京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/30
本日:count up1
昨日:80
総数:654946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童の就学時健康診断は、令和7年11月27日(木)午後に行います。

3年 「リレー」

画像1
画像2
 体育の学習でリレーをしました。

 子どもたちは一人一人が真剣に走り、次の走者にバトンを渡していました。

 また、グループでバトンパスのタイミングや渡し方等を話し合い、工夫しながら頑張っていました。

4年 校外学習 「琵琶湖疏水見学」

昨日はとても良い天気!4年生は元気に「琵琶湖疏水見学」に行きました。
田辺朔朗さんが、工事中に命を落とした人達のために建てた石碑を見て、
「多くの人たちが京都に人口や活気を取り戻すために努力していたことを知り、私達は水を無駄にしないように意識したい。」と振り返っていました。「先人の技術に感動。その人たちへの感謝あふれる校外学習だった。」と語っていました。
画像1画像2

人権の花 〜3年生〜

画像1
画像2
画像3
京都人権擁護委員協議会から、人権擁護委員の方々にお越しいただき、3年生に「人権の花」すいせんの球根を贈呈いただきました。
まず1時間目に、本の広場で、人権擁護委員の方から人権についてのお話をしていただきました。「誰もが大切にされること」「誰もが安心して気持ちよく過ごすことができること」が、人権を守るうえで大切であることを、わかりやすく話していただき、3年生の子どもたちも真剣にお話を聞いたり、人権について考えたりしていました。
続いて2時間目は、いただいたすいせんの球根をプランターに植える活動を前庭で行いました。子どもたちは、人権擁護委員さんから教えていただいた「やさしく、お布団のように、土をかけてあげること」「小さな命を大切にして、心をこめて花を育てること」を心にとめながら、植え付けをしていました。

3年生のみなさん、これからやってくる寒い冬を乗り越えて、かわいいお花がたくさん咲くようにと、心を込めて毎日お世話をしていきましょうね。

10月23日(木)の給食

 10月23日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはん(具)
・春巻 でした。

 
 カレーあんかけごはんも春巻も1年に1回の献立です。
 春巻は、給食室で具材を細かく切り、混ぜ合わせ、それを春巻の皮で丁寧に巻き、油でカラッと揚げます。
 学校のみんなが喜ぶ顔を思い浮かべながら、1本1本給食室で心を込めて具を巻きました。
 作る様子を聞いた1年生は、「給食調理員さんは、すごいなあ」「大事に食べるよ」「とってもおいしい!毎日食べたい!」と、大事に味わえたようでした。

 カレーあんかけごはんも大人気で、ご飯の残りはほとんどありませんでした。
 けずりぶしの出汁のきいたおいしさも、しっかり味わえたようです。

【児童の感想より】
・かれーあんかけごはんのぐが、すごくおいしかったです。また食べたいです。いつもつくってくださって、ありがとうございます。(1年)
・カレーあんかけごはんの具が、とろっとしていて、ごはんにあっていて、とてもおいしかったです。(2年)
・春巻を520本くらいを1本1本作ってくださることに驚き、大事に味わって食べました。皮がパリパリでおいしかったです。(6年)

画像1
画像2

3年 「かげと太陽」

画像1
画像2
 理科の学習で、日なたと日陰の地面の違いについて観察しました。

 子どもたちは実際に地面に触れ、温度や湿り具合などの違いを確かめながら観察することができました。

運動会!

画像1
画像2
画像3
まちにまった運動会を本日開催しました。
子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、力いっぱい競技や演技に取り組みました。徒競走、ダンスなど、どの種目にも一生懸命な姿が見られ、会場は大きな拍手と笑顔に包まれました。
保護者の皆様、地域の皆様には、温かいご声援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
子どもたちにとって、仲間と力を合わせて頑張った経験は、きっと大きな成長につながったことと思います。

5年生「運動会」

 5年生の運動会は、保護者の方々の声援、そして子どもたちの頑張りにより大成功に終わりました!
今日まで子どもたちを支えて下さった保護者の皆様ありがとうございました。
競技中も、応援席でも、子どもたちの真剣な眼差しがとてもかっこよかったです。
また明日から、次の目標に向かって5年生一丸となってで進んでいきます!
画像1画像2

1年 運動会へ向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は運動会。最終リハーサルをしました。子どもたちが練習してきた成果を発揮できるよう、応援をよろしくお願いいたします!

運動会前日準備

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は運動会です。5・6年生が用具の準備や会場の設営など、頼もしい姿を見せてくれました。自分たちの役割をしっかりと果たし、みんなが気持ちよく運動会を迎えられるようにと、一生懸命に取り組む姿に、成長を感じました。
高学年としての自覚と責任をもって行動する姿は、明日の下級生のお手本となり、学校全体を明るく元気にしてくれることと思います。5・6年生のみなさん、本当にありがとう!

【6年】運動会

画像1
Darling〜未来へ紡ぐフラッグ〜

集大成を届けます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

小中一貫教育構想図

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp