京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/11
本日:count up6
昨日:91
総数:588911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

感嘆符 話題の幅

懇談2日目に入りました。
「今」の自分を評価するときは、「将来」から逆算して、それに順調に近づいているかどうかで判断するはずです。
懇談会では、12月現在の学習状況、生活の様子はもちろんですが、「将来の夢や希望から逆算して、今はどうか」というレベルで話せるような有意義な時間になることを願っております。

画像1

感嘆符 健康管理

懇談会(13日〜)が始まりました。同時に、ここしばらく落ち着いていた体調不良の連絡も増えてきたように感じます。気持ちよく、一年の締めくくりができるように健康管理には引き続き留意しましょう。

保護者の皆さま、お忙しい中、懇談会ではお世話になります。体調不良を含め、急なご都合の変更が生じた際は、無理をされず、まずは学校へご連絡ください。よろしくお願いいたします。
画像1

感嘆符 明日から懇談会

明日より学期末懇談会が始まります。今年の成長や変化を総括し、来年に向けた課題設定を明確にできる時間になればと思います。
進路や学業、部活動、生徒会など、多岐にわたる内容になるかもしれませんが、いずれも自分のことです。しっかりと自分を知ることに努めましょう。

保護者の皆さま、大変お忙しいところお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。体調不良やお仕事の都合等、急なご事情ができましたら、学校までご連絡ください。
画像1

感嘆符 後期第2回生徒委員会

11日放課後に後期第2回の生徒委員会が行われました。現本部も後期委員も、そろそろ活動にも慣れてきた様子が見られました。
今回は各委員の専門性を意識した取り組みが多かったようにも思います。ソフト面でもハード面でも学校づくりの中心となって、これからも活躍してください。
画像1

感嘆符 人権学習

本日、1年生では人権学習を行いました。
講師として、バスケットボールの元パラリンピック選手の方に来ていただき、競技用の車椅子によるリレーとバスケットボールの試合を体験させていただきました。体験終了後には、「心のバリアフリー」をテーマに講演をしていただきました。私たちが日常生活で無意識に忘れがちなことや、身体に障がいを持つ人が普段の生活でどのようなことを感じて生活しているのかなど、大変貴重なお話を聞くことができました。

講師の先生方、本日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2

感嘆符 キャリア教育

総合的な学習の時間に、2年生では「未来を考える学習」に取り組みました。また、3年生は公立願書下書きを行いました。
いずれも、自分自身の将来を主体的に選択・決定できるようになるために、働くことの意義や職業観を学び、意欲的に仕事に取り組む姿勢を身に付けていくキャリア学習の一環です。
必ず時間は過ぎていきます。自動的に夢がかなうことはありません。自己実現に必要な知識やスキルを学び取りましょう。
画像1
画像2

感嘆符 自由と責任

年齢とともに増えることと言えば「自由」や「自己決定の機会」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。しかし、「自由」が増えるときは同時に「責任」も増えます。正確に言うと「『責任』を果たせるだけ成長した」とまわりに認められることで「自由」が増えるのです。順番があります。「責任」が先です。
もう一つ。「年齢とともに自由が増す」のではなく、「成長とともに自由が増す」のです。責任を果たせない・成長がみられない「幼いころのまま歳だけ重ねた人」に本当の自由は増えません。

さて、自由を主張する前に、家族の一員として、地域の一員として、学校の一員として、どれだけ責任を全うしていますか。懇談会前に自問自答してみましょう
画像1

感嘆符 暗くなるのが早くなっています

日没の時間が日に日に早まっています。本日も17時前には日が沈みます。夏場と違って、冬は「夕方」から「夜」の暗さを感じるまでの時間が短いように思います。塾や習い事もあるでしょうが、下校時も含めて安全管理は怠らないようにしましょう。
画像1
画像2

感嘆符 調理実習

本日家庭科の時間に調理実習が行われました。普段、家庭でもお手伝いをしているのか、慣れた手つきでテキパキ調理を進められる人、周りの人に聞きながらじっくり丁寧に進める人、さまざまでした。一つ言えることは、役割分担や相談がスムーズだったことです。日頃の学びの成果がこういう場面でも見えたのではないでしょうか。
画像1

感嘆符 人権学習

本日6限目は、全学年で人権学習に取り組みました。各学年、テーマは異なりますが、それぞれが自分事として捉え、他者の想いを知り、確固たる考えを身につける機会になったのではないでしょうか。今月の人権月間はまだ続きます。自分を大切にし、仲間とともに生きるための思考を深めていってほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/19 令和5年度 修了式

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育校関係

部活動運営方針

学校評価 評価計画

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp