に相談し、部活動を休んでください。命にかかわる大事なことです。健康・安全を第一に考えてください。

 それでは,約1か月後の8月24日,輝く瞳で再会しましょう。事故,ケガ,健康に留意して,充実した夏休みを過ごしてください。
                         平成30年7月20日
                         校長 浜矢  全
(※左の写真は、夕方から練習を始めるラグビー部集合の様子。右の写真は、11組が育てているヒマワリです。ヒマワリも暑そうです)
画像1画像2

『藤中だより7号』を,配布文書にアップしました。

 本日配布しました『藤中だより7号』を,右側の「配布文書」にアップしました。
 今号の内容は・・・

 ・夏季大会 途中結果 速報!
 ・9月の主な予定
 ・いよいよ夏休みです!

 です。今後ともよろしくお願いいたします。


「藤中だより6号」を,配布文書にアップしました。

 本日配布しました「藤中だより6号」を,右側の「配布文書」にアップしました。
 今号の内容は・・・

 ・大阪北部地震を教訓に…!
 ・7月の主な予定
 ・平成30年度 生徒総会(6/20)

です。今後ともよろしくお願いいたします。

11組 調理実習

画像1
画像2
 6月27日(水)、11組は今年度2回目の調理実習を行いました。今回のメイン料理は、“ハンバーグ”です。昼ごろ、調理室からとても美味しそうな匂いがしてきました。昼食会にご招待いただき、一口食べるとそのおいしさが口の中いっぱいに広がりました。お味噌汁もおいしかったです。1年生から3年生までが、協力して調理しました。特に3年生は手際よく、後片付けまでしっかりとできました。3年間の目覚ましい成長を感じました。立派でした。
 明日はテスト。明後日金曜日29日は、全市『合同球技大会』(島津アリーナ京都)です。授業で練習してきた成果を、思いっきり発揮してください。今週は本当に忙しく、充実している11組です。
 本日の“ハンバーグ”、本当においしかったです。ごちそうさまでした。

土曜参観 御礼

画像1画像2画像3
 梅雨入りの発表から10日ほど経ちましたが,本日6月16日(土)は,爽やかな風を感じる大変気持ちの良い朝を迎えました。
 早朝より,本校の『土曜参観』に,多くの保護者の皆様のご来校をいただき,また教育委員会等関係の皆様にもお越しいただき,誠にありがとうございました。心より御礼を申し上げます
 さて,本日は授業開始の前に,「地域美化ボランティア活動」ということで,通学路に落ちているごみを拾いながら,子どもたちは登校してきました。校門であいさつをしていますと,空き缶等のごみを入れた袋を手に,登校してくる子どもたちがたくさんおりました。また,空のごみ袋を手に申し訳なさそうに,「来る途中にごみは落ちていませんでした…」とあいさつしながら通り過ぎていく子どもたちもいました。そんな素直で素朴な子どもたちを,大変愛おしく思いました。これからも,『地域の一員』としての自覚を深めていくとともに,『人を元気にできる挨拶の溢れた学校』を目指していきたいと考えております。
 また,子どもたちの授業での様子はいかがでしたでしょうか。先生やお友達の話をしっかりと聞き,授業に集中して取り組めていましたでしょうか。今年度がスタートして,2カ月半が経ちました。4月の3年生沖縄修学旅行,5月の1年生自然教室等の大きな宿泊行事も無事成功裏に終わり,第1回目の定期テストも6月1日に終了いたしました。夏休みまで,あとひと月あまりとなりました。10日後には,『第2回テスト』も実施されます。1学期の総まとめの意味も込め,前回のテストを振り返り,少しでも早く準備に取り掛かって欲しいものと願っております。
 これから,加速度的に暑くなっていきます。暑さに体が慣れていないこの時期です。くれぐれもお体ご自愛ください。
 本日の「土曜参観」ならびに「保護者懇談会」,至らぬ点も多々あったことと思いますが,今後とも本校教育活動に対しまして,ご理解とご協力をお願いいたします。本日は,誠にありがとうございました。

                        校長  浜矢  全
(※写真は左から、地域美化ボランティア活動,2年生学年懇談会,1年生学級懇談会です)

「藤中だより5号」を、配布文書にアップしました。

 本日配布します「藤中だより5号」を、右側の「配布文書」にアップしました。
今号の内容は・・・

・第1回テストを振り返って
・家庭学習の大切さ
・6月の主な予定
・ラグビー部2連覇!

です。今後ともよろしくお願いいたします。

本日,自然教室から無事帰ってまいりました!

画像1画像2画像3
 1987(昭和62)年,「仲間づくり,集団生活の中でふれあいを深めよう」「体験的な学習を経験しよう」というねらいを持って,自然教室が当時の2年生からスタートしました。あれから31年間,現在は1年生で継続して実施していますが,藤森中学校の歴史と伝統ある貴重な取組です。今年度もその精神を継承し,次の3つの合言葉(自然教室スローガン)を学年で決めました。
   『★絆を深める  ★自然に感謝  ★仲間と協力』
 それらを実現するために,事前の準備を協力しながら進めてきました。当日も自分たちで考え,判断し,行動することを心がけました。そして,友達の良いところをたくさん見つけようと,ふれあいを深めてきました。更に,普段学校でできないことを,美しい自然の中で,一生懸命に体験学習を楽しんできました。皆さんの輝く笑顔と真剣な表情から,この学年は『何事にも一生懸命になれる集団』であり,そして『その一生懸命を支える集団』でもあるとの思いを強くして帰ってまいりました。この3日間で学んだことを,是非,今後の学校生活の中で活かしていってください。

 では1年生の皆さん,自然教室の成果を,具体的に学校生活のどの場面で活かしていけばいいのでしょうか。それは,まず第1に「授業」です。「集中して授業を受ける」ということであり,「友達と協力して授業の質を高める」ということです。藤森中学校は,「聴き合い・学び合う学習集団」を目指しています。そのことで,「人と人とのつながり」がより豊かに深まっていきます。更に,深まった信頼関係・絆は,「規律ある正義感溢れた学級集団」に育っていきます。今後も更に,質の高い“学習集団”へと育っていくことを期待しています。

 保護者の皆様,自然教室に向けてのご準備,誠にありがとうございました。子どもたちは中学校に入学して,はや1ヶ月半が経ちました。この間、日1日と逞しく成長しております。今回の自然教室におきましても,集団の中で相互に影響し合い,個々のペースで成長していきました。子どもたちをより良い方向に導いていくためには,わが子だけでなく,周りの子どもたちも共に高まり合う“集団”へと育てていくことが大切であると考えております。今後とも本校教育へのご理解・ご協力をお願いいたします。

 最後になりましたが,宿泊でお世話になりました名色村の民宿の皆様,本当にありがとうございました。豊かな自然の中で,子どもたちにとってかけがえのない貴重な体験学習を,たくさん創っていただきました。どの子どもたちにとっても,中学校3年間の大切な思い出の1つとなりました。
 また,昨日の登山におきましても,給水ポイントを適所につくっていただいたり,子どもたち一人一人の体調を常に気遣い後ろからサポートしていただくなど,安心して登山にチャレンジすることができました。そして,全員が無事登頂できましたことは,皆様の力強い支えのおかげと深く感謝しております。いくつもの困難な壁を克服できたことは,子どもたち一人一人とって大きな自信となり,その達成感・成就感は次の新たな挑戦への起爆剤となるものと確信しております。本当にお世話になりました。この場をお借りしまして,厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

                       平成30年5月18日
                         校長 浜矢  全

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp