最新更新日:2020/03/27 | |
本日:1
昨日:5 総数:225319 |
第2回京北学校運営協議会開催学校運営協議会とは、学校を核とした地域ぐるみの教育のさらなる充実のために、保護者や地域の方々の声を学校運営に反映し、学校教育への参画意識を高めていただくとともに、ボランティア等による支援を通して、学校長の教育理念とリーダーシップに基づく学校運営をサポートしていただく制度です。 ここ京北学校運営協議会は、京北の三小学校と一中学校で組織するもので、京北地域唯一の学校運営協議会です。 近年の京北地域の学校を取り巻く環境の変化や少子化傾向の中で、学校を真の意味で支援していただける組織として、平成19年4月1日に発足し、今年で7年目を迎えます。 運営協議会会長のあいさつの後議事に移り、京北の京北第一、第二、第三小学校と周山中学校各校長と各保育園からの教育目標、学校経営方針に沿った、今年度の学校運営について、学校評価の結果を交えながら報告の後、各理事からの質疑があり、承認されました。 その後「地域文化歴史」「体験活動」「心すこやか」の各部会の代表者から、今年度の活動報告が行われました。 最後に理事の方々から、今年度の協議会の活動を振り返って、いくつかの来年度にむけての課題の提示があり、全体で熱心に議論が行われましたが、この件については引き続き議論を重ねていくことになりました。 参加された学校運営協議会の理事の皆様、遅くまでありがとうございました。 「みやこ杣木」を活用した学校図書館備品(閲覧テーブル・閲覧いす・書架)の搬入これは、京北産を含む市内産木材(みやこ杣木)を活用したもので、閲覧用の机やいす、書架などがあります。 市内の小中学校の学校図書館を「読書センター」、「学習・情報センター」としての機能を充実して、利用を推進する目的で取り組まれているものです。 今回、周山中学校には学校図書館大改造(ビフォア・アフター)に取り組んでいることもあり、「6人掛け閲覧テーブル」6台、「閲覧いす」40脚、「書架」2台が搬入され組み立てられました。 新しい木のにおいのする、木の真新しい備品にすっかり図書室の雰囲気も変わりました。 現在進んでいる整備も含めて、4月からはリニューアルした図書室を楽しんでもらえます。 皆さんぜひ活用してください。 公立高校中期選抜合格発表(北桑田高校)周山中学校の生徒も、地元の北桑田高校はじめ市内各校に挑戦し、この日の合格発表を迎えることになりました。 北桑田高校では、3年生の先生も生徒と一緒に合格発表の場に立ち会いました。 周山中学校では、中期選抜では見事合格を勝ち取ることができました。 受検生の皆さん、おめでとうございます。 3月14日に卒業式は終えたものの、この日が本当の意味での次の出発になります。 4月からの新しい生活に、夢と希望をもって進んでください。 第9回 京都市立周山中学校 卒業証書授与式ご来賓や保護者の方々、在校生、教職員の見守る中、卒業生52名ひとりひとりに、学校長から卒業証書が手渡され、厳粛な中にも感激の卒業式となりました。 式後3年生の各教室では、保護者の見守る中最後の学活が行われ、担任から生徒一人一人に言葉をかけて感動のうちに終了しました。 そのあと、校舎外に出て3年生全体で記念の写真を撮影しました。 いよいよ卒業式3年生を送る会3年生の入場の後、「シルエットクイズ」と「イントロクイズ」から始まって、場の雰囲気が和みました、 その後、報道部からの記念品の贈呈、各クラブから先輩への色紙渡し、1,2年生の合唱「手紙」、転出された先生方からのメッセージ、3年生の思いでスライドの映写、卒業生からのメッセージ、そしてキャンドルリレーで会は終了しました。 時間いっぱいまで、いろいろな出し物で楽しんだ3年生はいつまでも名残惜しそうにしていました。 3年卒業行事(美化活動)これは、日頃からお世話になっている地域の清掃活動で、3年生が10班に分かれて各地域でゴミ拾い等を行います。 「弓削方面のバイパス」、「国道147号線の山国方面」、「周山のバスターミナル」、「上桂川の河川敷」、「城山ハイキングコース」等で清掃活動に汗を流しました。 当日は朝から好天で、短時間でしたが3年生の頑張りのぉげでゴミ袋14分のゴミが集まりました。 用具やごみ袋は、京北出張所にお世話になりました。 3年生の皆さんご苦労様でした。 3年生卒業行事(太秦映画村)太秦映画村は、日本で初めて時代劇撮影を見学し、時代劇の世界をオープンセットやイベント、アトラクションを通じて体験できるテーマパークです。 生徒たちは8時40分に学校をバスで出発し、映画村に向かいました。 到着後各班ごとに、昼食をはさみながらオープンセットの見学や展示、各種のアトラクションを楽しみました。 この日は好天に恵まれ、セットでは俳優さんと一緒に記念写真を撮ったり、アトラクションを友達と楽しんだり、1日良い思い出づくりができたと思います。 3年生卒業前行事 球技大会競技種目は男女ともバスケットボールで、各クラス男女とも5チーム編成で総当たりでゲームを行いました。 今日は朝から時折吹雪となる寒さで、体育館の中も凍えるような冷たさでした。 生徒たちはその寒さも感じられないほどの頑張りで、ゲームは白熱し応援の声があちこちから響きました。 結果は、男子の優勝が3年2組のAチーム、2位が3年1組のAチームでした。 女子は優勝が3年2組のBチーム、2位が3年1組のAチームと3年2組のA チームでした。 京都市シェイクアウト訓練(周山中)本校では、1限途中の午前9時30分に訓練が行われました。 訓練を告げる緊急放送が入ると、教室にいた全員が速やかに机のもぐり込み、低い姿勢を保っていました。その姿は、いつになく真剣でした。 東日本大震災から3年が経ちました。 震災で犠牲になられた方,3年を経て今なお災禍に苦しんでいる方々がおられます。 その方々に想いを馳せていただくとともに,震災の教訓を忘れないようにしましょう。 いつの日か、私たちもどこかで大地震や大災害に遭遇する可能性があります。 いざという時に慌てず行動できるようにするためには、日頃から防災意識を高めておかなくてはなりません。 今日の訓練をきっかけに、ぜひ家庭でも身の回りの防災環境をチェックしてみてください。 |
|