京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:224221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

2年生親子活動 ペタング

画像1
画像2
画像3
10月24日(金)の夜、午後6時から体育館で2年生の親子活動が行われました。
 各学年の最後となる親子活動となります。種目は室内でのペタングです。
 当日、2年生の生徒と保護者は軽食を摂った後、2年生の教員団とともに開会式を行い、全体で入念に協議の説明を聞きました。
 学級委員さんの説明と指示のもと親子単位の24チームが、5つのレーンに分かれながら計60試合を行いました。
 各チームごとの試合では、生徒・保護者ともすごい熱気で力が入っていて、好プレー・珍プレーの続出でした。
 各コートからはそのたびに、歓声や爆笑が湧き上がり全員笑顔でプレーに集中している姿が印象的でした。
 予定された時間いっぱいまでやりましたがまだまだ試合が終了せず、各チームは試合を楽しみ心地よい汗をかいた後、成績発表と閉会式が行われました。
 短い時間でしたが、みんな楽しくプレーできたと思います。
 ご協力いただきました、2年生の保護者の皆様方ありがとうございました。

土曜学習 漢検特訓講座

画像1
画像2
 10月25日(土)の午前中に、土曜学習「漢検特訓講座」が開催されました。
 この日は、漢検受験者のうち、2級と準2級、3級の受験予定者が、会議室で漢検の過去問題に黙々と取り組みました。
 今回は、京北小中一貫教育の取組として、校下3小学校にも受検を呼び掛け、11月11日(土)に本校で問題に挑戦します。
 この日も、過去数年間の受検級の問題を解いて、その後自己採点をして間違った問題について繰り返し練習をするという学習を午前中続けました。
 部屋はみんな集中して問題に取り組み、ただ鉛筆のコツコツという音だけがしていました。
 いよいよ来週が本番の検定です。よい知らせを待っています。頑張ってください。


京北子どもフェスタ開催

画像1
画像2
画像3
10月25日(土)の午前9時30分から、京北第一小学校の体育館で「京北こどもフェスタ」が開催されました。
 これは、京北学校運営協議会が主催して今年で5回目を迎える催しです。
 京北の子供たちに、昔遊びや、手作りのおもちゃ作りを通して、保・小・中の子供たちどうしや地域の大人の人たちとの交流を通じて、人とのかかわりや手作りの遊びを体験させる事を目的としています。
 当日は事前申込者を越える80名をこえる子供たちの参加があり大盛況でした。
 ブースは6つの出展がありました。
 北桑田高校の吹奏楽部合同の演奏による開会式の後、手作りタイムが開始しました。
 京北少年補導のブースでは「折り紙づくり」が行われ、中学生1,2年生がボランティアとして、小学生たちや幼児の製作指導に当たってくれました。
 また、京北第二小学校の「マイうちわをつくろう」ブースでも、中学1,2年生3名がお手伝いしてくれました。
 どのブースも、希望者の子供たちが次から次にあらわれて、指導の中学生は休む間もなく子供たちに教えていました。
 わずか2時間30分の間に、各ブースとも多い目に用意した材料は大方なくなってしまうという繁盛ぶりでした。
 参加してくれたボランティアの周中生の皆さんありがとうございました。
 おかげで成功裏にフェスティバルは終了しました。

生き方探究チャレンジ体験 事前打ち合わせのお願い

画像1
画像2
画像3
 来月11月10日(月)から14日(金)の5日間、2年生「生き方探究チャレンジ体験」が実施されます。
 この日は、体験でお世話になる各事業所に、「事前打ち合わせのお願い」ということで生徒自身の手で連絡を取りました。
 生徒は事前に受け答えとお願いの内容を文章にまとめて、何度も繰り返して練習していました。
 実際に電話で事業所の方が出られると、幾分緊張気味に用件を伝えていましたが、先方の親切で丁寧な受け答えで無事に終えることができると、ほっとしたような表情になっていました。
 残念ながら不在の事業所については、再度連絡を取ることになりました。
 また、一つ貴重な経験をすることができたような気がしました。
 事前打ち合わせや、本番の事業所の体験をしっかり頑張ってください。

京都市中学校駅伝競走大会

画像1
画像2
画像3
 10月19日(日)に、京都市中学校駅伝競走大会が,嵐山東公園周回コースで、行われました。
 本校から陸上部・駅伝部合わせて総勢25名で出発しました。
 この時期としては大変暑い気温の中、女子は5名,男子は6名が,一本のたすきを懸命に繋いでいきました。
 選手以外の人は、声を限りに応援をしてくれました。
 結果は女子が参加40チーム中39位、男子が47チーム(棄権・失格を含む)中,34位でした。みんな今の持てる力を出しっ切ってくれたと思います。
 これで,駅伝部としての活動は終了となります。
 今後は陸上部が,駅伝の大会に参加していくこととなります。
 皆さんお疲れ様でした。

京北小中学校 自由研究・絵画作品巡回展 京北第一小学校

画像1
画像2
画像3
10月7日(火)から京北小中一貫教育プロジェクトが中心となって、京北小中学校4校の夏休みの自由研究や絵画作品が、それぞれの学校で巡回して作品展として展示されていましたが、いよいよ最終週となり、京北第一小学校の児童の絵画や研究作品6点が、生徒昇降口に掲示されています。
 京北地域の児童・生徒が創造性豊かな作品を鑑賞することによって、友達・先輩・後輩のがんばりや良さを認め合うとともに、刺激を受けることで自らの創造力や独創力をより一層伸ばすことを狙いとして、実施してきたものです。
 今週周山中学校には、「ろうそくのシーソーを作ろう」、「おりがみであじさい」、「トリックアート」、「日本のおしろ」、「芳香剤をつくろう」、「食べ物に含まれる着色料で毛糸を染めてみた」の研究・作品が掲示されています。
 それぞれの作品とも、自分で撮影した写真や資料をもとに、自分で作ったり、調べたりしたことをてわかりやすくまとめてあったり、絵が描けていたり、とても工夫され立派に仕上げてあります。
 今回が最終展示ですので、学校にお寄りの際は、ぜひご覧ください。

学校運営協議会 心すこやか部会「あいさつ運動」

画像1
画像2
画像3
10月16日(木)の朝に、京北学校運営協議会の心すこやか部会主催の「あいさつ運動」が行われました。
 これは学校運営協議会の「心すこやか部会」の部会のメンバーが、京北第一、第二、第三小学校と周山中学校の4校を回って、児童・生徒の登校時間に合わせて登校指導と、挨拶を行い子供たちの健やかな成長を促す事を目的とした取り組みです。
 朝から今年一番の冷え込みでひんやりした空気でしたが、部員の方々は登校した生徒たちと次々に挨拶を交わしながら、第二小学校の児童が描いた標語入りの絵が入った「ティッシュ」を配られていました。

神無月音楽祭

画像1
画像2
画像3
 10月17日(金)の午後1時20分から、体育館で「神無月音楽祭」が開催されました。
 これは周山中学校の体育祭、文化祭と並ぶ「三大行事」の一つで、その最後を飾るものです。
 この日は、来賓をはじめ小学生、中学生の保護者、地域のお年寄りなと、あわせて120名以上の方が来校されました。
 昨年度から、京北小中一貫教育の取り組みの一つとして、三小学校の生徒の合唱発表「ふるさと」と、中学一年生との「語りあおう」の合同発表も行いました。
 前半は中学校各クラスの自由曲によるコンクールでした。
 3年生は各クラス25名という少人数ながら、全クラスとも、その声量や表現力、音楽性は高く、来賓の教育委員会の先生や保護者の方からお褒めの言葉をいただきました。
 後半は、各学年ごとの発表で、小学6年生の発表、1年生の大太鼓演奏「周中の奏楽2」、2年生のアカペラによる発表「Kum Ba Yah」「アメージンググレイス」、3年生の合唱「青葉の歌」と盛りだくさんで、それぞれの良さが光っていました。
 最後に「各クラス良いところがあって、なかなか甲乙つけがたい。」との講評もあり、その後結果の発表がありました。
 感動のうちに音楽祭の幕は閉じました。

 結果 

 最優秀賞 3年2組  優秀賞 3年1組  

 仲間を信じた賞 2年1組 チャレンジ賞 1年1組


3年生 性についての学習

画像1
画像2
画像3
 10月8日(水)の4限、3年生を対象に性についての学習【前編】を行ないました。 事前アンケート【男女交際についての意識調査】の結果から、本校の3年生の実態を知り、男女別のグループをつくり異性への質問を出し合う中で<お互いの理解を深めまDた。
 相手に思いを伝えようとすること、相手の思いを聴くことの大切さを、デートDVの事例から学び、『優しいと大切にするの違い』など、友達同士のグループで考えることで視野も広がり色々な角度から、理想的な関係とは?について考えを深めました。
 居場所と友だちとのつながりを大切にし、いい関係を築いていってほしいと願います。 授業後、生徒たちから『相手の気持ちを一番に考える人、自分の気持ちをうまく伝えられる人になりたい』という感想が集まりました。
 【後編】は来月、南丹市のきむら診療所 助産師 木村和子先生から“性をどう生きるか”について性感染症や人工妊娠中絶のことについてお話していただきます。

後期開始 全校集会・2,3年学習確認プログラム

画像1
画像2
画像3
 10月14日(火)の1限目の前に、後期最初の全校集会が体育館で行われました。
 今回は3日間の休みを挟んだ後の後期の開始です。
 校歌斉唱の後、校長先生から「中学時代の事が、後になってしっかり自分の記憶に残るよう、自分で考え、自分で判断して、自分で行動することを常に心がけてください。」
また、「この中学3年間に自分の判断の材料となる様々な事柄を、見聞きし・体験し・吸収していってください。」とのお話がありました。
 全校集会の後、2年生と3年生は学習確認プログラムが実施されました。翌日と合わせて計5教科のテストです。
 後期開始早々ですが、3年生はこれから迫ってくる自身の進路選択のためにも、このテストを活用して、今一度中学校3年間の学習内容を総復習し、弱点克服につなげて下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 2年修学旅行事前検診
3/20 修了式  ALT
3/21 春分の日     春季休業開始

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

学校経営方針

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp