京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『生徒総会』

画像1
画像2
 本日(木)6限、平成30年度 生徒総会がおこなわれました。

 生徒会会則第5章第14条「生徒総会は、全会員をもって構成する本会の最高議決機関であり、最重要事項の決定を行います。」に基づいて、生徒会の活動方針・活動内容を決定するために生徒総会が行われます。

 総会では、「一人一人が他人の個性を尊重しあい、団結し、生徒全員が主体となり活動できる生徒会をつくる」という本部(執行部)の活動方針・活動内容の発表を筆頭に、代表委員長及び各専門委員長からの活動方針・活動内容の提案がなされました。
 
 全校生徒が、真剣にそれぞれの発言に耳を傾け、質疑応答も含めて、熱心に討議されました。採決では、どの項目も賛成多数で可決され、今年度の生徒総会も、滞りなく終了しました。今年度も、活発な生徒会活動が行われることと思います。各自が、それぞれの立場で、しっかりと西京高等学校附属中学校の生徒会活動に参加していきましょう。

『ICTの活用 〜2年 国語科の取組〜』

画像1
 2年生国語科では、「わかりやすく伝える」ために文章の組み立てを考える学習をしています。身近な事柄からテーマを設定し,疑問や主張について解説する過程で,説明文の構成と補助資料(パワーポイント)を工夫しています。M4総括のレポートとポスターセッションにも生かせる説明文読解の発展課題です。
画像2

『6月行事予定』

6月行事予定を掲載しました。
本HP右下のお知らせの欄より閲覧いただけます。

こちらから  もご覧いただけます。

『自転車交通安全教室』

画像1
 本日7限目、本校7階メモリアルホールにおいて、講師としてNPO法人自転車活用推進研究会理事 藤本典昭氏をお迎えし、「自転車交通安全教室」を行いました。

 道路交通法では、13歳以上は、自転車は原則として車道を通行しなければならないと規程されているとともに、平成27年6月からは、14歳以上の自転車運転者が過去3年以内に2回以上の危険行為をくり返した場合、講習を受けるように義務づける「自転車運転者講習制度」が開始され、中学生も成年と同様の自転車に関するルールの遵守が求められます。また、中・高校生は、事故が起きた際、他の年齢層と比較しても、加害者になってしまうことも多いということです。そういった点からも、事故を起こさないようにすることはもとより、事故が起きた際のリスクや責任等についてもしっかりと認識していく必要があります。

 今回の講演では、単に自転車のルールを学習するということだけでなく、「自転車のルール違反行為がなぜ危険なのか」「どうすれば安全に乗れるか」といった実践的な事項を、画像や動画を用いて、たいへんわかりやすく、具体的にお話いただきました。今日を機会に、さらに高い安全意識を持って、正しく自転車に乗るようにしてほしいと思います。


『春の京都駅ビルコンサートに出演 〜吹奏楽部〜』

画像1
 5月28日(日),京都駅ビル 室町小路広場にて行われた春の京都駅ビルコンサートに本校吹奏楽部が出演しました。

 1年生部員も入部して,3学年揃っての初めての本番となりました。20世紀FOXファンファーレに引き続き,ルパン三世のテーマ,フライングゲットの2曲を動きを交えて演奏しました。1年生部員はポンポンを使ったかわいいダンスで,舞台に花を添えてくれました。

 暑い中,多くの保護者の皆様にもお越し頂きました。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

画像2

『学校いじめ防止基本方針』

京都市立西京高等学校附属中学校の『学校いじめ防止基本方針』を掲載しました。本HP右下のカテゴリーよりご覧ください。

なお、こちらからもご覧いただけます。
平成30年度京都市立西京高等学校附属中学校『学校いじめ防止基本方針』

ご確認ください。


『第1回土曜学習』

 5月26日(土)、午後12時30分から、本年度第1回目の土曜学習をおこないました。70名を超える1年生の参加・合計で100名を超える生徒が参加し、自主的に学習をおこないました。
 
 西京高校では、西京高校を卒業した大学生や大学院生が、チューターとして、毎日、放課後に、高校生からの質問に対応する、というチューター制度を取り入れています。今年度も、そのチューターの方々に、中学生の土曜学習にボランティアとして来てもらい、中学生の質問にも対応してもらいます。本日が、今年度の初回ということになります。
 学習の形態は、自学自習が基本。まずは、自分で、しっかりと学習をする力をつけて、習慣化していってほしいと思います。そして、その上で、質問したい事柄があれば、遠慮せずに、どんどんチューターに尋ねてもらえばと思っています。
 
 土曜学習は、今年度も、毎月1回程度の予定をしています。また、定期テスト前の土曜日に予定している月もあります。積極的に参加して、是非、有効に活用してほしいと思います。

画像1
画像2

『高校2年生海外フィールドワーク報告会』

画像1
画像2
画像3
 26日(土)高校2年生による海外フィールドワーク(平成30年3月実施)の報告会があり、中学生からも希望者が参加しました。

 高校生500人以上が参加する海外FWの報告会は熱気に包まれていました。全体会では,シンガポール・マレーシア・上海・タイ・ベトナム・インドネシア・グアムの各コースからコース長が概要を説明していました。高校1年生と中学生に向けた報告としてとてもわかりやすかったです。すべてのコース長が内進生だったことにも驚きました。中学の京都・大阪・東京FWで学んだことが,生かされているんだなぁと感心しました。その後,6回のポスターセッションが行われました。70班の発表すべてを聞くことはできませんでしたが,それぞれで熱い報告とそれを聞き逃すまいとする聴衆の視線がたくましかったです。
 そんな中,中学生は20名程度の参加でしたが,真剣に耳を傾け,メモを取り,質問をしています。彼ら彼女たちにとって,次のFWにつながる「何か」を得たことでしょう。この経験を参加出来なかった仲間にも是非伝えていってほしいと思います。

 中学2年と3年は,この後FWを通して学んだことを事後学習としてまとめ,発表することになります。ひとつひとつの取組が次につながっているという意識を持って,仲間とより良いものをつくりあげ,互いに成長していってほしいと思います。

『Mission4 事後学習及びMission5オリエンテーション 〜2年生〜』

画像1
 2年生では、山場であるフィールドワークが終わり、次は発表会のポスターセッションに向けての取り組みが始まります。そのために事後レポートを作成していきます。フィールドワークで得たことをもとにまとめていきます。現場でわかったこと、気づいたことをもとに自分たちの仮説を検証し、考察します。一方で、大学訪問や異文化交流についてもまとめなければなりません。これを3時間の割り当てでこなすのですから、分業が大切です。役割分担を決めて、計画的にすすめ、進捗状況を確かめ合いながら、協力しあって、時間内に完成させることが大切です。

 さらにMission5のオリエンテーションも少し進めました。M5は西京祭文化の部での演劇発表です。今回は既存の台本を再構築し、少しオリジナル性を持たせての発表になるので、脚本係がとても重要なポストになります。

 今回は 1.コメディー  2.青春・感動  3.ミュージカル  4.英語  5.戦争 の5つのジャンルです。積極的に脚本係に応募してほしいと思っています。

『大阪フィールドワーク 〜3年生〜』

画像1
画像2
 5月23日(水)3年生は、大阪でのフィールドワーク(FW)を行いました。小雨が降る中でしたが,大きな影響を受けることなく,大阪FWに取り組む事が出来ました。

 今回のFWでの目的は,大きく分けて3つです。
 1.「未来の社会を探求する」テーマをもとに,各班でアポイントメントをとった企業への訪問
 2.各自で設定したテーマに沿った場所での探究活動
 3.外国からの観光客の方へのインタビュー

 1つ目の企業訪問では,広い意味での「未来の社会を探求する」をキーワードにこれからの未来について考え,調査・検証することです。2年生の2月から各グループごとにテーマや企業について準備を始め,3年生では,実際に訪問する企業にアポイントメントを取り,訪問先の企業について調べ,自分たちのテーマに沿った疑問点などの質問を練り,当日を迎えました。

 2つ目は,そのテーマを深めるための訪問先までも考え,探究活動を行いました。各自で設定した行程を実行するのはなかなか大変だったと思いますが,チェックポイントでの生徒の表情や,最終集合場所の梅田での満足げな生徒の姿を見ると,このFWの1日は,普段学校では経験できない,充実した貴重な時間を過ごすことができたと思うと同時に,少したくましく,成長した姿を見ることができました。

 3つ目の,大阪に来られた,外国からの観光客の方へのインタビューでは,事前にインタビュー内容を考えたりと準備は万全だったと思いますが,実際にインタビュー活動を行ってみると,緊張した面持ちで,なかなか思うようにインタビューできなかった班もありましたが,程よい緊張感のもと,積極的に行えた班が多かったようです。これまで学んできたことを十分に活かすことができ,満面の笑みの生徒たちもたくさん見ることができました。

 大阪へは,京都から電車で40分ほどしか離れていない場所ではありますが,京都とは違う「文化」や「雰囲気」を感じることができたのではないでしょうか。また,翌日には,訪問した事業所から,電話やメールで,「当日はしっかりとした挨拶や態度で対応することができていました」とお褒めの言葉もいただきました。取組前と後で大きく成長することができたのではないでしょうか。

 企業訪問の時間が予想以上に伸びたり、慣れない交通機関の接続に戸惑ったりと,予定通りの行程がこなせなかった班もあったと思います。しかし,今回出た課題は,東京フィールドワークへの宿題とし,これからの学校生活から改善していくことが大切です。そのことで,東京への研修旅行がより良いものになることを期待しています。

 今後は,このFWで学んだことをまとめ,ポスターセッション形式で発表し,交流していきます。少ない時間の中での取り組みですが,真剣に取り組み,これまでで最高の発表になることを期待しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校閉鎖日(〜8/17)

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp