京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:120
総数:592488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

土曜参観2時間目_道徳≪3年生≫

仲間と協力してペーパータワーを作ろうという活動を通して、チーム全体で知恵を出し合い、協力することの大切さについて学びました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観2時間目_道徳≪2年生≫

『生きがい』について考え、人の役に立とうとする気持ちや実現について意見を交流していました。
画像1
画像2

土曜参観2時間目_道徳≪1年生≫

「本が泣いてます」という読み物教材から、公共の精神について考え、よりよい社会のためにどのように行動すべきかを考えていました。
画像1
画像2

土曜参観2時間目_道徳≪4組≫

『ちくちく言葉 ふわふわ言葉』について、自分が選ぶ言葉次第で相手に与える気持ちが変わることを考えていました。
画像1

4組の子たちが作った教職員似顔絵

 ICTを活用して西陵中学校の教職員の似顔絵を4組の子たちが作成し、それを掲示してくれました。

 どの顔がどの先生でしょうか???
画像1

土曜参観1時間目≪3年生≫

1組は音楽で曲想を生かした音楽の表現方法を考えながら歌唱表現していました。

2組は因数分解の知識を使いながら証明方法を考えていました。

3組は理科で『慣性』について考えていました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観1時間目≪2年生≫

1組は英語でwhenを用いて疑問文を作り、お互いにインタビューをしていました。

2組は九州地方についていろんな側面から情報を集めて自然環境に対してどのように対策するかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観1時間目≪1年生≫

1組は正の数・負の数を利用して平均の求め方について学習しています。

2組はHow many〜という表現を使ってクラスメートが持っているものについて質問していました。
画像1
画像2

土曜参観1時間目≪4組≫

今まで作成した素材や習った技法を使ってコラージュ作品に取り組んでいました。
画像1
画像2

今朝の様子

おはようございます。

スッキリとした青空が広がっています。

今日も元気に挨拶をして登校しています。

今日は土曜参観です。

いつもとは少し違う雰囲気かもしれませんが、

いつも通りに授業に取り組んでほしいと思います。

一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp