京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/21
本日:count up20
昨日:94
総数:455579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

『今日から個別懇談会が始まります!』

画像1
画像2
 今日から金曜日まで(月曜日は予備日となっております)、保護者の方々との個別懇談会を行います。
 入学して、進級して、早いもので今日で約2週間。ご家庭で色々な話をされているかと思います。クラスの事、勉強の事、部活動の事など、短い時間ではありますが、担任とお話できる場としていただけますと幸いです。
 今日はだいぶ暑くなっております。熱中症等に注意をしていただき、ご来校いただければと思います。
 よろしくお願いいたします。

『卓球部 春季大会個人戦がありました!』

 4月20日(日)、卓球部の春季大会・個人戦が大宅中学校で行われました。
 出場した選手1人1人が、最後まで粘り強く戦いましたが、惜しくも敗退となりました。
 来週には団体戦が控えています。今回の戦いで学んだことを次は生かし、全力で頑張ってほしいと思います!
画像1
画像2

『1年生 部活動体験を頑張っています!』

 先週から始まっている部活動体験。今日がその最終日となりました。
 小学校から大きく変わることの1つに部活動があります。3年間、どの部活で頑張りたいか、見学や体験等を通してしっかりと考え、決断してほしいと思います。
 来週からは2者懇談が始まります。正式入部は、後で開かれる部集会後となります。1年生と一緒に活動できるのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

『3年生 全国学力・学習状況調査に取り組みました!』

 15日(火)と今日、3年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。
 今年度は、国語・数学・理科の調査でした。どのクラスでも、最後まで真剣に問題に取り組みました。
 進路決定の大事な1年間になります。色々なテストがあると思いますが、1つ1つしっかりと取り組み、力を伸ばしていきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

『令和7年度 学校教育目標・経営方針』

『今年度第1回 生徒議会・専門委員会がありました!』

 6時間目の認証式の後、全学年がそろった生徒議会・専門委員会が開かれました。
 自己紹介から始まり、委員長の挨拶を聞き、これからどんな活動があるのかについて話を聞きました。 
 早速当番活動が動く委員会もあります。皆で声をかけあい、協力しながら委員会活動を進めていきましょう!
画像1
画像2

『前期認証式が行われました!』

 今日の6時間目、全校生徒が体育館に集まり、前期認証式を行いました。
 生徒会本部の皆さんが各委員会に選ばれた生徒の名前を呼び、「はい!」という大きな返事で起立しました。そして認証状を受け取り、全校の皆さんからの温かい拍手をいただきました。
 今日から生徒議会・専門委員会が始まります。岡崎中学校を、生徒の皆さんの手でもっといい学校にするために、各委員会で積極的に色んな活動に取り組んでください。皆さんの活躍を期待しています!
画像1
画像2
画像3

『1年生 ジョイントプログラムを頑張りました!』

 1年生は今日の2・3時間目、中学校に入って初めてのテストに取り組みました。
 小学校の時に配られた予習シートを活用し、春休み中に準備をしていたと思います。その頑張りをしっかりと発揮すべく、2時間とも集中して取り組んでいました。
 いよいよ明日から教科の授業が始まります。難しい内容もあるかと思いますが、1時間1時間を大事にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』その3

画像1
午後からは,バスケットボール部が練習を行っていました。

新しい顧問の竹内先生も自らゲーム形式の練習に参加して,生徒と共に汗を流し,春の大会に向けてプレーの確認に余念がありません。

新人戦以上の活躍が楽しみになってきました!
画像2

『土曜日の部活動』その2

画像1
同じく,体育館では女子バレーボール部と剣道部も練習中でした。

女子バレーボール部は,サーブ練習中で,各自がフローターサーブやジャンプ・フローターサーブの練習に取り組んでいました!

剣道部は人数が少ないですが,卒業生と顧問の先生も面と道着に着替え,打込み練習に汗を流していました!
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp