京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up93
昨日:65
総数:589750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

サッカー部、3回戦で敗退。

サッカー部の3回戦が大枝中学校でありました。対戦相手は四条中学校。前半戦1対1での攻防が続きましたが前半の終了間際に1点を取られ1対2で前半戦を折り返しました。後半戦中盤に2点を取られ1対4と差が開きましたが諦めずに1点を取り返し2対4。時間終了で3回戦で敗退となりました。このチームは2年前は合同チームで公式戦に参加していました。今の3年生が2年生になった春から単独チームで出場できるようになり、2年間で公式戦を3回戦まで進出できるチームになりました。合同チームの経験を糧に、今のチームをけん引してきた3年生の健闘を讃えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 PK戦を制し3回戦へ進出

サッカー部の2回戦が大枝中学校でありました。対戦相手は洛北中学校。前半戦のはじめに1点を先取されましたが、その後に3点をとり3対1で後半戦に入りました。後半の中盤あたりからやや動きに精彩をかき、スピードが鈍ってきたところで2点を取られ3対3で後半戦を終えてPK戦に突入。PK戦はキーパーの頑張りで3対2で制し3回戦に進むことができました。次戦は明日、大枝中学校で9時キックオフです。保護者の方々も含めた応援を宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

女子バスケット部1回戦敗退

女子バスケット部の夏季大会1回戦が嘉楽中学校でありました。対戦相手は西賀茂中学校。試合は終始、自陣のエリア内での攻防が多くボール支配も思うようにいかず相手陣に主導権を握られた試合内容で結果は敗戦となりました。秋季大会では課題を生かした戦いを期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 2回戦へ

14日(土)にサッカー部が大原野中学校で夏季大会1回戦を行いました。対戦相手は朱雀中学校。前半戦に4点を奪い、後半戦に入っても1点を奪われたものの5対1で勝利しました。最後まで緩むことのないゲーム運びで明日の洛北中学校との試合が楽しみです。明日は大枝中学校のグランドで11時40分にキックオフです。多くの保護者の皆さまから応援を頂いています。2回戦も宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

夏季大会日程

画像1
中体連主催の夏季選手権大会日程をお知らせします。14日からの3連休で多くのクラブが夏季大会に臨みます。トップバッターは14日のサッカー部、15日は女子バスケット部と野球部の1回戦。そして女子バドミントン部のブロック予選があり、16日には男子バスケット部の1回戦が予定されています。20日の夏季休業前にある全校集会までは勝ち残ってほしいと願っています。この夏季大会は3年生最後の大会なので、3年生の保護者の皆様に応援をお願いしたいと思います。その応援について毎年のことですが、自動車等の駐車で会場付近の方々にご迷惑にならないようにお願い申し上げます。とくにコンビニエンスストアにおける無断駐車は、大会の運営に支障をきたしています。よろしくお願い申し上げます。なお、試合日、試合時刻、会場等については生徒を通じて確認をお願いします。

救急救命で一番にしたいこと

11日(水)6限に西京消防署の方をお招きして救急救命の講義を全校生徒と教職員が受けました。AED(除細動器)の使用が出来るか、否かがその場で倒れている人の救命できるどうかの堺目です。除細動機は丁寧に使用の仕方を説明してくれますので、その指示に従って実行すれば命を助けることができます。しかし録音テープですので一度聞き洩らすと戻ってはくれません。冷静さを保てずにパニックになってしまうとAEDの扱いができないこともありえます。実際にAEDを扱う訓練が大切です。講習の中で、脳に酸素が送られずにある状態は3分が限界という事と京都市内で救急車が到着まで平均6分かかるという事から、どうしても救急車が到着するまでの差を埋める3分間の初動措置においてAEDの扱いに頼らざるおえないという現実のお話を聞いて、AEDの扱いの大事さと共に救急車両を優先するマナーに欠ける一般車両の最近のシーンが頭に思い浮かびました。それは十字路の比較的大きい交差点で右折しようとする救急車が、直進してくる一般車両を何台も優先せざるを得ない状況になっている所に出くわした時のものです。一般車両の自己本位の運転に、助けを求めている人の命が削られていると思うと、なんとも言えない気持ちになりました。AEDの扱いに精通することは一番ですが、救急車両を優先するマナーを実行すること。これも一番だと思います。
画像1
画像2
画像3

「うわ!」合同科学センター学習

6日(金)に育成学級の合同科学センター学習が行われました。本校は前半にプラネタリュームで星や星座の学習をして、後半にドライアイスの学習をしました。ドライアイスの学習ではドライアイスが二酸化炭素からできていることを学び、ドライアイスから出る二酸化炭素の性質を使った実験をたくさんしました。実験では生徒は驚きの連続で、楽しく熱心に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

体育館へ避難

画像1
画像2
画像3
昨日5日(木)に火災を想定した避難訓練を実施しました。雨が降ったりやんだりのお天気でしたので、避難場所を体育館に設定しました。この訓練では避難経路の確認と共に、消防署の方に協力いただいて発煙筒を使い煙の中を非難することも行いました。教室から走って体育館の中へ避難し、クラス全員の無事を確認するまでに1年生が5分10秒、2年生が4分10秒、3年生が3分50秒かかりました。全員よく避難できたと消防署の方から評価していただきました。今回はてんぷら鍋からの火災発生が多いということでその実演を企画していましたが、あいにくのお天気で出来ませんでした。次回にその実演と消火方法の学習を延期したいと思います。

クラブ延長

この時期の完全下校は5時半ですが、最近は下校時間を6時までに延長するクラブが出てきました。延長の申請をできるのは夏季大会2週間前のクラブが対象となります。昨日4日(水)はサッカー部、女子バドミントン部、男女バスケット部が延長の申請をしていました。従ってこの4つのクラブは2週間以内に夏季大会が行われることになります。春季大会に優勝したラグビー部と女子ワンダーフォーゲル部、準優勝した男子ワンダーフォーゲル部、既に夏季大会が終わり個人で優秀な成績をおさめた陸上部に次ぐクラブが出てくることを祈っています。

画像1
画像2
画像3

生徒委員会

7月2日(月)放課後に生徒会の第四回生徒委員会が行われました。その中で生徒会長・各委員長から今夏の8月2・3日に行われる予定の「リーダーズ・プロジェクト」の趣旨が説明されました。この「リーダーズ・プロジェクト」は生徒会の本部と各委員会が中心になって西陵中をどのような方向に進めていけば良いのかという視点から議論をして実践に結びつけていく取組です。各委員会から多くの参加者が出ることを願うと同時に「西陵中をより良いものにしたい!」と願う生徒はぜひ参加して欲しいと思います。申し込み締め切りは7月9日です。私も毎年参加していますが、参加する生徒の前向きな発言や態度に「西陵中の明日を見る」思いになることがあります。この「リーダーズ・プロジェクト」の参加者の思いが全校生徒に届くことを願いつつ今年も時間が許す限り参加しようと思っています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp