![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:95 総数:468375 |
『春季大会:野球部』
ゴールデンウイーク残半初日の今日から、多くの部活動で春季大会がスタートします。
岡崎公園球場では野球部が西賀茂中学校と対戦しました。 序盤リードされる展開となりましたが、少しずつ得点を加え、相手にくらいついていきますが、なかなか点差が縮まらず善戦しましたが3−6のスコアで敗れました。 悔しい結果となりましたが、夏に向けて練習に励んでくれることを期待しています! ![]() ![]() ![]() 『修学旅行に向けて!』![]() 今週になって3年生は,学活の時間に「折り鶴」の制作スタートしました。 出発まで1か月を切り,3年生フロアに修学旅行ムードが漂っています! 『学級旗制作、頑張っています!』
各クラスの学級目標が決まり、学級旗のデザインも決まり、放課後有志の皆さんが集まって、学級旗の制作に取り組んでくれています。
どのクラスも、思いが込められた個性溢れる学級目標で、デザインもそれにふさわしい素晴らしいものになっています。完成が楽しみです! ![]() ![]() 『3年生 修学旅行に向けて取組が進んでいます!』
新しいクラスが始まり約3週間が経とうとしています。
3年生は、いよいよ修学旅行に向けた取組が本格的に動き出しています。 今日の学活では、国際通り班別研修の計画を立てました。班のみんなであれこれ考えながら国際通りをどう散策するか、とても楽しそうに、和気あいあいと話し合いを行っていました。 まだまだと思っていた修学旅行まで、なんともう1か月を切っています。班で、クラスで、学年で、色々なことを決めていったり、取り組んでいくことがどんどん増えてくると思います。「自分だけが」楽しい修学旅行にするのではなく、「全員が」楽しくなる修学旅行を創っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 『1年生 グローバルコンピテンスプログラム(GCP)が始まりました!』
今年度、1年生の「総合的な学習の時間」で取り組む「グローバルコンピテンスプログラム(GCP)」が、今日から始まりました。
これは英語を使った総合的な学習の時間で、この取組を通して、他者の視点や世界観を理解し、異文化の中で人々とオープンにコミュニケーションがはかれる力の育成を目指すものです。 初めて、50分オールイングリッシュの授業を受け、難しいと感じる場面もあったかと思いますが、どのクラスも真剣に話を聞き、時には楽しく講師の先生と会話をし、そしてペアやグループの仲間と話し合い活動を行っていました。 来月の参観日でもグローバルコンピテンスプログラムの授業を行う予定をしております。たくさんの保護者の方々の参観をお待ちしております。 ![]() ![]() 『今日から個別懇談会が始まります!』![]() ![]() 入学して、進級して、早いもので今日で約2週間。ご家庭で色々な話をされているかと思います。クラスの事、勉強の事、部活動の事など、短い時間ではありますが、担任とお話できる場としていただけますと幸いです。 今日はだいぶ暑くなっております。熱中症等に注意をしていただき、ご来校いただければと思います。 よろしくお願いいたします。 『卓球部 春季大会個人戦がありました!』
4月20日(日)、卓球部の春季大会・個人戦が大宅中学校で行われました。
出場した選手1人1人が、最後まで粘り強く戦いましたが、惜しくも敗退となりました。 来週には団体戦が控えています。今回の戦いで学んだことを次は生かし、全力で頑張ってほしいと思います! ![]() ![]() 『1年生 部活動体験を頑張っています!』
先週から始まっている部活動体験。今日がその最終日となりました。
小学校から大きく変わることの1つに部活動があります。3年間、どの部活で頑張りたいか、見学や体験等を通してしっかりと考え、決断してほしいと思います。 来週からは2者懇談が始まります。正式入部は、後で開かれる部集会後となります。1年生と一緒に活動できるのが楽しみです! ![]() ![]() ![]() 『3年生 全国学力・学習状況調査に取り組みました!』
15日(火)と今日、3年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。
今年度は、国語・数学・理科の調査でした。どのクラスでも、最後まで真剣に問題に取り組みました。 進路決定の大事な1年間になります。色々なテストがあると思いますが、1つ1つしっかりと取り組み、力を伸ばしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 『令和7年度 学校教育目標・経営方針』 |
|