京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

M7クエストカップ報告 その2【3年EPA】

画像1
画像2
チーム「GOAT」の4名は、LINEヤフーの優秀賞を受賞し、クエストカップに出場しました。
LINEヤフーのミッション「世界中に『こころおどる』が連鎖する 未来のネットサービスを提案せよ!」に対して、心に余白を生む時間差コミュニケーションサービス「Yahoo!Frigo」を提案しました。このサービスは従来のネットワークサービスの利点である即時性をあえて引き算し、じっくりと考えたメッセージを相手や自分に送信することで、届くまでのわくわく感やメッセージ内容を楽しむことができるというものです。
審査員の方々からは、タイムラインでストックされない現代のコミュニケーションとの差別化を図ったサービスの着眼点や、プレゼンテーションの手法、ワードセンスなどを評価されました。

M7クエストカップ報告 その1【3年EPA】

画像1
2月24日(土)、明治大学 中野キャンパスにおいて、『クエストカップ2024全国大会』が開催されました。
全国320校、約6万2千人の中高生が、実在の企業や社会から出された「答えのない課題」に取り組む探究学習プログラム『クエストエデュケーション』。クエストカップは、仲間とともに取り組んだその成果を、社会に向けて発信する場です。企業プレゼンテーション(コーポレートアクセス)部門においては6099作品の応募があり、そこから各企業10チームずつ、計280チームが全国大会に選出されました。本校では、毎年3年生が取り組み、今回の全国大会には予選を通過した3年生の2チーム9名が参加しました。

9名の生徒達は全国大会出場が決定してから本番までの約3週間、テスト勉強や他のミッションの準備などもある中で、更なるブラッシュアップに励みました。何度も放課後に先生方を前に発表し、意見をもらっては話し合い、前日のギリギリまで原稿やPPの手直し、練習を行っていました。

当日の発表は、他校の中高生のライバル達、そして審査員の企業人を前に、どちらのチームも堂々としたプレゼンテーションを披露してくれました。練りに練られた発表は、聞き手を惹きつけ、「面白い」と思わせるアイデアとテクニックに溢れていました。
結果は惜しくも企業賞には手が届きませんでしたが、大会後は「ここまでやり遂げた」という自信と満足感、そして達成感がどの生徒の表情からも感じられました。本当によく頑張りましたね。

M3振り返り学年集会【1年EPA】

画像1
画像2
画像3
個人→グループで振り返った先週の内容を踏まえて、今日は学年集会の形でM3の振り返りを行いました。各演目のリーダーたちからは、それぞれのグループの良かった点や反省点が全体に報告され、保護者の方からの感想も紹介されました。「成長した姿を見ることができた!」「クオリティが高かったです!」本当にうれしいですね!みんなも達成感を感じることができたと思います。その後は来年度のM4―6(京都インターンシップ)、M5(文化の部舞台発表)の概要を聞いた上で、これからの自分たちに必要となるチカラについて、意見交換をしました。企画力や行動力、チャレンジする力、困難にも負けないレジリエンス(しなやかさ)等、いろいろなチカラがありますが、どれも校是である進取・敢為・独創に結びつくものです。
来年度のEPAの活動はいよいよ校外へと出ていきます。これまでの学びで身に付けてきたチカラが試される舞台です。みんなの視線の先(活動の舞台)はより広く!より高く!今後のEPAにつなげるためのステキな振り返りになりました!

【生徒コメント】後期第5回代表専門員会

画像1
画像2
2月27日に第回代表専門委員会が行われました。今回で令和5年度の代表専門委員会は終了となります。各委員会で約半年間の振り返りや3年生と語る会に向けた準備などが行われました。
在校生の皆さん、卒業・進級まで残り約3週間となりました。今のクラスでやり残したことが無いように全力で残りの学校を楽しみましょう。
また、3月13日に行われる3年生と語る会は先輩方と関わることのできる最後の行事です。積極的に参加し、より良い会にしましょう。
なお、写真は文化委員会・体育委員会のものです。

性教育【2年】

画像1
画像2
2月27日に、ウィングス京都と連携し、立命館大学院で非常勤講師をしていらっしゃる伊田広行氏を招き講演していただきました。よい人間関係を築くために自身の行動と言動をどのようにすべきかを考え、実際のデートDVの事例をロールプレイングで行いながら学びました。昨今では、SNSを利用した交際トラブルや誤った情報を鵜呑みにし、犯罪につながる事例が挙げられています。子たちがそのような状況を取捨選択することなど、今を生きる子たちの学びの機会となりました。一人一人の持つ価値観は、それぞれ違います。お互いが気持ちの良い関係を築くためには、お互いをよく理解し、自分の思いをはっきり伝えることの大切さを子たちは学びました。学校生活に留まることなく、これからの社会を生き抜く力に活かしてほしいと思います。

新聞記事を読み解く【1年国語】

画像1
画像2
画像3
今年度、デジタル新聞(朝日、京都、日本経済、読売)を閲覧することができます。皆さん読んでいますか?今日の授業では、個々が関心のある記事を選んでいました。「タブレットを置くには机が小さすぎる」と、記事をもとに、実際の机での作業を思い起こし、改善を訴えていました。机を大きくしても教室は大きくならないので、通路が狭くなるよという先生の指摘にも、定時制の教室の活用などいろいろな意見が出て盛り上がっていました。新聞記事という切り口から、多方面に議論が広がっていく様子がありました。

My Best Memory【1年英語】

画像1
画像2
画像3
1年間の学びの集大成として、今まで学んだ英語の文法や構造を思い出し、My Best Memoryを作成しています。思い出の書き出しから、構成を練り、相互に批判しながらブラッシュアップしてきました。そして、文のつながりができてきて、スピーチ原稿にまで昇華してきました。今後、相手に伝わるための工夫など、丁寧に完成に近づけていってください。

筆者の行動につながる考えや心情を読み取る【1年国語】

画像1
画像2
画像3
第29回NIE全国大会が今夏にあり、本校も参加します。その一環として、授業公開を行いました。本校では、新聞という媒体を通して、様々な情報から作品の背景理解を広げ、対話を通して読みを深める力を付けることができるのではと仮説を立て、研究・実践を進めてきました。翻字においても、文学作品(随筆)を学習することにおいて、新聞記事を参考材料として読むことが、文学作品の読みを深めることにつながっていると実感しました。多くの方に参観・取材に来ていただきありがとうございました。研究成果については全国大会にて報告できればと思います。

数Sマンデー3学年一斉実施【数学】

画像1
画像2
26日の朝学習の時間に「数Sマンデー」を3学年一斉で実施しました。来年度に向けて、Wi-Fiの環境が更新されたり、bookrollの機能が修正されたりする中での実施でした。やってみると約半数のタブレットでうまく動かないトラブルが生じました。うまく取り組めなかった人はごめんなさい。
同じサイトにアクセスが集中し、情報を常時やり取りするこの取組が、よりスムースに運用できるよう、修正をかけていきたいと思います。

性教育【3年】

画像1
画像2
26日(月)の6限目に7階メモリアルホールで性に関する指導「思春期健康教育」が行われました。京都市中京区から保健師の方に来ていただき、他人や自分自身の体と心を大切にするための行動がとれるように意識を高めることや、妊娠中絶,性感染症,エイズについて正しく理解しその予防と対策を知るパワーポイントを見ながら学んでいきました。内容は思春期のこころやからだの変化からLGBTQについて,妊娠について,性感染症について,プライベートゾーンについて,性関係をあせらず時間をかけて人間関係を築くことの大切さについてと多岐にわたる内容でした。

以下は生徒の講演後の感想です。

〇あんまり性感染症の話を聞くことはなかったので、とても興味深かったです。講演のなかで、性行為の種類などをサラッと言われたのには少しびっくりしましたが、男女がお互いに「○○って○○なんでしょ?」みたいな偏見を持たないためにはこうやって笑ったり茶化したりごまかしたりせずに話されるのが一番いいのかもしれませんね。そうやって、もっと性についての話がしやすい世界になるといいなと思いました。
〇保健の教科書ではオブラートに包まれているところもはっきりとお話しして下さったので分かりやすかったです。何となく結婚した方が無難かなぁ,とか思っていたけれど,そもそも結婚する・しないの選択から考えてライフプランを設計したいと思いました。
〇一括りに性といっても,自分のセクシャリティや体の変化みたいにすごく身近なことから,まだ先のことまで幅広くあることに気が付いた。性と聞くと,すごくハードルの高いものだと思っていたけれど,自分自身にかかわることでもあるので,これからはしっかりと向き合っていこうと思った。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp