京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/12
本日:count up7
昨日:35
総数:476400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

『学校だより(11月号)』

『学校だより(11月号)』を掲載しました。

下記をクリックしてご覧ください。

『学校だより(11月号)』

『左京支部授業研究会が行われました!』

 今日は、左京支部の中学校が、各教科に分かれて授業を研究する日です。本校では、2年生が体育の授業を行い、左京支部の保健体育の先生たちに授業を見ていただきました。
 今取り組んでいるのはダンスです。グループごとに動画を取り、改善点を話し合い、よりよい発表ができるように頑張っていました。
 2年生の皆さん、ありがとうございました!
画像1
画像2

『2年生 保育実習が始まりました!』

 今日から、2年生の保育実習がスタートしました。
 昨年度もお世話になった錦林保育園へ、今日は2年2組の生徒が保育実習に向かいました。
 たくさんの園児たちと触れ合い、実りある体験をしてきてください!
画像1
画像2
画像3

『生徒会選挙 選挙活動が始まりました!』

 生徒会の改選が近づいています。1・2年生から立候補者がそろい、11月5日の立会演説会までの間、選挙活動に取り組みます。
 今日から、立候補者による朝の挨拶運動が始まりました。
 早い時間でしたが、立候補者全員で、大きな声で挨拶をがんばっていました。
 昼食時間には政見放送があります。立候補者もそうですが、立候補の意思を聞く生徒の皆さんも、しっかりと放送を聞き、岡崎中学校を更に良い学校にするために何ができるかを考えていきましょう!
画像1
画像2
画像3

『第49回京都府内小・中・高校創造性コンクールの表彰式が行われました!』

10月25日(土)に第49回京都府内小・中・高校創造性コンクールの表彰式に参加しました。
 3年生の自然研究の中から18作品応募したところ、1人が銀賞を受賞しました!おめでとうございます!また、学校賞として京都市教育長賞を受賞しました。
 3年間、自然研究に取り組むのは大変なことも多かったと思います。そんな中で年々、質の高い研究にチャレンジする姿は大変素晴らしかったです。
 これからも、なぜだろう?と思ったことを、ものづくりを通して追究していってください。

画像1
画像2

『体育の授業で、ダンスの講師の先生が来てくださいました!』

 今日の1・2・3年生の体育の時間に、ダンスの講師の先生が2名来てくださり、基本的なステップや動きを教えてくださいました。
 ステージでの先生方の動きを見ながら、手拍子やステップ、ランニングマンの動きなど、一生懸命楽しそうに練習をしていました。
画像1
画像2

『2年生 高校訪問に行ってきました!』

 今日、2年生は校区にある3つの高校を訪問しました。
 午前中は、女子はノートルダム中学高等学校、男子は東山高校に行きました。それぞれの高校の説明を聞いたり、学校見学を行いました。
 午前の訪問が終わった後は、岡崎公園に向かい、そこで昼食。天気が心配でしたが、なんとか降らずに昼食休憩を取ることができました。
 午後からは、学年全員で京都文教高校に向かいました。女子高、男子校、共学の高校と3つの高校を訪問し、それぞれの特色を学ぶことができたとても貴重な1日でした。
 実際の進路決定はまだ先ですが、自分の将来につなげていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

『岡崎フェスタ』の御礼

画像1
おはようございます。

昨日、本年度の『岡崎フェスタ』がフィナーレを迎えました。

ロームシアターでの合唱コンクール、体育館での総合発表会、そして、昨日の体育の部、
いずれも平日のお忙しい中、多数の保護者、ご家族の皆様にご来校、ご観覧いただきましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。

また、昨日は未明の降雨によりグラウンドがコンディション不良のため、早朝よりグラウンド整備にご尽力いただきましたこと、改めまして感謝申し上げます。

子どもたちは、このような学校行事を経験して、中学生としての成長の糧にしてくれることと願っております。

保護者、地域の皆さまには引き続き、本校教育活動にご理解、ご協力賜わるとともに、子どもたちを温かく、時には厳しく見守っていただけますと幸いです。

今後共、何卒、よろしくお願い申し上げます。

本当に有難うございました。


『体育の部、全力で頑張りました!!』

 昨晩の大雨の影響で開始時刻を遅らせることになりましたが、9時から体育の部を開始することができました。
 グランド状況は良くなかったですが、そんなことを感じさせないくらい、生徒の皆さんは全力で競技に取り組み、仲間の応援をしてくれていました。皆さんの真剣な姿、悔しそうな表情、そしてたくさんの笑顔を見ることができた1日でした。
 PTA本部役員の皆さん、サポーターの皆さんのご協力、そして保護者の方々のご協力のおかげで素晴らしい体育の部になりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『本日の体育の部につきまして』

 本日の体育の部につきまして、開始時刻を25分遅くし9時スタートとさせていただきます。
 自転車、バイクで来られる保護者の方々は、決められた場所に駐輪をお願いいたします。また、在校生がおられない卒業生の参観はご遠慮いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

   開会式:9時予定

   午前の部競技開始:9時25分予定
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校生活のきまり

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp