京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:8
総数:224310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

いよいよ文化祭当日

画像1
画像2
画像3
 本日9月13日(金)9:00から、いよいよ文化祭が始まります。
 朝早くから、最後の準備が行われています。
 今日も暑くなりそうです。
 

文化祭直前練習(舞台)3年演劇

画像1
画像2
画像3
 文化祭本番までいよいよ残すところあと2日となりました。
 9月11日(水)は、3年1組の演劇「ミッション・E」の練習が、体育館で行われていました。
 本番を前にしての最後の通し練習で、クラスのみんなは真剣な様子で練習に取り組んでいました。
 登場人物の人たちは、セリフは一通り自分のものにしていましたが、担任の先生から、セリフの言い回しや間の取り方、体の向きや照明、効果音など細かい点についていろいろと指摘を受けていました。
 まだまだ、それぞれの人たちに課題があるようです。
 これらの課題を克服して当日には、登場人物だけでなく、劇の裏方の人たちも含めて全員が力を合わせて素晴らしい発表にしてください。期待しています。

後期学習教室開始 3年

画像1
画像2
画像3
 文化祭の取り組みが佳境に入ってきたこの時期ですが、9月6日(金)から後期の学習教室が始まりました。
 これは、これからの冬季の校時時間の前後の期間に、学力の補充や意欲を持って自主学習に取り組む生徒を中心に学習の場を提供しようというものです。
 3年生は2講座を設定して、9月から10月と2月から3月の月・水・金と11月から2月の会議のない木曜日のそれぞれ放課後に開設していきます。
 1,2年生は、10月から2月の会議のない木曜日に開校されます。
 この日は3年生の開校初日で、1講座は英語、もう1講座は自主学習で各自が教材を持ち込んで学習に取り組みました。
 英語の講座の参加者は、担当の先生に準備していただいた教材に取り組んで、時々質問しながら、集中して取り組んでいました。
 自主学習の講座は、各自さまざまな問題集を用意してきて真剣な雰囲気で取り組み、時々互いに問題について、友達と確認したり聞きあいながら黙々と学習を進めていきました。
 今後3年生は20回以上の開講を予定していて、毎回60分から90分間放課後に学習を続けていきます。
 この地道な学習の積み重ねが、今後の進路展望や学力向上にきっとつながってきます。
 参加者の生徒の皆さん、ぜひ頑張ってください。

第6回PTA本部役員会開催

画像1
画像2
 9月5日(木)午後7時30分から、図書室で第6回目のPTA本部役員会が開催されました。
 会長からのあいさつの後、7月に行われた学年懇談会と、PTA美化活動の報告、さらに京北地生連の共催行事の「京北夏祭りパトロール」の実施報告が行われました。
 その後、10月29日(火)に開催される「周山中学校音楽祭」で発表されるPTA合唱の練習会の日程の検討が行われました。
 後日PTA会員の皆様に案内が送られますので、ふるってご参加をお願いいたします。
 さらに、今後の支部親まなび研修会についての参加の件や、12月に実施予定の耐久レースの炊き出しの事についても役員間で熱心に話し合われました。

文化祭の取り組み(舞台練習) 1年生劇

画像1
画像2
画像3
 この日は1年生が体育館で、演劇「レクイエム」の練習を見せていただきました。
 50分の限られた練習時間で、生徒たちだけで開始5分で準備が完了し、照明スタッフ、大道具係、オープニングの係り、登場人物が、てきぱきと自分の役割を果たしていきました。
 先生方は、ただその様子を見守るだけで、「このようにしたほうがいい」という改善点や、各スタッフへの助言や役割分担も生徒たち自身の手で行われていました。
 あと本番まで1週間となりましたが、劇の仕上がりが本当に楽しみです。

第2回右京区ジュニア円卓会議に参加

画像1画像2画像3
 9月7日(土)平成25年度右京区ジュニア円卓会議第2回目(本年度3回開催)に本校の生徒3名が参加しました。3回の会議に通して参加しています。2回目ということで生徒同士も顔見知りになっておりリラックスしたムードで始まりました。
 今年度は「右京ふれあいフェスティバル2013」に準備段階から参加し,中学生のアイデアを生かした取組を進めています。
 はじめにフェスティバルを進めておられる右京ふれあい事業実行委員会まつり部会高岡会長のお話を聞いた後,参加形態によって3つのチームに分かれて話し合いました。本校は太秦中・蜂ヶ岡中・梅津中とともに新しいブースを出店します。今回は当日の具体的な取組を話し合いました。パンの販売・子どもたちの遊び場のお手伝い・チラシ配布を担当するということで,どんなパンを販売するか・遊び場ではどのようなお手伝いをするか・チラシ配布の工夫など同じ担当となった他3校の中学生と一緒に熱心に話し合いました。
 ふれあいフェスティバル当日は中学生デザインのおそろいのスタッフTシャツを着て活動します。
 生徒・保護者・地域の皆さんもぜひ10月26日(土)のフェスティバルにご参加いただき,楽しんでいただくとともに,そこで活動する本校3名はじめ中学生の姿をご覧になってください。いよいよ次はフェスティバル当日の活動です。

文化祭のご案内

画像1
 来る9月13日(金)の9:00から、平成25年度の文化祭が開催されます。
 すでに、保護者の皆様には当日のプログラムを合わせてご案内させていただいています。
右の配布文書に掲載してありますので、ご覧ください。
 当日、ふるってご参観いただき生徒たちの活動の様子をぜひご覧ください。
 尚、お車で来校される場合は案内の図をご参考に、グランド取り付け道路からお入りください。

文化祭の取り組み(舞台練習) 2年学年劇

画像1
 いよいよ文化祭本番まであと一週間余りとなりました。
 各クラス・学年の取り組みも熱を帯びてきています。
 先週から体育館・武道場を使用しての舞台練習も始まっています。
 この日は、2年生の学年劇の舞台練習を見学してきました。
 担任の先生中心に、登場人物の立ち位置やセリフ回し、暗転のタイミングや、スボットライトの当て方など、いろいろなところまで確認しながら、練習を進めていきました。
 うまくいかないところや、納得のいかない個所を何度も繰り返しながら、時間をかけて丁寧に進められていきました。

図書室を活用した授業 2年技術科

画像1
画像2
 この夏休み期間を通じて、図書室改造計画は着々と進行していますが、その中で図書室を活用した授業も行われています。
 9月2日(月)の3,4限に、2年生技術科の授業で「生物を育てる技術の評価・活用」という単元で、生物を育てる技術が活用されている例を挙げて、それらの効果や課題について調べよう。という課題に取り組む中で、図書室を利用して地域との関係を生徒たちが考えました。
 図書室中の開架の中から、いろいろな本を探して来たり、図書室に備え付けのPCを使ってインターネットでいろいろな資料を検索しました。
 「京北町誌」という古い書物から、京北と農業や林業の様子を調べたり、グループや個人で様々な資料を調べていました。
 これからより使いやすく、機能的な図書室を目指して、蔵書の充実はもちろん、書架やテーブル・椅子などハードやソフトの部分も、生徒の人たちの声も反映しながら改善を進めていきます。

京北学校運営協議会研修会 八百一本館

画像1
画像2
画像3
 二条城を見学した後、一行はバスで東洞院三条の「八百一本館」に移動し見学しました。
 「八百一」は、運営する株式会社「セントラルフーツ」が「育てる人」(農業)、「運ぶ人」(流通)、「食する人」(食)の3つの事業が補完しあう循環の仕組みを確立させるというコンセプトで、新鮮で高品質の野菜を圧倒的な商品力で全国展開している企業です。
 参加者は1Fの「京都八百一」で、新鮮で豊富な品揃えの野菜や食品のディスプレイを見学したり、店頭の係りの人に京北の農産物のことも含めて質問したり、その説明に熱心に耳を傾けていました。
 さらに3F屋上の「六角農場」に上がりました。
 この「六角農場」は、都会のビルの屋上に丹波で作られた畑土が、全面50cm敷き詰められた本格的な屋上農場で、様々な野菜が育てられています。
 街の中で、野菜がどのように成長するのか、手間がかかるのかを身近に感じさせてくれる施設です。
 この日は賀茂ナスが丹精込めて育てられていました。
 この後、理事の京北自治振興会長の計らいで、「八百一本館」の社長の貴重なお話を聞くこともでき、意義ある研修会となりました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 小学校修了式
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp