京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up44
昨日:120
総数:452862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

震災防災の取組 −2−

画像1画像2画像3
震災防災の取組の後半は,
まず,生徒会長の合図で黙祷。
そして,生徒会企画委員による,右京生徒会交流会の報告として,各校が取り組んでいる防災の取組を聞きました。他校の取組を聞いて,右京区をより安全な町にしていきたいという思いをもった生徒が多くいました。
最後に右京区役所の方の講演を聴きました。
熊本地震の際に行かれた時の写真や説明の中で中高生の活躍を知り,自分たちもみんなの役に立てることをしたいと思った人もいました。災害が起こった時だけでなく普段からどんな意識でいることが大切かをも考える機会になったようです。

西院に住む自分たちが,自分だけでなく町の人々を守れるようになりたいという感想もありました。

震災防災の取組 −1−

画像1画像2画像3
1月11日(水)午後から震災防災の取組をしました。
まずは,避難訓練。
12月に実施した時よりも少しでも早く。

最も早く全員が避難が完了したのは,1階フロアに教室がある1年生。
続いて,3階フロアの3年生。そして,最後が2階フロアの2年生。
2年生は,1年生と出口が重なったこともあり,少し時間を要したようです。

前回の避難訓練の時よりは,ほんのわずかですが早くなりました。
安全担当の先生からタイムを発表されたときは,拍手が起こりました。それでも,3分は切りたかったなという声が聞こえました。

地域の方が見守ってくださっている中で,
より早く安全に避難をする姿を見て頂くことで,地域で生活する自分たちを意識することができたようです。災害が起こった時に,地域で自分たちができることは何かを考えるきっかけになったという感想もありました。

いつ,どこで,どんな災害が起こっても冷静にすばやく行動ができるようにという思いが強まったようです。

3年生 土曜学習会

画像1画像2画像3
1月7日(土),3年生対象の土曜学習会がありました。
問題集を前にした表情はより真剣そのもの。質問する内容も勉強してるからこそのものが増えていました。この土曜学習は来週が最終回です。

3年生は1月18日(水)・19日(木)・20日(金)に最後の評価テストが控えています。
2月になるといよいよ受験本番。

健康管理にも万全を期して,本番に臨んでくれることを願います。

2年 百人一首大会

画像1画像2画像3
平成29年1月6日,早々に2年生の百人一首大会がありました。
今回は2回目。1年の時よりは余裕をもって取り組んでいたように思います。上の句の途中で札を取る人も増えました。

最高枚数は60枚。上位10名が表彰されました。
学級対抗は1・2組が優勝。

読み手が学年の先生方。ゆったりと時間が流れているようでした。

1年生は1月26日に予定しています。冬休み期間中に練習会に参加した人もいるようです。待ち遠しいです。文化委員長の年頭の挨拶にもあったように,1枚でも多く覚えて,伝統文化を楽しんで欲しいです。

冬休み明け 全校集会・生徒集会

画像1画像2画像3
平成29年1月6日(金)より授業が始まりました。
まずは,全校集会。
学校長のお話では,頑張る君たちに贈る言葉として,
3人の有名人を例に具体的に自分達は何をしたらいいのかを考えさせてくださいました。

「体を大切にする」。体調管理をすることの大切さ,心や体を鍛えるために部活動を頑張ることなどを,年末の全日本フィギアをインフルエンザで欠場した羽生結弦選手を例に考えました。
「挨拶をする」。自分の将来を作るために必要なこととして,萩本欽一さんを例に考えました。誰よりもさわやかに大きな声で挨拶をすることで,将来が開けた彼の話に,生徒の皆さんは普段自分たちがしている挨拶の形を考えたことでしょう。
「勉強をすること」とは。宮脇咲良さんを例に,学ぶということは,集中力を高める,記憶する力を高める,頑張る力を養うなど将来必要なことすべてをやっているという彼女の言葉から,今頑張っていることが将来自分のためになることを信じる機会になったことでしょう。

生徒指導担当の先生からは,可能性を信じ,色んなことにチャレンジすることを,
生徒会長からは,目標をもってがんばろうということを全校生徒に呼びかけてくれました。

2017年がみなさんにとってよい年になりますように。

新年のご挨拶

 新年明けましておめでとうございます。
いよいよ,2017年がスタートしました。
二週間の冬休み中,西院中学校の生徒達をご家庭や地域の皆さんで見守り
にご協力をいただき,ありがとうございました。教職員一同,登校してく
る明るく元気な生徒たちの姿に力をもらい,さらに志高く教育に臨む決意
を新たにいたしました。
激動の時代と叫ばれてきましたが,2017年は世界情勢,世界経済,日
本の政治,教育など,大きな変化が予想される年となりそうです。西院中
学校の生徒が,この激動社会の中で自分を見失わず,根気強く頑張って,
社会に貢献できるような人に成長してくれるよう,力を発揮していきたい
と思います。
今後とも,本校教育にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいた
します。 
                         校長 森本 晃敏

冬期休業中 −3−

画像1画像2画像3
冬期休業中,グランドの側溝の工事があります。
少しでもグランドの水はけがよくなるように,側溝の砂上げをしました。
全面工事にはなりませんでしたが,少しはグランドの状況がよくなればと思います。

グランドの部活動は22日〜28日まで使用ができません。

冬季休業中 −2−

画像1画像2画像3
12月22日(木)冬休み前の全校集会・生徒集会をしました。
まずは,表彰。今回の表彰は,多くが文化系の内容。
「人権作文」や「心の輪を広げる作文」「社会を明るくする作文」,「創造性コンクール」「京都市児童生徒作品展」「NHKアナウンスコンクール」に加え,合同運動会のリレー,JOCジュニアオリンピックバレーボール大会選抜選手と表彰が続きました。全校が取り組んだ作品の中から優秀作品が選ばれ,右京区や京都市・府,全国に認められるということは喜ばしいことです。
全校集会では,校長先生の話や生徒指導担当の先生の話。いずれも,いい冬休みになるようにという内容。
そして,生徒集会。新企画委員による進行。
各委員長からのメッセージ。熱く思いを語りました。
生徒会長からは,新しい年に向けてのメッセージ。夏休み以降の頑張りをたたえながらも,これからも一緒に頑張りましょうという呼びかけ。一人一人ができることを最大限に発揮できるよう,この冬休みが充実したものにしましょう。

冬季休業中 −1−

画像1画像2画像3
12月23日から冬休みになりました。
冬休みに入るにあたって,まず21日には各学年の学年集会がありました。

どの学年も,前半は夏休み以降の生活について振り返りや新しい年への抱負が中心。
代議員が代表して,各クラスの様子や今後の改善点などを発表しました。

残りの時間は,学年によって異なり,
1年生は,自主企画の手始めとばかり,お楽しみを企画し,先生方へのインタビューなどで楽しく盛り上がりました。
2年生は,やはり1月の修学旅行に向けての話。行程の発表を聞きながら,どんどん具体化してくる修学旅行に胸を躍らせているって感じでした。
そして,3年生。やはり進路の話。先生方の体験や先輩達のエピソードなどを聞きながら,後ろ姿から緊張感を感じました。

西院小学校6年生・中学校体験 −3−

画像1画像2画像3
中学校体験。最後は部活動体験です。
前半と後半で二つの部活動を体験してもらいました。
1・2年の先輩達が丁寧に説明・指導をします。
「この部にしようかな。」なんて言葉が聞こえてくるとうれしくなりました。

どんな中学生になりたいと思ってくれたでしょうか。
あと3ヶ月と少し。時がくると中学生になります。しかし,どんな中学生になりたい,こんな中学校生活を送りたいと思うかが,あと3ヶ月の過ごし方が変わってくるでしょう。

1・2年生にしても同じこと。4月になれば学年は一つ上がり,後輩の数が増えます。どんな先輩になりたいか。そのために今しておかなければならないことは何か。考える機会に買ったことでしょう。

有意義な半日になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp