京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:224221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

北桑田高校スクールガイダンスに参加

画像1
画像2
画像3
 8月29日(土)に、地元の北桑田高校でスクールガイダンスがありました。
 今年は本校から19名の参加がありました。
 9時から1階奥の視聴覚室で全体会で、学校長の挨拶のあと、学校の教育目標、進路状況等の説明がありました。
 話の中で「本校は小さい公立高校ですが、全教職員が全校生徒の顔と名前を知っている。」、「生徒一人一人と向き合った教育活動を行っている。」と話されたことが印象的でした。
 休憩ののち模擬授業開始です。模擬授業1,2それぞれ5講座の合計9講座あり、みんな中学校での様子と変わらず頑張っていました。
 国語の授業では「豆本づくり」に挑戦しました。小さな本ですが、しっかりした装丁の立派なものができました。
 理科の授業では、葉っぱから葉脈を取り出して「しおり」をつくるものでした。参加した生徒だけではなく保護者も一緒に楽しんで作業をされていました。
 体育の授業では、他校の生徒ともダブルスを組んで楽しく羽球(バトミントン)をプレイしていました。
 最後に入試の概要説明とアンケート記入で解散となりました。たくさんの本校卒業生と話す事もでき、とても有意義な半日となりました。

「神無月音楽祭」出演順抽選

画像1
画像2
 8月24日(月)の全校集会の後、来る10月23日(金)の「神無月音楽祭」の出演順と練習日程を決めるための抽選が、各クラスの代表が登壇して行われました。
 これは例年この時期に行われます。現在は9月11日に開催される「文化祭」に向けての準備に追われていますが、「文化祭」終了後すぐに合唱の練習に取り掛かります。
 なお、抽選の結果出演順は「2の1B」、「2の1A」、「1の1B」、「1の1A」、「3の2」、「3の1」となりました。

リーダ研修会報告会

画像1
画像2
 8月24日(金)の全校集会の最後に、8月21日・22日に実施されたリーダー研修会の報告会が、参加した生徒の人たちの手で行われました。
 司会者の指示で、アイスブレイク担当、レクレーション担当、話し方担当、集団討議担当、小学生との交流担当等の人たちからスライドやポスター、ブレインストーミングの結果整理された表を提示しながら報告が行われました。
 研修会2日間の間に様々な取組を通じて、いろいろな力をつけ、また学年を越えた人間関係や、小学生との交流なども体験し、コミュニケーションの力も磨いたと思います。
 これから始まる日々の学校生活の中で、これらの経験を生かしてクラスや周山中学校
の核となって頑張っていってください。

生徒会リーダー研修会2日目学校その2

画像1
画像2
画像3
 集団討議では、「リーダーとは」というテーマで、自分の意見をグループ内や全体の場で発表したり、まとめる力を身につけました。
 昼食はみんなで準備をした後、「流しそうめん」を楽しみ、スイカに舌鼓を打ちました。
 食事の後、小学生は解散となりましたが、引き続き中学生はこの後、集団討議の発表会とまとめを行いました。
 そしてその中で、「この研修で学んだことを生かし、発表する。その結果をふまえて、これからの目標を立てる」という課題を持って取り組みました。
 さらに、最後にこの研修会で学んだことを、全校生に伝えるための準備を行い、全2日間のリーダー研修会は終了しました。
 この間の活動を通して、リーダー研修会に参加した人たちは、人との話し合いの仕方、リーダーシップとメンバーシップの大切さ、人にわかりやすく説明するには等いろいろなことを学び、力が身についたと思います。
 ここで培った力を、ぜひ夏季休業明けに各クラスで生かしてほしいと思います。
 参加した中学生・小学生の皆さんご苦労様でした。


生徒会リーダー研修会1日目 府立ゼミナールハウス

画像1
画像2
画像3
 周山中学校での活動を終えた後、府立ゼミナールハウスに移動して、夕食・入浴、自由時間の後、この日最後の「集団討議」が開始されました。
 「積極的な周中生になるために」というテーマで討議を交わし、自分の意見を発表したり、まとめる力を身につけるために行いました。
 この討議が予定の時間よりも長引いたグループが出て、すこし就寝時間が遅れたところもありましたが、しばらくすると昼間の活動で、すべての部屋はすっかり静かになりました。

夏休み明け全校集会

画像1
画像2
画像3
 8月24日(月)の1時間目に体育館で、夏休み明けの全校集会が行われました。
 全員での校歌斉唱の後、校長先生から「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」という吉田松陰の言葉を引用されてのお話がありました。
 「物事を実現していくためには、夢を持たないと先ず駄目であり、夢があっても無鉄砲ではなく地道に努力を積み重ねること、最終的には計画したことを勇気を持って行動に移すこと。これを君たちの日々の生活に重ね合わせて考えていきましょう。
 9月11日に開催される文化祭に向けて、各クラスでまず取組を進めていきましょう。」とお話がありました。
 この後先の市内夏季大会で、見事準優勝した野球部の表彰と、先日8月20日(木)、21日(金)に行われたリーダー研修会の報告が行われました。
 最後に10月の神無月音楽祭に向けての発表順等の公開抽選会が行われました。

生徒会リーダー研修会2日目 学校その1

画像1
画像2
画像3
 翌日の8月21日(金)は朝7時に起床の後、ラジオ体操、掃除、朝食の後、9時にゼミナールハウスから周山中学校に戻ってきました。
 ここから、3小学校の6年生児童15名と合流して、活動を開始しました。
 昨日から2年生を中心に準備してきたレクレーションを小学生と楽しみ、その企画や運営の仕方を学びました。
 レクを通じて小学生と交流が深められた後、小中学生で「私の学校の面白い紹介したい取組」集団討議に取り組みました。
 この活動を通じて、自分の意見をはっきり言う事や、自分で発表する内容をまとめる力を身につけることを目的としています。

生徒会リーダー研修会1日目 学校

画像1
画像2
画像3
 今年も例年同様、8月20日(木)・21日(金)の両日、1泊2日で、リーダー研修会が開催されました。
 周山中学校と府立ゼミナールハウスを会場に、生徒会の本部と、各クラスの学級長らと教員あわせて約35名が参加しました。
 今年も京北小中一貫教育の中で、京北第一、第二、第三小学校の6年生児童15人も2日目に参加しました。
 校長先生からの開講にあたってのあいさつの後、アイスブレーキングを行いました。
 これで参加したみんなの間の距離感がぐっと縮まりました。
 続いて各班の用意したレクレーションを使って、「企画・運営の仕方を身につける」というテーマで話し合いました。
 自分のグループと、他のグループの企画・運営についての発表を聞いて、話し合って分析し、まとめと各自の感想を発表しました。
 各グループとも活発に意見が交換され、様々な考えが出てきました。
 その後、班によっては机を寄せて今後の取組の打ち合わせをしながら昼食を取りました。
 続いて午後からの対人トレーニングでは、「話し方講座」というテーマで人前で話すときの基本や心構えについて、グループ・全体での発表と活動を進めていきました。 
 このあと、「先輩に学ぶ」というテーマで、2日目に行う1年生と6年生を対象としたレクレーションの企画・運営を2年生が担当し、そのアドバイザーである3年生に質問したり、体験談などを聞きました。
ました。

校内夏季研修会

画像1
画像2
画像3
 8月18日(火)に校内夏季研修会が開催されました。
 この日の前半は、教育相談の進め方という研修内容で、「カウンセリング研修〜よりよい教育相談のために〜」と題して、本校S.C.の吉川先生にご講演頂きました。
 プレゼンのシートをもとに、教育相談の基礎知識、信頼関係をつくるために、教育相談を行う上で気をつけたいポイント等、具体的でわかりやすくご講演いただきました。
 後半は、「学力分析と授業改善」について、・学力とは何か・周山中で目指す学力を念頭に評価について考える・具体的な学力分析と各々の授業改善について、研究主任を中心にグループや各教科に分かれ話し合う中で各々の考えを交流し、グループごとに発表し合う中で、具体的にこれまでの成果と課題、改善策について教科ごとに挙げていきました。
 午後には体育館で、教職員対象の救急救命講習会が開催されました。
 当日は30度を超える夏日で、体育館は非常に暑い中でしたが、右京消防署京北出張所の救急からお見えになった講師の先生の軽妙な語り口で笑い声も起きる中、終始和やかな雰囲気で研修会が進みました。
 教職員が2つのグループに分かれ、人工呼吸や胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使用等を具体的なケースを設定して、実地研修を積みました。
 右京消防署京北出張所の講師の先生には、長時間の講師をお願いすることになりました。どうもありがとうございました。
 来週からいよいよ授業が再開しますが、夏休みの一日じっくりと研修に取り組めたと思います。

8月の玄関の 図書室情報コーナー 「明治産業革命世界遺産に」

画像1
画像2
画像3
 8月18日(火)管理棟玄関横の、図書館支援員さん手作りの「図書室情報コーナー」の内容が、8月は「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されたことにちなんだ展示となってています。
 壁面のポップの代わりに、「明治日本の産業革命遺産紹介」と題した「京都新聞」の記事がスクラップされて掲示されています。
 さらにその下には、「三池炭田」「炭鉱」等の百科事典の項目が開かれて、また「長崎歴史散歩」から三菱重工長崎造船所史料館、グラバー邸、高島、端島旧炭鉱の島々の項目が示され配架されています。
 またもう一つ開架のコーナーには、関連して「炭鉱に生きる」(山本作兵衛)、「巨大技術の現場へゴー メガ」(成毛 眞)、戦争について考えさせる「えっちゃんのせんそう」(岸川悦子・狩野ふきこ)、「青い空がつながった」(毛利まさみち・うめだゆみ)等の絵本もおかれています。
 また長い夏休みに読んでいろいろと考えてほしいというところから、「14歳からの哲学」(池田晶子)、「真夜中のディズニーで考えた働く幸せ」(鎌田洋)、「乙女の日本史」(堀江宏樹・滝乃みわこ)等、他にも幅広く盛りだくさんにディスプレイされています。
 ぜひ、皆さんも手に取って見てください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp