![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:50 総数:579080 |
【1年】なかよしいっぱい だいさくせん!
先日2年生と春の遠足に行って2年生と仲良くなり、そして1年生を迎える会では2年生から6年生のお兄さんお姉さん達にお祝いをしていただき、もっと「なかよし」をたくさん集めようと子ども達ははりきっています。先週から錦林小学校の先生達と仲良くなるためにお話をしに行っています。
「1年〇組の〇〇です。今お時間よろしいですか。」 「いつもどこにいらっしゃいますか。」 「ありがとうございました。」 言葉遣いにも気を付けています。 たくさんの先生と仲良くなれるかな。 ![]() 3年生 春の遠足「大文字」![]() ![]() 最後まであきらめず「みんなでTry」できました。 山頂で食べた自慢のお弁当おいしかったよ。また行きたいなぁ〜 やっと 会えたね! 〜1年生を迎える会〜![]() ![]() 1年生を歓迎する気持ちを歌やダンス、楽器の演奏で表現したり、学校生活におけるマナーやきまりを教えてあげたりする学年もあり、楽しく異学年と触れ合うことができました。 1年生にとっては少し長めの時間でしたが、集中して見ることができ、最後には、感謝の気持ちを歌で表現し、おにいさん・おねえさんに、思いをしっかり伝えることができました。 6年生は1年生と手をつないで、入退場をエスコート。とても微笑ましい一コマでした。 司会進行は計画委員の5・6年生が行い、りっぱに役割を果たしていて、対面で気持ちを伝えあうことのすばらしさが強く感じられました。 コロナ禍を経て「やっと、会えたね!」 これからも、学校の仲間として、たくさんの関わり・つながりを広げてほしいと思います。 【1年・2年】春の遠足
清々しい五月晴れのもと、1年生と2年生で京都市動物園に行きました。園内では1、2年生合同のなかよしグループで行動しました。事前にグループごとに決めためあてを守り、楽しく活動することができました。1年生は、2年生がやさしく接してくれたことがとても心に残ったようです。2年生は1年生を気遣い、1年生に合わせて活動をしてくれました。今後も様々な場面で一緒に学習する機会をつくっていければいいなと思います。
![]() ![]() ![]() 1・2年 6年 いってきます!![]() ![]() とてもいいお天気で、みんなうきうきした表情でした。 しっかり水分を持ち、暑さ対策をして元気に出発しました。 おはなし拡大パレット![]() ![]() 楽しいお話ばかりで1年生も大盛り上がりでした。 子ども達は教室に帰った後も、お気に入りの絵本や早口ことばのことをにこにこしながら話していました。 これからもよろしくお願いします。 5年生 家庭科「お茶の淹れ方」を学びました!![]() ![]() ![]() 最初に、茶葉を見て、触って、かおりを感じました。 そのあとはお楽しみのお茶淹れでした。 お湯を沸かして、回しながら急須に入れて、1分蒸らす・・・ どきどきわくわくしながら待ちました。 楽しみにしていたお味は・・・ 「苦い!」でも「香ばしい」「おいしい」と大満足でした。 「おうちでも家族のみんなに淹れてあげたいな。」と優しさも見られました。 【1年】はじめての図書室!![]() 「本がいっぱいある!」 「これ全部借りて読めるの?」 と、子ども達はわくわくした表情でお話を聞いていました。 【1年】交通安全教室![]() ![]() 道を歩くときは左右をしっかり確認したり、道の端を歩いたり、横断歩道は手を挙げて渡ったり・・・。大切なことをたくさん学ぶことができました。 体育館の中を実際に歩くことで、学んだことを確かめることもできました。 最後は白バイに乗る体験もでき、楽しみながらいろいろなことを勉強できた1時間でした! 6年生 図画工作「平安神宮写生会に向けて」![]() ![]() ![]() 今日は、事前の練習でした。 『奥から手前に順にかいていく…。』 ただ見たまま、かきたいところからかく。のではないのですね。 来週が楽しみですね! 晴れますように!でも暑すぎませんように〜! |
|