京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:327
総数:2204955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

西京力テスト【1年】

画像1
画像2
1年生の5時間目は社会・理科・英語の西京力テストを行いました。基本的な内容について学びの成果を確認します。
 『努力は必ず報われる。
  もし報われない努力があるのならば、
  それはまだ努力と呼べない。』
元巨人軍監督の王 貞治さんの言葉です。年間のホームラン数で世界記録を出し、国民栄誉賞にも輝いた選手の言葉は、重く厳しいものです。一方、毎日の積み重ねを続けている人にとって、「必ず報われる」という言葉は日々の不安を和らげます。目標を設定しやり続けてください。その行為自体が尊いものです。加えて、結果が思うように出ない日々が続いても自分を鼓舞し成果につなげてください。

遠くまで飛ぶ紙飛行機づくり【3年理科】

画像1
画像2
画像3
A4のコピー用紙で作った基本の紙飛行機を、遠くまで飛ばすにはどんな工夫ができるか?同じ作り方で作った紙飛行機に、ある工夫を施す。こうすれば遠くまで飛ぶはずだと仮説を立て、それを検証します。インターネットで調べたり、今までの経験をひもといたり、学校での学びを活用したり、それぞれで紙飛行機をヴァージョンアップさせていました。
試作品を飛ばしてみると、予想外にすぐ落ちたり、大きく曲がって戻ってきたりいろいろです。一方で、ふわっと空気に乗って飛んだ紙飛行機には、どこからともなく「うわぁ〜」という歓声が飛んでいました。次回は飛行実験と結果の考察を含め、タブレットでレポートにまとめます。どの違いがどう影響するのか。報告が楽しみです。

読書スピーチ【2年国語】

画像1
画像2
画像3
第3回の読書スピーチがありました。テーマは「私を熱くするもの」個々が自分の紹介する本をもとに、自分自身と向き合った様子がとてもまっすぐに伝わってきました。その本に引き込まれるとともに、スピーチをしている人の思いや生き方が語られていて、聞いていてわくわくしました。

前期選抜受検【3年】

画像1
画像2
昨日15日に行われた西京高校の前期選抜の問題を、本日3年生が三教科(国・数・英)に挑みました。始めの合図とともに、教室が紙をめくる音と書く音だけに包まれました。受験勉強をしているわけではないので、慣れない発問に戸惑いもあったと思いますが、果敢に挑戦していました。高校にうまくつないでください。月曜日には残り二教科(理・社)があります。内進生の強みを発揮してください。

CBTテスト受検【1・2年】

画像1
画像2
画像3
本日、高校の前期選抜2日目のため、午後からの登校になりました。1・2年生は、英語と数学のマイアセスCBTテストを受験しました。単純な選択問題だけでなく、短答式や記述式の問題や、動画を見て答えたり、音声を聞いて答えたりと幅広い問い方に対応しなければいけません。慣れないテストの形式ですが、今後を見据え、慣れていってくれればと思います。後日結果の見方について説明があります。振り返りも含め、今後の自分の糧としてください。

人権学習【3年】

画像1
画像2
画像3
14日(水)の4時間目にメモリで人権学習を行いました。
1年生では、障がいのある人や高齢者などさまざま立場の人、様々な違いをもつ人々と共に生きることについて学習してきました。2年生では「多文化共生」をテーマに、さまざまな国籍や文化をもつ人たちと、互いの良さを受け入れながら、共に生きることを学習してきました。
今回は中学での最後の人権学習として、自分の努力だけでは困難な状況から脱することができない様々な人たちが現在も存在することを理解して、その解決に向けて思考し、行動しているNPO法人Homedoor(ホームドア)理事長の川口加奈さんが14歳のときに目にした出来事の解決に向けて行動を起こした話を聞きながら、みんなだったらどのように考えるのかと質問を投げかけながら考えていく学習でした。

以下は生徒の感想です。
・まず、知らなかったこと、初めて知ったことも多いし映像の人達の行動力と感じ方はとてもすごいと思った。私もバックグラウンドなんて知らなかったし、誰でもなりえてしまう、日本の豊かさとは裏腹に困ることも多いからこそ目は背けてはいけないのだと分かった。少しくらい大変なことがあってもそんなことよりももがいている人がたくさんいて、助けが必要で自分は恵まれているのだと再確認した。感謝も大事だし、すぐ行動に移すとかは難しくても「知らない」で片づけるのはやめようと思った。本当に世の中にはいろんな人がいる。
・中学のころに出会ったものを大人になっても大事にし続けられるのはすごいし、川口さんに行動力があり過ぎて衝撃だった。熱中というかつきつめられるものに出会えていることが羨ましいと思った。本当にやりたくてやる善行と良いことをしている自分のためにやる善行は全く違うから区別して、本当の意味で良い行いができる人間になりたいと思った。

M3いよいよ本番一週間前! 【1年EPA】

画像1
画像2
画像3
1月中旬ぐらいからグループごとにメモリアルホールで練習をしていましたが、今日2月14日(水)は、学年みんなでM3全体の流れをメモリアルホールで確認しました。開会の言葉からスタートして、各グループの出入りや最初と最後の立ち位置などを順番に確認していき、閉会の言葉までを流しました。やってみてどうでしたか?各グループでいろいろな課題が出てきたと思います。先生から最後にみんなに伝えたのは“準備”と“時間”です。いろいろと想定してより綿密に準備をしておくことと、グループごとに決められた演目時間内に収まるように最終調整すること、この二つのことをもっと意識してほしいと思います。あとは、みんな思いっきりやり切ってください。君たちが主役のM3です!
さあ、あと一週間。ここからどこまで仕上げることができるか。スローガンにあるように、一人ひとりがきらめく星のように輝くために!いよいよラストスパートです!

英語でプレゼン その3【2年英語】

画像1
画像2
英語で世界遺産を紹介する授業が大詰めです。一人一人が前でプレゼンを行いました。簡単なスライドをもとに、伝わりやすい表現を意識して発表していました。
広島の原爆ドームを紹介していた生徒が「preserve? not preserve? or cannot decide?」と聴衆に迫っている様子は、圧巻でした。またそれを聞き取り考え感じ反応している皆さんにも驚きました。成長していますね。
相手を意識した英語。英語がコミュニケーションのツールになってきている感じがしました。

第1回入学者説明会

画像1
画像2
画像3
本日、令和6年度入学生(第21期生)の第1回入学者説明会がありました。校長のあいさつに始まり、入学前の心構えと生活について、話をしました。児童の皆さん、気持ちの切り替えはできましたか?残りの小学校生活を充実したものにするとともに、今日学んだことを実践し、次回3月25日にある第2回入学者説明会では、一歩成長した姿を見せてください。「進取・敢為・独創」は、時間がたてば身につくというものではありません。自ら選びとっていくものです。学びの歩みは止めないでください。楽しみに待っています。

経済知力フォーラム【3年社会】

画像1
画像2
画像3
9日(金)の5・6時間目に経済学の専門家(大学)を招き、経済学の視点から社会をどのように見ればよいか新たな示唆を得る、特別授業(経済知力フォーラム)の2回目がありました。講演内容は以下の三つです。前回の「経済入門」の講演を受けての今日の2回目となっています。今回は、
 A「経済学から見たSDGs]上須道徳氏(大阪大学准教授)
 B「経済と環境問題〜環境を守る経済政策〜」内藤登世一氏(京都先端科学大学教授)
 C「人類の経済活動の規模と地球生態系の扶養能力:エコロジカル・フットプリントを使って考えてみよう」和田喜彦氏(同志社大学教授)
事前に各自が希望した講演を聴いていたので、大変興味をもって聴いている様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp