京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月20日オープンキャンパスの申し込みは、「カテゴリ」の中の「オープンキャンパス」からしていただけます。

開票結果発表

画像1
画像2
投票をデジタル化したことで、結果が瞬時に出ます。放課後に選挙管理委員により発表準備を進め、完全下校前に開票結果発表を行いました。関心のある生徒たちが集まる中、発表とともに歓声と拍手が起こりました。今日この時まで一生懸命頑張ってきた成果として、当選した人信任を得た人は胸を張ってこれからの西京を導いてください。一方で、敗れた人がいます。涙を流している姿が痛ましかったです。やり切って敗れたこの経験が、必ずあなたの糧になります。かくいう私も中学のとき落選した経験があります。心の傷が癒えるまで少し時間がかかると思いますが、じっくりゆっくり。そして次を見据えて成長してください。

電子投票

画像1
画像2
画像3
今年度より投票方法を電子化しました。以前より電子化の声は、生徒からも教員からも上がってはいました。一方で、世の中の選挙は、デジタル化するにはまだまだ壁が多いようです。実社会における選挙制度を学ぶ機会として、生徒会の役員選挙をとらえてきましたが、生徒たちの要望を受ける形で、デジタル化に舵を取りました。
はじめての電子投票でどのようなトラブルが生じるか、選挙委員会では事前に何度も打ち合わせをして対策を講じました。各教室で選挙管理委員の指示のもと、スムースに投票が行えたことは、とてもよかったと思います。

立会演説会

画像1
画像2
画像3
生徒会本部役員として、学校をよりよくしたいという思いを前面に出し、「私ならこうする」という熱い思いを具体的に述べていました。制度を変えるという思いや、伝統を守りたいという思いなどほんとうによく考えて今日この日を迎えているのだと感じました。

M4-6中間報告会【2年EPA】

画像1
画像2
画像3
京都ISの中間報告会を行いました。まだまだ稚拙な仮説ではありますが、仮説や背景、検証方法など論理的な流れについて、意見を求めました。聞いている側も真剣で、核心を突く質問がいくつも飛び交っていました。今日の指摘を真摯に受け止め、FWでのインタビュー内容や今後の議論の指針にしてください。

1,2年生 学年保護者会

画像1
画像2
学年保護者会を通して、学年の様子やお子さまの様子について、新たな気づきはありましたでしょうか。私たちが接しているときの表情と、家で過ごしているときの表情は異なることと思います。それが一般的だと思います。学校での安心感と家での安心感は、質的に違うことでしょう。いろいろな環境下でのびのびと成長していってほしいものです。
保護者間でお話しいただく時間が短かったように感じました。11月にはPTA主催の保護者交流会や家庭教育学級がございますので、そちらもご活用ください。

授業参観 2日目

画像1
画像2
授業参観2日目です。本日は1,2年生で学年懇談会があることもあり、多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございます。お気づきの点がありましたら、formsによる保護者アンケートにご記入いただければと思います。今後も本校教育にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

代表委員会

画像1
10月15日の7限後に20期生徒会及び前期最後の代表専門委員会が行われました。
代表委員会では学年やクラスの課題、学年集会、代表委員の常時活動などについて前期のを振り返り、クラスをより良くするために後期の委員さんにつなげる活動を行いました。
昨年度の後期から今まで、代表専門委員会を支えてくださった委員の皆さん、そして委員会を引っ張ってくれた委員長の皆さん、本当にお疲れ様でした。今後とも西京高等学校附属中学校をよろしくお願いします!

M4-6京都FW中間報告会にむけて【2年EPA】

画像1
画像2
画像3
31日10時50分からM4-6京都FWの中間報告会を西館4階で行います。今日は前日ということで、ポスターセッションの発表スキルをアップさせるため、班の中で相互評価を行いました。
「間伐材を活用した商品を作り、イベントやPRを行うことで、京都の自然を守れるのではないか」
「寺社仏閣の京都市への拝観料を作ることによって収入を改善し、蓄えるお金を増やせば、京都市の財政を安定させられるのではないか」
「アプリを使って高齢者と若者との交流を促せば、地域を活性化させられるのではないだろうか」
「地元民割を行うと地元の良さを知ってもらえるのではないか」
まだまだ仮説もそこからの考察の流れも十分ではありませんが、互いに交流することでブラッシュアップしていきたい。まずは、今過ごしている地元・京都を知ることから始めましょう。そして解決すべき課題を自分事としてとらえ、自分たちなりの解決策を模索していく。その案を仲間だけでなく、課題に直面している人たちに直接ぶつけてみる。そんな経験ができるといいですね。

委員会活動(環境・体育・保健)

画像1
画像2
画像3
環境委員会ではオープンキャンパス前の大掃除の説明や前期の振り返りを行いました。また、後期も含めた一年間の予定の共有なども行いました。

体育委員会では体育委員として前期の活動を振り返り、特に西京祭体育の部に関して、前日までの準備や当日の運営などについての振り返りを行いました。

保健委員会では西京祭体育の部の救護班としての活動や前期の半年間の活動を振り返り、今後もっとこうしたい!というような意見の共有を行いました。

委員会活動(図書・生活・文化)

画像1
画像2
画像3
図書委員会では常時活動の確認、前期の振り返りを行いました。また、委員会の独自企画であるMBTI福袋の課題や改善策を考え、後期などにつなげていくための活動を行いました。

生活委員会では前回行った各クラスの学校生活や、西京全体の生活面での課題などについてのアンケートの結果の共有、前期の振り返りを行いました。

文化委員会では西京祭文化の部などをはじめとする行事の振り返りや前期の振り返りを行い、課題や改善策、来年度以降の工夫などの共有を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

お知らせ

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

令和7年度入学者募集について

学校生活について

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp