京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up57
昨日:581
総数:2189311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

授業が始まりました【3年数学】

画像1
令和6年度、授業が始まりました。まだ春休み気分が抜けきっていない人もいるかもしれませんが、1時間1時間の授業を大切にしてください。本校の授業は中高一貫の6年間を見通したカリキュラムのもと、系統的に学びを進めます。疑問が膨れて始める前に、気になることは事後学習をするとともに、わからないところは仲間や先生に相談しましょう。
数学では隣同士での学び合いの時間を授業の中で多用しています。人に聞くことで解決するという目的以外に、他者と解き方を共有したり、自らの考えをアウトプットしたり、人に教えたりすることで、自身の学びが深まります。ぜひ、積極的に対話していきましょう。

京都府交通安全協会より表彰を受けました

画像1
4月6日、本校が京都府交通安全協会より表彰を受けました。
本校の放送部は、毎年、自転車交通安全CMコンテスト(KBS京都・京都府警察主催)へ応募しています。昨年度、このコンテストでの受賞をきっかけとして中京警察署交通課より依頼を受け、三条商店街で流す放送制作を放送部がおこないました。その活動を認められて、今回表彰を受けるに至りました。放送部は、今後も校内放送の活動に限らず、コンテスト参加や地域の依頼など、様々な活動に取り組んでいきます。

休み明けテスト【123年】

画像1
画像2
午前中は各学年で休み明けテストが行われました。春休みの学びを整理し結果を出すことはできたでしょうか。1年生はジョイントプログラムも行いました。小学校での学びを総括し、中学の学びへとつなげるテストです。西京の1年生にとってはそんなに難しくない問題ばかりだったと思いますが、ミスなく油断なく取り組むことも大切です。
明日からは授業が本格的に始まります。忘れ物がないよう、よいスタートを切ることができるよう、心も体も準備しておきましょう。

学活で交流【1年】

画像1
画像2
画像3
各クラス、自己紹介や学級レクレーションをして、少しずつクラスの輪が作られています。まだまだお互いに距離を感じ緊張が続いていることと思います。自己紹介など交流を通じて距離が近づいてくるといいですね。同じ趣味を持っていたり、推しが一緒だったり、近くに住んでいたり、夢に惹かれたり、情熱に憧れたり、共通部分や違いを意識することで、仲間のきずなは深まります。少しの勇気を振り絞って、近くの人に話しかけてみましょう。

学年集会【1年】

画像1
画像2
熱心に話を聞く姿、メモを取りながら話を聞く姿勢に感動しました。このまま聞く姿勢を培ってほしいです。

学年集会【2年生】

画像1
画像2
画像3
4月10日3限目に、今年度初めての学年集会を行いました。1年時の代表委員が企画、運営をしてくれました。最初に新着任の先生方の挨拶や学年担当の先生方からのお話を聞きました。その後、代表委員企画の「バースデーリストゲーム」をしました。3クラスでそれぞれに協力してクラス全員の誕生日と担任、副担任の先生方の誕生日をリスト化し、一番早くできたクラスを競うゲームでした。クラス毎にコミュニケーションをとりながら、制限時間内にどのクラスもリストを完成させることができました。
最後に、学年主任から今年の予定や、目標などについての説明がありました。昨日、120名の1年生も入学し、先輩となりました。憧れられる先輩として、授業、部活動、委員会活動、EPAなど、これからも何事にも積極的に取り組んでほしいと願っています。

問いを見出す【2年社会】

画像1
画像2
4月からホワイトボードにプロジェクタが付きました。とても高精度なもので、今までのテレビよりも鮮明に大きく映し出すことができます。
2年の社会では「武家政権の背長と東アジア」という単元で、約700年も武家政権が続くことになる要因となったものは何かを考えます。今日は最初の授業で、資料をもとに自ら問いを立てるため、考えを巡らせました。これからの授業が楽しみです。

第1回学力推移調査(国語・数学・英語・学習状況調査)

画像1
画像2
全学年でBenesseの学力推移調査を行いました。1年生の中には、人生で初めてマークシートでのテストを受けた人がいたかもしれませんね。また、まだ中学校では授業を受けていませんが、英語のテストも受けました。今は伸びしろしかありません。ここからの伸びを楽しみにしています。
2,3年生にとっては今までの学びを振り返る機会になったのではないでしょうか。鉄は熱いうちに打てと言います。結果が返ってくるには時間がかかりますが、解答を参考に今日振り返りをしましょう。
小学校での学びの貯金をたくさん持ってる皆さんですが、それらを使い切る前に、新たな学びの構造を構築していきましょう。そのために大切なことが2つ。1つは、学びの習慣です。朝起きる時間、夜寝る時間、そして学習を始める時間の3点固定を確立し、規則正しい生活習慣を送りましょう。2つ目は振り返りです。人はインプットだけでは成長しません。アウトプットを大切にしましょう。そしてその結果をきちんと分析し次につなげると、成長が加速します。
今回の学力推移調査をきっかけに、自らの学びの習慣を見直してください。



令和6年度 入学式 学校長式辞

あたたかい日差しが日ごとに強くなり、陽春の息吹が感じられる季節となりました。本日ご来賓のPTA会長 東伏見 光晋様、PTA副会長 藤川 恵海様、保護者の皆さまのご臨席を賜り、令和6年度 京都市立西京高等学校附属中学校 第21回入学式を挙行できますことに、心から御礼申し上げます。
新入生の皆さん、また、本日ご列席いただきました保護者の皆さま、御入学誠におめでとうございます。教職員一同を代表いたしまして、心よりのお祝いを申し上げます。
平成16年に開校いたしました本校附属中学校も、いよいよ第21期生の入学を迎えることとなりました。創設以来、皆さんの先輩方は様々なことに挑戦してきました。その中で得た多くの経験が西京を成長させてくれたと思います。皆さんには失敗を恐れず、自分の夢や希望に向かって努力し、充実した中学校生活を築いていただきたいと思っております。
「西京」では、今日を第1日目として、最初の3年間の附属中学校、それに引き続く高等学校エンタープライジング科での3年間と、あわせて6年の長きにわたる学校生活がいよいよスタートします。ご存じの通り高3三年生は成人年齢引き下げにより18歳から成人として扱われます。子供から大人へ、精神的にも自立した人格に成長し、グローバルリーダーとして社会で活躍貢献できる人になってほしいと思います。そのために、中学高校時代に心の底からやりたいことを見つける旅に出てほしいと思います。「なぜ学び何を学ぶのか」という問いかけに対して、答えを持つことができれば、この素晴らしい時期が充実した6年間になることでしょう。ここにいる新入生の全ての皆さんが、一人ひとり立派な若者となり、自信に満ちた表情でここ西京を後にし、自らの夢を実現するために、新たな世界に飛び出していくことを願っています。
私たちは、本校の校是であります「進取(新しいことをどんどん受け入れていこう)」、「敢為(あえて難しいことにチャレンジしていこう)」、「独創(ひとのまねではない、自分だけのものをつくりあげよう)」の考えのもとに、皆さんの6年後が希望に満ちた船出となるよう、全力で皆さんをサポートすることを約束したいと思います。
また、本校のモットーは「おもしろおかしく」です。学校は楽しいところでなくてはなりません。どうすればおもしろおかしい生活が送れるのでしょうか。自分のやりたいこと、やるべきこと、やれることをしっかり考え、実行することが達成感や成就感につながります。勉強に、部活にその他様々なことに一生懸命に励む皆さんには、楽しいことばかりではなく、悲しいこと、苦しいこと、様々な困難が待ちうけているかもしれません。そういう時こそ、あきらめたり、逃げたりたりせずに現実を受け入れ、心を落ち着かせるとともに、新しいことにチャレンジすることが、おもしろおかしく過ごすことができるための方法です。
新入生の皆さんに、2つのことを話しておきたいと思います。
一つ目は、今回、皆さんが超難関といわれた入学試験に自らの力で突破したという自信を持ちつつ、入学と同時にゼロから学習や様々な活動に謙虚に取り組んでほしいということです。当然のことながらご家族の支援や周りの人のサポートに感謝する気持ちは忘れないでください。そして、ここからは新たなステージで悪戦苦闘しながら自分を磨き成長させていきましょう。その際、困ったことがあれば人を頼り、お願いしてください。自立は自分で立つと書きますが、人にお願いすることも自立するために必要であるということを知っておいてください。
二つ目は、皆さんが入学された中学校は、附属中学校の名の通り、西京高校へつながっているということです。西京高校は、卒業時の進路目標を国公立四年制大学とし、社会で活躍、貢献する人材に必要な力を身につけることをめざす専門性の高い高校です。その学校に繋がっていることを常に意識して、中学校でのすべての学習に積極的にかつ主体的に取り組んでほしいと思います。その際、「疑うこと」すなわち批判的思考力、英語ではcritical thinkingと言いますが、これが重要になってきます。ここでいう批判的とは「本当か?」と疑うことを意味します。先生が言ったからと言って、また本に書いてあるからと言って鵜呑みにするのではなく本当か?と納得いくまで考えたり調べたりしてみて下さい。そういう態度が、心の底からやりたいことを探すうえで有効にはたらくようになると思います。
最後になりましたが、保護者の皆さまにひとことお祝いを申し上げます。お子様のご入学、誠におめでとうございます。多くの本校入学希望者の中から、見事合格され、本日ここにご入学いただくにあたっては、様々なご心配やご苦労がおありではなかったかと推察いたします。
しかし、これからの6年間も決して順風満帆な時ばかりとは限らないでしょう。学校・保護者が手を携え、大きな小人ではなく、小さな大人として接していき、生徒一人ひとりの成長と自立のため、時には優しく、時には厳しく、同じ方向を向いて、全ての生徒の成長を支えていきたいと考えております。
最後までご理解とご支援を賜りますようお願い申しあげて入学式に当たりましての式辞といたします。

令和6年4月9日
 京都市立西京高等学校附属中学校                        
校長  岩佐 峰之

発育測定・視力検査・聴力検査

画像1
画像2
年度初めは各種検査検診があります。自分自身の成長を客観的に判断するいい機会です。検査・検診の結果で気になることがあれば、保護者に相談し対応をよろしくお願いします。なにはともあれ、健康・安全は第一です。ふだん自覚することはあまりないかもしれません。この機会に自分自身を見つめなおしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp