京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up74
昨日:410
総数:2189738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『1年生 EP-A 竹細工体験』

 1年生は,11月27日の5限に京の「匠」ふれあい事業の一環として「竹細工」を体験しました。
 
 講師の先生方に来ていただき,竹かごを作りました。薄く細く切られた竹を組み合わせて作りまし た。乾燥している竹は堅く扱いづらいですが,水でぬらすとよくしなり,かわいい「かご」が出来上がりました。


画像1
画像2
画像3

『後期中間テスト』

画像1
今日・明日の2日間、後期中間テストが行われます。

定期テストを通じて、現時点での自分の理解度や課題等、現在の自分自身がしっかりと振り返ることができればと思います。今回のテストも、毎日の学習の中の1つの通過点の機会としてとらえてもらえればと思います。これからの成長のためにも、今後の学習にさらに前向きに取り組んでいってほしいと思います。

1日目の今日は、国語・数学・英語
2日目の明日は、理科・社会・数学S 

がそれぞれ行われます。(時間割の詳細は別途案内済)

明日もがんばりましょう!

『3年生 EP-A Mission9 東京研修旅行』

 明日から「接続の1年」としても大切な後期中間テストですが、今日は今日でM9の、「企業訪問」をさせていただくアポイントを取る締め切り日でした。しかしほとんどの班が二社以上のアポをとっており、現在一社しかアポを取れていない班も返事待ちのところしかなく、11月中にはすべての班が二社を訪問先として確定できそうです。これは毎年苦戦を強いられるミッションですが、班によっては三社とアポをとっているところもあり、とても計画的に進められていると思います。この企業訪問先と国際交流先が確定すればあとは大使館であったり、美術館、博物館といった東京ならではのスポットを行程に入れていきます。移動時間や交通費などにも気を付けて、東京でしか出来ない貴重な体験を「西京生」として絞り出し、有意義な班別研修にしてくださいね。

画像1
画像2

『1年生 人権学習』

 11月25日7限は人権学習を行いました。男性,女性に関するいろいろな状況や制度の違いを見て,その違いは認められるべきものか,認めるべきでないものかを考えました。中には判断の付きにくい違いもあり,班での話し合いも白熱していました。性別に関係なく様々な生き方が保証される社会の実現について,次の道徳でも引き続き考えていきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

『非行防止教室』

 本日6限、本校7階メモリアルホールにおいて、全学年を対象に、京都市教育委員会より竹内生徒指導課担当課長様にご来校いただき、非行防止教室をおこないました。いじめやSNSによるトラブルに関する意識などについて、わかりやすくお話をいただきました。

 「いじめ」については、いじめとは何なのか、なぜだめなのか、どう対処するのかを中心にわかりやすく解説していただきました。また、携帯電話(スマホ等)の使用に関するトラブルや問題点を、実際の例などをあげていただきながら、お話していただきました。我々の身近にあり、当たり前のように使っているインターネットやLINEから生じる様々な問題点を知るとともに、普段、自分たちが、何気なくまた悪気なく、自分や他人を傷つけるようなことに繋がる使い方をしていないか、この機会にしっかりと考える必要があるのではと思います。

竹内様、お忙しい中、たいへんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

『ありがとうの不思議なチカラ 〜1年生学年道徳〜』

 11月20日(水)5限に,1年生の学年道徳として,「日本一無口な画家・表現者 たけ」こと河村武明氏を講師にお招きし,講演『ありがとうの不思議なチカラ』を聴きました。

 河村氏は,2001年,34歳の時に突然の脳梗塞で倒れられ,言語・聴覚障害,右手麻痺,失語症という重い後遺症を抱えながらも,その絶望のふちから自ら左手で絵が描けることを発見され,現在は全国各地で個展や講演会,雑誌連載,企業広告等様々な場面でご活躍されています。

 左手一本だけで描く河村氏の独特の絵の力強さは,多くの人を感動の渦に巻き込んでいます。また,「ありがとうプロジェクト」として「ありがとう」という感謝の言葉を言い続ける幸せを,全国の小中学生をはじめ,数多くの場所でご講演されています。昨年500回の講演を達成され,今回の講演が河村氏の549回目の講演会となりました。

 今回は,「ことば」の大切さと言霊,「ありがとう」ということばの持つ意味と力,ことばとブーメランなど,とても素敵なお話を聴かせて頂きました。また、「人生常に前向きに 目標を持ち,それを色付きで想像し挑戦し続けることで『想像』を『創造』することができる」ということを,河村氏の実体験を交えてお話頂きました。コミュニケーションの原点となる,一人一人が毎日発していることばについて,改めて考え,振り返り,実践してみる,とても良い契機となったのではないでしょうか。

 6限目には,講演を受けて「感謝の心」を込めたメッセージカードを作成しました。後日廊下に掲示する予定ですので,保護者の皆様も懇談会の時にぜひご覧ください。

 お忙しい中,ご来校頂き,ご講演頂きました河村武明様ご夫妻,本当にありがとうございました。

画像1
画像2

『3年生 道徳「湖の伝説」〈強く生きていくために〉』

 人には必ず死が訪れる。寿命を全う出来る場合もあれば、不幸にもそうでない場合もあります。画家三橋節子氏の人間としての生き方を追い求め続けた姿に共感することで、広い視野に立って、結論を鵜呑みにせず、物事の真の姿を探り見極めようと格闘し続ける探求が、新たな見方や考え方の発見や創造につながることに気付いたと思います。今日の道徳から自分の生涯を豊かに生きようとする意欲が高まったはずです。しかし人生は平たんではありません。強く生きていくためにはどのような心構えが必要か、これからも考えて行きましょう。

画像1
画像2
画像3

『2年生 職場体験』

 11月12日(火)から本日まで、2年生は職場体験で各事業所にお世話になりました。
4日間の体験を通して、また事業所の方々へのインタビューを通して「何のために働くのか」「仕事をするうえで大切なこと」などについて考えられたのではないかと思います。

 18日(月)よりさっそく職場体験の振り返りを行います。
しっかり休んで、また週明けには元気な姿を見せてください。

画像1
画像2
画像3

『2年生 職場体験』 その2

写真の続きです。
画像1

『3年生 経済知力フォーラム 2』

 15日(金)6・7時間目、経済知力フォーラムを行い、今回は3クラスに分かれて講義を受けました。それぞれ異なるテーマでしたが、大変有意義な時間となりました。

●3年A組 内藤登世一先生(京都先端科学大学教授)
テーマ:「経済と環境問題〜環境を守る経済政策〜」

●3年B組 和田喜彦先生(同志社大学教授)
テーマ:「人類の経済活動の規模と地球生態系の扶養能力:エコロジカル・フットプリン    トを使って考えてみよう」

●3年C組 上須道徳先生(大阪大学准教授)
テーマ:「経済学から見たSDGs」

 A組では実際に「排出量取引」を体験し、環境を守るための経済政策を考えました。B組ではエコロジカル・フットプリントという環境負荷の物差しになる指標の話を踏まえながら、人間の経済活動が地球の生態系へ与える影響について考えることができました。C組ではSDGsの概念を経済学を通して学び、経済発展や経済成長の意味を考えました。
 
 講義が終わった後には、各講師の方々のもとへ積極的に質問にいく生徒の姿も見られました。講義を聴くだけでなく、自ら考えることで深い学びにつながります。
 今年度の経済知力フォーラムも残り1回となってしまいました。最終回は20日(水)です。残りの1回も有意義な時間にし、生徒が様々なことを吸収してくれればと思います。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp