京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:327
総数:2204953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

数学 夏休み自由研究レポート発表会【2年生】

画像1
画像2
画像3
 全学年で取り組んでいる数学の夏休み自由研究レポートの発表ですが、今日から2年生の発表が3日間の日程でスタートしました。
 2年生の発表は、自由研究の内容をA3用紙に要約し、まず他の班で3分の発表をします。次に、そこで得た質問や感想を生かして、自分の班でもう1度発表を行います。自分の興味関心から研究テーマを設定していますから、発表を3分に収めるのが難しい!という生徒も多いのではないでしょうか。
 西京祭文化の部では、発表に使用したA3用紙を掲示します。他クラス、他学年の研究作品もお楽しみに。

タイトル例>
・青春18きっぷを効率よく使え!
・ハムスター発電は可能か?
・復活なるか!?日本の観光
・糸かけ曼荼羅と素数
・ランナーズハイを感じたい!
・天才物理学者の数式を読破せよ

M7イノベーションタイムの夏休み課題【3年生】

画像1画像2画像3
8月28日(月)の7時間目に夏休み明けて初のМ7(イノベーションタイム)がありました。生徒たちは、夏休み課題になっていた「2023夏休み課題「多様な意見に耳を傾けよう」のプリントを持ち寄って各グループでプレゼンテーションを聞いてもらった意見について交流し共有をしていました。今日は、中間発表で行うプレゼンテーションについてプレゼンテーション研修の動画を見て、プレゼンテーションの構成を考えました。自分達の企画している内容を有効的に発表できるよう残り1時間で中間発表ですが、がんばりましょう!

夏休みが明けてM8始動!【3年生】

画像1
画像2
画像3
 昨日から夏休みが明けて学校が始まり、今日から通常授業となりEP-AのM8が本格始動しました。夏休み明け一発目のEP-Aでスタートどうなるかなと思っていたのですが、昨日の講演会後に今後のスケジュールについて全体に連絡があったので、一人一人の意識もありスムーズに各グループ、スタートしていました。本番までのスケジュールを確認しているグループや、メモリでのリハーサルを考えて劇の練習をするグループがありました。教室からメモリに移動したグループは、照明の確認、音響の確認、舞台配置の確認と脚本や監督担当中心に自分たちで本番を見据えながらリハーサルをしていました。
 西京祭文化の部までに、M8(演劇)を仕上げるのと同時進行でM7(イノベーションタイム)もありますし、M9の実行委員の動きもあるかと思いますが、見通しをもって取り組み、それぞれ質の高いものを完成させていきましょう!

エンプラ講演会

画像1画像2
本日、エンプラ講演会「留学・海外生活について」を行いました。SSS西京サマーサミットでお世話になっている教育旅行会社ISAの守屋様にご講演いただきました。オーストラリアの留学経験や、様々な国の様子を紹介いただきました。同じ英語でもアメリカ圏と、イギリス・オーストラリア圏との違いをクイズ形式で問う場面では、生徒たちも隣同士で協力しながら真剣に考えていました。様々な文化・風習の違いに衝撃を受けつつも、引き込まれ、この経験がみなさんの海外へのハードルを低くすることに役立ってくれればと思います。
また、足元が悪い中、保護者の方のご参加もあり、ありがとうございました。配布された資料はMoodleへもアップされていますので、参考にしてください。

休み明けテスト実施

画像1画像2画像3
各学年で国語、数学、英語の休み明けテストが行われました。夏休みの成果を十分発揮することはできましたか。できたこととできなかったことを整理して、次に進んでください。

夏休みが明けました

画像1画像2
長かった夏休みが明け、皆さんが元気に登校してきました。朝、教室で久しぶりの再会に笑顔の花が咲いていました。今日は発育測定や夏休みの振り返りをしました。夏休みは挑戦できましたか?心や体に変化はありましたか?ひと夏の経験をその場限りのものとせず、次につなげるステップにしてください。
さて、大人でも子どもでも、長い休みからの復帰はしんどいものです。まだまだ暑い日が続きます。心と体の変化に気を付け、明日からも元気な顔を見せてください。

先生も研修会頑張ってます

画像1画像2画像3
23日、夏休み最終日に中学の先生方がこれからの西京の教育を考える研修会を行いました。変化の激しい社会において未来を予想することはとても難しい状況になっています。そんな中で、未来社会で活躍できる人材を育成するために、いま西京ができることは何か。熱い議論を交わしていました。この学びと情熱が、夏休み明けの教育活動に反映されることでしょう!

中高合同研修会を行いました

画像1画像2画像3
一足早く夏休みを終え、先生方は勉強会を行っています。中学と高校の先生方が一堂に集まって、西京の20年間を振り返り、今の教育活動を検証しました。グローバルリーダーシップを培うためにCReDiを授業実践に取り入れ、次の西京を見据え、議論を交わしました。中高の垣根を越え、教科も学年も交えて、ただただ西京の子どもたちを真ん中に置いて、意見を交わすと、それぞれの先生の熱い思いがあふれ、有意義な時間になったのではないでしょうか。今日の学びを、授業や教育活動に生かしていきたいものです。

各階のトイレ手洗い場の床面が新しくなりました

画像1画像2画像3
ただいま夏休みが明ける前に工事をしています。各階のトイレ手洗い場の床面が新しくなります。20年を経て床が随分と汚れていましたので、清水の舞台から飛び降りる気持ちで一新しました。各階で床面の色が違います。あなたが使うトイレの床面がどれになるか楽しみに来校してください。

陸上部 近畿大会で大活躍

画像1
画像2
画像3
8月6・7日に和歌山県紀三井寺公園陸上競技場にて陸上競技部の近畿選手権大会が行われました。京都府大会を勝ち抜いた男子2名、女子1名の計3人が出場しました。慣れない地での戦いでしたが、自己ベストを目指して頑張りました。結果、2名が入賞しました。
全国大会そして新人戦に向けてこれからも練習に励んでいきます。
今後とも応援よろしくお願いします。
おもな入賞者は以下のとおりです。

I R 男子1500m 第7位
O K 男子400m  第1位
Y C 女子円盤投 第12位
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp