京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up13
昨日:557
総数:2203328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『福祉体験 〜1年生〜』

画像1
画像2
画像3
 本日より3日間、1年生は福祉体験を行います。初日で緊張する場面もあったかと思いますが、お茶を出したり、タオルを畳んだり、ご利用者とお話したりと、自分にできることを考えてしっかりと頑張る姿が見られました。「福祉に込められた思いを知る」という目標を達成するとともに、体験させていただいていることへの感謝の気持ちを忘れずに、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

 明日、明後日も体調に気を付けて頑張ってください。

『チャレンジ体験 〜2年生〜』

画像1
 2年生のチャレンジ体験は今日で2日目、自動車を整備されている事業所では本格的にタイヤの交換を任されたり、パン屋では売り場や陳列を任されたり。みなの表情に新しいことにチャレンジできる喜びが浮かんでいたのが印象的でした。

 川勝総本家様では本日は嵐山店で、販売と販売準備のお仕事をさせていただきました。秋の嵐山は観光客の皆様で賑わっています。積極的に呼びかけ,お漬物の美味しさをお伝えしました。
 ブックオフ三条店様の初日は商品の値段つけのお仕事をさせていただきました。専用の機械でシールを貼っていきます。貼るだけでなく点検も同時に行うので,集中して行いました。

 残り2日、色々なことを吸収し,一回りも二回りも大きくなって戻って来て欲しいです。

『経済知力フォーラム2 〜3年生〜』

画像1
画像2
 5日(月)6・7時間目、経済知力フォーラムを行い、今回は3クラスに分かれて講義を受けました。それぞれ異なるテーマでしたが、大変有意義な時間となりました。

●3年A組 和田喜彦先生(同志社大学教授)
テーマ:「人類の経済活動の規模と地球生態系の扶養能力:エコロジカル・フットプリントを使って考えてみよう」

●3年B組 内藤登世一先生(京都学園大学教授)
テーマ:「経済と環境問題〜環境を守る経済政策〜」

●3年C組 上須道徳先生(大阪大学准教授)
テーマ:「経済学から考える食糧問題」

 A組ではエコロジカル・フットプリントという環境負荷の物差しになる指標の話を踏まえながら、人間の経済活動が地球の生態系へ与える影響について考えることができました。B組では実際に「排出量取引」を体験し、環境を守るための経済政策を考えました。C組では現在起こっている食糧問題を、アラル海やアフリカの例を交えながら経済的な視点から学ぶことができました。
 
 講義が終わった後には、各講師の方々のもとへ積極的に質問にいく生徒の姿も見られました。講義を聴くだけでなく、自ら考えることで深い学びにつながります。
 今年度の経済知力フォーラムも残り1回となってしまいました。最終回は9日(金)です。残りの1回も有意義な時間にし、生徒が様々なことを吸収してくれればと思います。

『秋季大会 〜男子テニス部〜』

画像1
 男子テニス部の秋季大会は,10月27日(土)にダブルス戦が,28日(日)にはシングルス戦が,11月3日(土)には団体戦がそれぞれ行われました。ダブルス戦では,Nくん・KくんペアとUくん・Mくんペアがベスト16に,シングルス戦は同志社会場でKくん,Nくんがベスト32,京都国際会場では,Kくんがベスト32まで進みました。団体戦は惜しくも一回戦敗退でした。春季大会には捲土重来をはたすべく,今後の練習に励みたいです。

『チャレンジ体験 〜2年生〜』

画像1
 2年生は本日より4日間、職場体験として学校を離れて、各事業所で頑張っています。本日伺った事業所では、1日目なので本格的な活動とまではいかなかったですが、どの生徒も緊張した表情を見せながらも、一生懸命に取り組んでいるようでした。1日目は自信なさげに「いらっしゃいませ」などの挨拶をしていた生徒も、4日間の体験で声に力強さが出てくると期待しています。

『秋季大会 〜バドミントン部〜』

画像1
画像2
 11月4日(日)大淀中学校で、バドミントンの秋季新人大会がありました。2年生中心のチームとなって初めての公式戦で、緊張していた人もいましたが、それぞれが精一杯力を出すことのできた試合でした。

 団体戦2位通過、個人戦ダブルス1組・シングルス2名が来週の全市決勝トーナメント
に出場します。部員全員で試合に臨みたいと思います。
 保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

『経済知力フォーラム1 〜3年生〜』

画像1
 11月2日(金)、今年度1回目の「経済知力フォーラム」が開催されました。今日から3回にわたって、大学の先生方を招いて講義を受けます。本日は西村和雄先生(京都大学名誉教授・神戸大学特命教授)の講義を3クラス合同で受けました。

テーマ:「君たちはなぜ学ぶのか」
 講義では「数学や理科の重要性」、「守・破・離」、「創造性」、「幸福度と自己決定」など様々なお話を聴かせていただきました。時折話し合い活動を交えながら、生徒にとっては実りある時間になったと思います。「経済知力フォーラム」は中学生が大学の先生のお話を聴くことができる貴重な取り組みです。3回の講義を通じて、様々なことを学んでくれることを期待します。

『学級役員ポスター作り 〜1年生〜』

画像1
 11月1日(木)、1年生は後期の委員会・係のポスター作りを行いました。カラフルで、意気込みもしっかりと書けている素敵なポスターができました。

 昨日の認証式を終え、いよいよ新しい委員会・係活動が始まります。花背山の家で決めた前期の委員会・係活動では、慣れないことも多く、大変だった場面もあったことでしょう。後期では、その経験を活かせるよう、さらに積極的に励んでください。すばらしい学級、学年を目指して諸活動に取り組んでいきましょう。

画像2

『富士高等学校附属中学校との交流会 〜3年生〜』

画像1
画像2
画像3
 10月31日(水)東京都立富士高等学校附属中学校3年生のみなさんが来校され,本校3年生との交流会を行いました。

 昨年度,現高校1年生が東京研修旅行で,富士高等学校附属中学校を訪れ,当時2年生との交流会を行い,京都についてポスターセッションを行いました。その富士高附属中生が3年生になり,京都への修学旅行で西京高校附属中を訪れました。

 交流会では,富士高校附属中学校の学校紹介ののち,本校3年生によるアイスブレーキングを行いました。初めてあった両校の生徒たちが互いに座り,隣の人の紹介を含めた,自己紹介リレーを行い,続いて,東京と京都に関するクイズでは,2つの都市に関するクイズをグループみんなで考えることで,一気にみんなの距離が縮まりました。
 そして,富士高校附属中生徒による,東京についてのポスターセッションでは,多岐にわたるテーマ,さらに深い調査と巧みなプレゼンで,初めて知る内容にどんどん質問が上がりました。これから行う東京研修旅行での探究活動の参考になりました。
 最後の合唱交流では,それぞれの学校が合唱を行い,交流しました。どちらの合唱も聞いているみんなを魅了する素晴らしいものでした。

 2時間の滞在はあっという間に過ぎ,今回の交流会を受け,1月の東京研修旅行では,これまで培ってきたプレゼン力を存分に発揮して,富士高校附属中の2年生たちに,京都についてのポスターセッションが,より充実したものになることを期待しています。
 取り組み時間が短い中,これだけ素晴らしい交流会を成功させることができたことは,実行委員の企画力・運営力に加え,しっかり準備を行ってきたからだと思います。さらに,この取り組みを十分に理解して取り組むことができたみなさんの実行力があるからこそです。これからも,人々を驚かせることができる素晴らしい取り組みを期待しています。

『企業訪問6(オムロン) 〜2年生〜』

画像1
画像2
画像3
 オムロンヘルスケア本社に訪問してきました。オムロンヘルスケアの企業理念は「All for Healthcare」,Missionは「地球上の一人ひとりの健康ですこやかな生活への貢献」です。これを全社員が常に念頭に置いて企業活動を実践されているということが,ひしひしと伝わってきました。

 以下,代表生徒のお礼の言葉からの抜粋です。

 ・・・たとえば,血圧計を販売するだけでなく,病気を予防する取組をされていたり,デザインや形状を工夫してニーズや対象に合わせた商品の開発をされていたり,私たちができるだけ前向きな気持ちで使えるよう,細かいところにも気づき,商品を作ってくださっているのだということを実感しました。なんでもインターネットで調べることができる時代で,パソコンを開けばいろいろな情報を得ることができますが,今日の企業訪問で実際に足を運ぶことでしか分からないことを得ることができました。この経験をこれからの生活に生かしていきたいと思います。本日は本当にありがとうございました。

 この学びを次の職場体験につなげてください。

 ※以上で,企業訪問の報告を終了します。なお,今回,お忙しい中,本校中学生の学習のためにご対応いただきましたそれぞれ企業の方々には,お忙しい中お世話になりました。ほんとうにありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/13 個別懇談会(〜12/20)

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp