京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

【前期定期テスト 1日目終わる… そして午後は。】

画像1
 本日と明日の2日間,今年度初めての前期定期考査を実施しています。これまでにも様々な「テスト」を受けてきた皆さんですが,「定期テスト」というものはやはりその意味合いが異なるものといえるのでしょう,いつもとは違った緊張感が漂っていました。特に,1年生にとっては,初めての定期テストという人がほとんどではないかと思います。普段の無邪気な笑顔は消えて,カリカリと筆記用具を動かす音だけが聞こえ,きりりとひきしまった真剣な姿がありました。
 定期考査は,学習評価のひとつであり,自分の「理解や習熟」の度合いを確認するものです。さらには,定期考査の準備の取組はどうだったか,授業や課題に対しての取り組み姿勢はどうだったか…様々なことに気づきがある機会となるでしょう。

 さて,みなさんが自宅へ帰ったあと,午後の時間を使って先生たちも勉強会を行いました。「皆さんの力を正しく見取るにはどうすればよいか」,「理想のテストとはどのようなものか」といったことをディスカッションしました。
画像2

【「5月21日学校説明会スタッフ振り返り」 より】

 先日の小学生・保護者対象の説明会には,生徒のみなさんも当日の運営に手を挙げ,スタッフとして活動してくれました。当日参加したみなさんに,「振り返り」を求めたところ,「今回の活動の良かったところ」「改善するところ」それぞれに,前向きな意見をあげてくれました。
 スタッフ活動を通して,いろいろな力を手に入れたことがよくわかります。一部ではありますが,紹介します。

◇大勢の前で胸を張って英語の魅力を伝えることができたのでうれしかった。
◇改めて西京中学校のいいところを考えることができた。
◇どこに行けばいいのかわからない人に自分から声をかけることができた。
◇何かトラブルが起こることもなく,円滑に進められた。
◇挨拶の気持ちよさが分かった。返してもらえるとすごくうれしかった!!
◇数え切れないほどの保護者の前で,しかも英語で喋ることによって滅多にない経験をすることが出来た。原稿を覚える力や,英語の喋り方も新たに知ることの出来たものがあった。最初若干詰まってしまったが,その後問題なく進めることが出来,今後のスピーチなどにも生かしたいと思った。
◇敬語を使い,笑顔で元気よく来校者と話せた。
◇たくさんの知らない人が来ている中でも,落ち着いて仕事を終えることができた。
◇案内する側の考えていることがわかった。発表は大勢の前でも知らない人ならあまり緊張しないことがわかった。ほかのクラスの人学年の人とかかわる貴重な場ができた。
◇できるだけ自然な敬語を使ってお話できた。
◇学年を超えて協力し取り組むことができた。
◇沢山の人を大きな混乱なく誘導できた。大勢の人の前で英語で発表できた。1、2年生に適当な指示を出せた。
◇来校者の人の質問に答えることができた。
◇大勢の人の前で発表できる貴重な経験になった。どのように発表すればよく伝わるかを考える機会になった。
◇来校者に質問されたときに中学生らしい対応をすることができた。
◇何階ですか?と聞いてくれたのが,私たちを頼っている感じがしてうれしかったです。
◇久しぶりの大勢の人の前での発表が刺激になった。西京高等学校附属中学校で初めての発表でとっても楽しく感じた。
◇たくさんの人にあいさつができて気持ち良かった。
◇保護者の方から感謝の言葉が聞こえた気がする。(多分。)あと,自分たちも楽しみながら,笑顔で,取り組むことができた。
◇発表するときに先輩方からたくさんアドバイスをいただくことができ,これからスピーチなどをしていくうえで大切な力をつけることができた!
◇こんなにたくさんの人が西京に興味を持ってくれているんだと思い,うれしく思った。
◇少し舌をかんだりはしたけれど,声をかけられたし,来校者にリアクションしてもらえて嬉しかったです。
◇来校者の方にお疲れ様と言われたことがうれしかった。
◇来校者のかたと話せたし来年自分たちが一つ年下の人たちの先輩になるんだなって実感できたし,すごくいい機会だったと思いました!何よりも楽しかったです!来年もやりたいです。
◇たくさんの人が来られたけど,列が詰まらないように受付の班のみんなで協力して取り組むことができた。そして,大きなトラブルもなく学校説明会を終えることができた。
◇来てくださった方々に挨拶をすると笑顔で返してもらえたことが嬉しかった。緊張してそうな小学生も多くて自分もこうだったなと懐かしい気持ちになれた。実際に勉強を頑張っているであろう人たちに会えていい刺激になった。
◇初めて挨拶をする立場になって挨拶の大切さがわかった。
◇メモリ内での動き方を知らない人にどんな言い方,どんな案内の仕方をすれば座ってほしい場所を簡単に伝えられるか考えることができた。

スタッフの皆さん,お疲れさまでした。

【アリーナに校歌の歌声響き渡る】

 27日(金)の昼休み,有志で集まった129名が,伴奏に合わせて校歌をアリーナに響かせてくれました。コロナ禍で校歌が「静聴」となる機会が多く,せめて「自分たちが歌っている校歌」を静聴しようという生徒会からの要望が実現。業者さんに来校していただいて録音する運びとなりました。
 生活委員長の声かけから,録音が始まり,気持ちを一つにして歌うことができました。声が大変響き,そしてまとまっている,素敵なハーモニーでした。
画像1
画像2
画像3

【1年生 学年レクリエーション】

26日の6限に1年生の「学年レクリエーション」を実施しました。
「学年みんなの名前を知って,学年のみんなと仲を深める」という目的のもと,代表委員さんが企画運営してくれました。「共通点探しゲーム」や「写真で一言大喜利」の企画に盛り上がり,楽しい時間を過ごしました。
先生からのサプライズ映像の最後にでてきた「中間テストを一緒にがんばろう」のメッセージに悲鳴が上がる場面もありましたが,入学から2カ月が経った学年の団結力が少しずつ増してきたように感じます。
19期生のみなさん,これから素敵な学年をつくり上げていきましょう。
代表委員のみなさん,楽しい時間をありがとう!

画像1
画像2
画像3

【2年生 「協働,躍動,そして感動のあるM3」 を!】

 昨日,2年生の「М3 生徒企画フェスティバル」を実施しました。もともとは1年時に行うはずだった取組が,延期を余儀なくされたものです。1年生での取り組み時は,様々な制限がかかる中で,また,しばらく間をおいて取り組むこととなった2年生では,時間の余裕もない中での活動でしたが,アイディアを出し合い,より観客を魅了する舞台発表として創り上げようと頑張りました。
 生徒たちは,堂々と,(いや,時には恥じらいながら)また,裏方となって目につかないところでも自分の役割を果たそうとしていたと思います。2年生の皆さんの「観客を楽しませたい」と思う気持ちが伝わってきました。

 参観に来られたある保護者の方が,
「舞台で懸命に発表しようとする生徒たちと,終わった後に拍手で迎える生徒たちの様子が,とても温かかった」と言ってくださいました。
 それを聞いて,こちらの心も温かくなりました。
 保護者の皆様,平日のお出ましにくい時間であったと思いますが,多くの方に参観いただき,またZOOMでもご覧いただきありがとうございました。

 生徒たちは,一息ついたあと,この経験をもとに,今度は「М4」に取り掛かります!

画像1
画像2
画像3

【3年生 M7講演会「私にとって「働く」ということ」】

 23日(月)7限に講演会を行いました。現在,M7イノベーションタイムでは,クエストエデュケーションプログラムにそって授業を進めています。6企業に分かれ新人研修を終え,先週から「初仕事」に挑戦しているところです。今回,6企業の中から,大和ハウス工業 人財・組織開発部 共育・共創グループ 主任 小山内 翔太氏に来校いただき,デジタルでの対応ではない企業人の生の声を聴かせていただく機会を得ることができました。「働く」とはどういうことなのか。中学生にとって少し遠くに感じていたことが,この講演を聴くことで自分事として感じ取り,これからの取組に生かしていってほしいと思います。
《感想》
〇「働く」ことは「自分,他者,社会に価値をもたらすもの」という話はとても共感できた。それぞれが価値を与え合って社会はまわっているというのは,身の回りの生活でも当てはまると思う。私たちはまだ価値を貰ってばかりなので,働いてその分の価値を少しでも与えることができるようにしたいと思った。
〇「仕事や職業は目標を達成する手段の一つ」という言葉が印象に残っています。私も将来,自分にあった仕事で人を支えられたらいいなと思いました。講演ありがとうございました。

🌼授業の内容については,ページ右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 
【3年 М7「働くとは」振り返り】
 
 
画像1
画像2

【2年生 本日М3 発表当日です。】

 本日11時50分より本校メモリアルホールにて2年生の,Mission3「生徒企画フェスティバル」を実施します。これは,本来,1年生の学年末に発表を予定していた取組で,延期を余儀なくされていたものです。取組を開始して間もなく,活動に制限がかかることになり,生徒たちは大変苦心していました。年度替わりを経ての取組となり,モチベーションの維持等,新たな苦労もあったようです。年度めあてとして,「協働,躍動,そして感動のあるМ3」を掲げ,これまでの成果を発信しますので,2年生の保護者の皆様,ぜひご覧ください。
 なお,ご来校いただく際は,これまでどおり,上履きと靴袋を持参ください。消毒等の手間をかけることができませんので,来客用の靴箱の使用もおやめください。来校いただきましたら,7階までお越しください。受付を設置しています。
画像1
画像2
画像3

【生徒総会へ向けて 学級討議】

「生徒総会」に向けての学級討議を,各クラスにて行いました。
クラスから出た質疑に対し,各委員が答えたり,整理したりを行う時間となりました。

写真は3年生の様子です。
画像1
画像2

【2年 М3 フェスティバル迫る!】

 M3の発表に向けて,授業での最後の練習時間がありました。生徒たちは,ステージのリハーサルを経て修正・改善できるところをグループの中で提案しあいました。休憩時間を割いて準備や打ち合わせをしているグループもあります。25日の本番が大変楽しみです。
 2年生にとって初めての舞台での発表の場となります。当日は温かい目で見守ってください。
画像1
画像2

小学生対象【学校説明会】盛況のうちに終わる

 本日5月21日(土),西京高等学校附属中学校「学校説明会」をおこないました。3回実施,合計1900人を超える方にお越しいただきました。
 なお,お申し込みをいただきましたが,不測の事態で欠席された方もあると聞いています。多くの方が本校に関心をよせていただきありがとうございます。

 大変たくさんのお申込みをいただいていましたので,別会場の設定など,万全を期したつもりではありましたが,会場内が混雑し、座席のご案内等、ご迷惑をおかけしました。 また,校舎見学時にも,列になってお待ちいただく場面が所々にございましたが,皆様のご協力のおかげで,無事にトラブルなく実施することができましたことに感謝申し上げます。
 特に1回目においては,第2会場もいっぱいとなり,誠に申し訳ありませんでした。この場をおかりして,お詫び申し上げます。
 
 今回,本校の教育活動の一端が、少しでもお伝えできていれば幸いに思います。説明会にきていた方は,生徒たちの姿を目にしていただきましたが,彼らは,「説明会を成功させる」ために自ら手を挙げてくれたスタッフ達です。スタッフとしてどうあるべきか,を考えながら活動した彼らが,どんなことを感じたかを聞くのがとても楽しみです。入り口からお帰りのところまで,彼らなりにできることを実行してくれました。こういった活動を通して,生徒は着実に力をつけてくれると確信しています。
 
 説明会でも申しましたが,小学生のみなさんには,「小学校での授業を大切にし,6年間の学習内容を確実に身につけておいてほしい,また,総合的な学習や特別活動など、何事にも意欲的に取り組む学校生活を送っていただき,さまざまな力を身につけていただきたい」と考えています。
 
 次回は,10月16日(日),「オープンキャンパス」を予定しています。可能であれば,ご来校ください。本日とは違うプログラムを用意してお待ちしております。
 なお,やむなく欠席の方には資料をお渡しすることができます。平日,9時〜5時の間に本校に来校いただき,1階入り口の事務室にお声かけください。B票をおもちの方は,そちらを持参していただくとスムーズに進みます。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 前期中間テスト(〜6/3)
6/3 前期中間テスト(〜6/3)
6/6 1,2年登校時水着購入
6/7 1,2年登校時水着購入
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp