京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up5
昨日:9
総数:224218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

2年生「オーケストラ入門教室」に参加

画像1
画像2
2月3日(火)に周山中学校2年生が、京都コンサートホールで開催された「オーケストラ入門教室」に参加しました。
 この取組は子どもたちに本物の良さを体感してもらおうと企画されているもので、京都市内の多くの小中学校が参加して毎年実施されているものです。
 当日は、京都市交響楽団の迫力ある演奏、指揮者田久保さんの楽しくわかりやすいお話などで、授業の音楽鑑賞とは全く違った魅力を感じてきました。
 なお、当日のプログラムは                          

チャイコフスキー:(バレイ組曲『白鳥の湖』より)「情景」
          「4羽の白鳥の踊り」「チャルダッシュ」
J.S.バツハ :(『管弦楽組曲第3番』より)「アリア」
エルガー    :行進曲「威風堂々 第1番」
(指揮体験コーナー)ブラームス:「ハンガリー舞曲」第5番
J.シュトラウス:ワルツ「春の声」
シベリウス   :交響詩「フィンランディア」でした。

 参加した2年生も先生方も心豊かな時間が過ごせました。

京都市新人駅伝壮行式

画像1
画像2
 1月30日(金)の「立志式」の後、来る2月11日(火)に嵐山東公園において開催される「京都市新人駅伝大会」の壮行式が行われました。
 壇上に上がった陸上部の選手は、校長先生と生徒会の代表からそれぞれ激励の言葉を受けました。
 これを受けて男女それぞれのキャプテンは、試合に向けての「決意の言葉」を述べました。
 ちょうどこの日は、「立志式」の講師で周山中学校の大先輩の海老瀬先生や教育委員会の先生、地域の皆さんが見守る中での式となりました。
 寒さが厳しく、インフルエンザも流行している中ですが、体調管理に気をつけて当日最大限の力を発揮してください。健闘を祈ります。

立志式 (後半の部)

画像1
画像2
画像3
 「立志式」の後半の部は、講演会でした。
 講師は周山中学校卒業生の海老瀬 潜一先生です。
 先生は周山中学校をご卒業の後、同志社高校と、京都大学に進まれ、国立環境研究所の水土壌圏環境部水環境工学研究室室長を務められ、その後摂南大学の工学部教授を努められた工学博士です。
 「河川の水質変化を調べて50年」と題した講演では、当時の周山中学校での学校生活の様子や、勉強の仕方やテストの受け方など「大学生に話をしているのとは違う」とおっしゃられながら、茶目っ気たっぷりにユーモアを交えてわかりやすく、熱く話していただきました。
 後半の専門の「水質の浄化や変化」の研究については、大学や研究機関で研究を続ける苦労や、現在もなお現役として第一線で研究を進められる様子を、肩ひじ張らぬ様子で楽しくお話しいただきました。
 会場の生徒たちは、自分の夢と、それを実現するためにどう考え、行動しているかのについて、自分の言葉で語っておられる先輩に対して、心を動かされた様子で話に聴き入っていました。

立志式 (前半の部)

画像1
画像2
画像3
 1月30日(金)の午後に体育館で、平成26年度の「立志式」が京都市教育委員会の先生方や地域の方、保護者の皆さんをお招きして盛大に開催されました。
 「立志式」とは、「一人一人が自分の将来の夢に希望を抱き、志を立て、目的意識を持った生き方を考える」ために、2年生の発表と講演をもとに、全校生徒対象に毎年行われているものです。
 今年は、2年生の代表2名による「立志式のことば」〜わたしたちの軌跡〜 の発表がありました。
 それぞれ男女の発表者は、事前に時間をかけて準備をし、落ち着いた態度で堂々と発表できました。
 今までの中学校生活の思い出、昔の元服にあたるこの「立志式」に臨むにあたっての気持ち、自分の将来や職業、生き方について発表しました。
 自分で考え、自分の言葉で話す内容は、説得力があり、全校生徒は静かに耳を傾けていました。
 また、参観された来賓の先生方や、地域の皆さんから、「感動した」「しっかりと考え、堂々と発表とていた」などとお褒めの言葉をいただきました。

2年生学習確認プログラムPre-St3

画像1
画像2
画像3
 1月29日(木)30日(金)と、2年生が「学習確認プログラム(国・社・数・理・英の5教科)プレステージ3」に取り組んでいます。
 
 学習確認プログラムは、中学校での学習内容を計画的に総復習し、その達成状況を定期的にテスト形式で確認することを通して、学習の改善と学力の向上を図るためのものです。
 以前のインフルエンザは何とか終息を見たものの、今日もはらはらと雪が降り積もり本当に寒い1日です。こんな中ですが皆さんこの2日間頑張ってください。

 《各ステージの流れ》
 
・出題計画表
 ステージで出題される5教科の内容が一覧になっています。
 まずは「学習計画」を立てましょう。何よりも日々の取組が大切です。
・出題範囲・予習シート
 各ステージで出題範囲・学習内容とその教科書ページなどが表示。

 予習シート(要点整理、重点シート)が付いていますので、計画的に学習しましょう。

・確認テストの実施
 力一杯取り組み、日ごろの学習の成果を確認しましょう。
・フォローアップシート(解答と解説、復習問題、チャレンジ問題)
 自己採点し、自己診断シートで自分の達成状況や弱点を把握します。
 間違った問題は解説を読んで解き直します。
 弱点は復習問題で補強し、よくできた人はチャレンジ問題に挑戦を。
・成績表
 確認テストの約1ヶ月後に、採点結果(解答用紙)が届きます。
 成績表のアドバイスに従い、弱点の補強に取り組み学習法の見直しを。
  
 寒波の襲来で、連日寒い日が続いています。体調を整えながら、日々の取組を大切にしていきたいものです。

3年生学年末テスト実施

画像1
画像2
画像3
 1月27日(火)から29日(木)まで、3年生の学年末テストが実施されます。
 今回が3年生にとって中学校生活最後の定期テストとなり、これが終わればいよいよ入学試験が始まります。
 今日は2日目で数学・社会・理科のテストが行われます。
 テスト開始の時の教室をのぞくと、3年生のこのテストに賭ける真剣さがひしひしと伝わってきます。
 今持っている精一杯の力を発揮してほしいと願っています。
 風邪など、体調に気をつけて最後まであきらめずに頑張って下さい。


周山中学校生徒会本部補充選挙

画像1
画像2
画像3
 1月26日(月)6限に、生徒会本部役員の補充選挙が行われました。
 現生徒会の会計担当が転出のため空席になるので補充選挙となり、1年生が1人立候補し、本日放送による立候補者と応援弁士の立会演説会と投票が実施されました。
 放送室で選挙管理委員による、立会演説会の進行のもと、立候補者と応援弁士の演説が行われ、その後投票の注意が説明されました。
 各教室では、その放送にみんな真剣に聞き入っていました。
 その後、各クラスの選挙管理委員による信任投票が実施されました。
 結果は後日、選挙管理委員会から発表されます。

びわ湖クロカン

画像1
画像2
画像3
 去る12月14日(日)に,全日本びわ湖クロスカントリー大会が滋賀県の希望が丘文化公園で行われ,本校から陸上部男女合わせて14名が参加しました。
 希望が丘の広大な芝生の上を,高低差のあるコースを中学生は3km走ります。
 冬季トレーニングの一環として本校では5年前から参加しています。
 前日は部活合同耐寒登山に参加しましたので,生徒達の体調が心配でしたが,エントリーした全員が出場し,全員完走することが出来ました。
 走り終えた後は,完走証を一人一人頂き,みんな満足そうでした。

玄関にPTA新聞を掲示しました

画像1
画像2
画像3
 去る12月6日(土)宝ヶ池国際会議場イベントホールで開催の「第17回京都市PTAフェスティバル」で展示された「周山中学校PTA壁新聞」を展示しました。
 これはPTAの本部役員さんと、広報委員の皆さんが製作をされたものです。
 新聞は、京北の名産をカットに入れて、PTA行事の写真と紹介記事を書くことと、それらを京北の土地の形をデザインした中に配置されています。
 周山中学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

「生き生き理科大好き推進校」指定で導入した温室を活用

画像1
画像2
画像3
 年明けから雪が降り現在も雪が残る京北ですが、本年度「生き生き理科大好き推進校」に指定されて導入した「温室」が活用されています。
 サイズとしては畳二畳分とコンパクトですが、教材用植物の栽培のほか、雪の多い京北で球根類の促成栽培や、マリーゴールドやサルビアの越冬で「霜よけ」のために活躍しています。
 毎日、植物への水やりや世話を欠かさずやってもらっています。
 春になるとたくさんの植物が花開くのが、今から楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

学校経営方針

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp