京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:224237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

1年生のクラスに小学校の先生が参観に来られました

画像1
画像2
画像3
 5月20日(金)の6限目に、京北第一小・京北第二小・京北第三小の3校の昨年度6年生担当の先生方が来校されました。
 これは、今年度入学した1年生が中学校生活をきちんと送れているか、学習の状況はどうかなど、実際の中学校の授業を参観して頂いて、小中で交流を行うために毎年この時期に実施しているものです。
 この日は担任の国語の先生の授業だったのですが、1年生の生徒たちは、小学校の先生が参観に教室を訪れられると、一瞬顔がほころんで、その後集中して授業に向かっていました。
 小学校の先生方も、「わずか数ヶ月で制服姿の子たちを見ると、見違えるように立派になったと思います。」とお話しされていました。
 この後、小中の先生方で1年生の生徒の学習や学校生活の様子について意見交換や交流を持ちました。

3年学習確認プログラム

画像1
画像2
画像3
 5月20日(金)第1時限より3年生は学習確認プログラムの1stStage 国語の聞き取り問題に取り組みました。
 学習確認プログラムは中学校3年間の学習内容を計画的に総復習し、その達成状況と課題を定期的に確認し、弱点克服につなげるために実施しているもので、今年度3年生は1st,2ndの2回実施です。
 第2時限には社会、3限は数学、23日(月)の第1,2時限に理科、英語の5教科を予定しています。
 3年生はそれぞれの教科の学習確認問題にしっかりと取り組んでいます。
 6月下旬には評価テスト1が予定されてします。
 体育祭など学校行事にも忙しい時ですが、生徒の皆さんは常に進路展望も持って日々の学習を続けてください。


1年校外学習その1

画像1
画像2
画像3
 5月18日(水)朝から素晴らしい青空が広かったこの日、1年生は校区の山国神社のそばの河原で、飯盒炊爨の校外学習に出かけました。
 各自お米を家から持参して、一人500円の予算で、昼食のメニューを班ごとに考えました。
 メニューは、「回鍋肉」、「カレーライス」です。
 まずは9時40分ごろ現地に到着し、早速薪や食材を運び、かまどの準備始めます。
 各班悪戦苦闘しながら、火おこし、食材の準備、調理等を進めていきました。
 少し時間がかかった材料の下ごしらえから調理にかかり、できた料理を紙皿や容器に盛り付けていきました。


5月の玄関の 〜 図書室情報コーナー 〜 「熊本地震 今わたしたちは何を」

画像1
画像2
画像3
 5月16日(月)管理棟玄関横の、学校司書さん手作りの「図書室情報コーナー」の内容が「今わたしたちは何を」と題して熊本地震を伝える新聞のスクラップ展示されています。
 「図書、新聞、テレビなどから情報を得て考えていきましょう。学校や、家で話し合うなど・・」
 スクラップには、「続く余震募る不安」「家もう住めぬ」「熊本で震度7」「激震日常奪う」等の見出しで、地震の爪痕の生々しい写真や、土砂に押しつぶされた建物、避難生活の続く人たちの不安の様子などを伝えた記事が張り出されています。
 併せて考えてもらう文献として「つなみ被災地の子どもたちの作文集」、「地球の声に耳をすませて」、「防災ノート絵でわかる日本列島の誕生」、「火山に強くなる本」、「72時間を生き抜くための102の方法」、「一人ひとりのまちづくり」、「ボランティアの考え方」、「NASAから毎日届く驚異の地球ナマ情報」など、地球や日本列島の火山活動や、地震について、東日本大震災についての本などが展示されています。
 まだ九州では地震が続いており、終息の見通しは立っていません。
 私たちも事態を注意深く見守りながら自分のこととして考え、できることを考えてみましょう。
 また別のポップには、「心に残る絵本 宮西達也の本特集」として「宮西達也ワンダーランド展」という記事を掲示していろんな作品を紹介しています。
 展示されている宮西さんの絵本は「ぼくにもそのあいをください」、「わたししんじてるの」、「オオカミグーのはずかしいひみつ」、「オオカミグーのなつかしいひみつ」、「おれはティラノザウルスだ」です。
 それと、内田林太郎さんと降矢ななさんの絵本「ごめんねともだち」、「ともだちくるかな」、「ともだちひきとりや」、「あしたもともだち」、「ともだちや」も展示されています。
 

1年生はじめての調理実習

画像1
画像2
画像3
 5月16日(月)の3,4限に、1年生は家庭科で初めての調理実習に取り組みました。
 この日のメニューは、「白玉団子」でした。
 各グループごとに役割を分担して、団子をこねて丸める係や、みたらしあんを鍋で焦がさずに煮詰める係など協力して頑張っていました。
 調理室の外の廊下まで「あん」のお醤油と砂糖のいいにおいが漂ってきました。
 完成した料理をみんな味わっていただきました。さて、味はどうだったでしょうか?


春季大会の結果その6

画像1
画像2
陸上部
 
 5月1日(日) 西京極陸上競技場
 
 男子12名女子8名出場
 
 男子 100m 200m 400m 800m 1500m 3000m リレーに出場
 女子 100m 200m 800m 100H リレーに出場

 自己ベスト更新 男子4名、女子1名

小中連携 音楽科 楽器演奏法指導法講習会

画像1画像2
京北地域では小中連携事業の1つとして,3小学校3年生以上の土曜学習で取り組んでいる「京北まちの音楽隊」(マーチングバンド)に中学校音楽科教員が指導者として協力しています。
 5月14日(土)今年度の部員募集に伴う小学生向けの体験会に先立ち,小学校教員向け研修として楽器演奏法指導法講習会を実施しました。この講習会は,小学校教員より小学校の音楽で扱う楽器の演奏法や指導法を音楽専科の教員に教えてほしいという要望に応えて昨年度から実施しています。
 小中両方の指導経験を持つ音楽専科の教員により,模擬授業形式で,さまざまな打楽器の特徴をつかみながらリズムアンサンブルを創作する(6年の教材)という内容の研修が行われました。参加者は熱心に取り組み,最後に創作したリズムアンサンブルをグループ毎に実際に楽器を演奏して発表し講習会を終えました。研修の成果が今後の音楽の授業に活かされることでしょう。

春季大会の結果その5

画像1
画像2
画像3
 女子バレー部

 4月29日(祝) バレーボール女子 会場 修学院中  

          
 1回戦   周山中・嘉楽中 対 同志社女子中  2対1で勝利

 2回戦   周山中・嘉楽中 対 修学院中    0対2で敗戦

生徒総会と体育祭ブロック編成抽選会

画像1
画像2
 次に、各クラスの学級長から学級の報告があり、最後に6月に開催予定の体育祭ブロック編成の抽選会が行われました。
 体育館での開催でしたが、参加した生徒諸君もよく集中し参加できたと思います。
 本日の議決に基づいての、生徒会本部・各専門部の今年度の活動に期待しています。


家庭訪問週間始まる

画像1
 家庭訪問が5月9日(月)から翌週の火曜日まで予定されています。
(3年は13日まで)
 初日から3日間雨に降られ続けていますが、連日担任の先生方は各ご家庭を訪問させていただいています。
 保護者の皆様には、各ご家庭に担任が15〜20分程度お邪魔して、ご家庭での子どもたちの生活の様子をうかがったり、学校での様子その他いろいろお話させて頂きます。
 本校は校区が広く自動車以外不可能で、移動時間がかかり1日にいくつかの地域を行き来できないというのが悩みの種です。
 合わせてこれが雨ともなると、その苦労は大変です。
 地域的な事情や、各ご家庭でのお話の状況によって、多少予定時間が前後することが考えられますが、何とぞご了承いただきたいと思います。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 普通授業 テスト前週間部活なし
9/26 普通授業 テスト前週間部活なし
9/27 評価テスト2 一日目
9/28 評価テスト2 二日目 6限球技大会
9/29 普通授業 

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

ほけんだより

周中タイムズ

SCだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp