京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:410
総数:2189691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『認知症サポーター講座 〜1年生〜』

画像1
本日5、6限、西京高等学校の学校医である杉本先生をはじめ、中京区認知症連携の会(高齢サポート西ノ京、西ノ京地域包括支援センター)からケアマネージャーとしてご活躍の方などを講師にお招きし、認知症サポーター講座をおこないました。
 5限目は、メモリアルホールに於いて、杉本先生から、「認知症についての理解を促す講義」を、パワーポイントやDVD(動画)を通して、ご講演いただきました。認知症の人への対応の仕方や認知症予防の話の他、認知症とは、どういうものかをアルツハイマー病の脳内変化など、医学的な見地からも、わかりやすくお話いただきました。
 そして、6限目は、3クラスそれぞれ教室に戻り、実際の場面を想定したロールプレイングを通して、さらに話し合いを深めました。
「道に迷っておられる人への対応」や「デイサービスでの場面」などを想定し、各グループの代表者と先生方も一緒にロールプレイイングをおこないました。 
 1年生は、11月の始めに、デイケアサービスセンターや老人ホームでのチャレンジ体験(福祉体験)を3日間、実際におこないます。事前学習を進めている生徒達にとっては、今日の学習が、大いに実りあるものになったと思います。また、社会の中で、「自分は、何ができるのか」を考えるきっかけになったことと思います。
 杉本先生をはじめ、本日お世話になった講師の方々、本当にありがとうございました。

画像2

『idea企画演習 発表会 〜3年生〜』

画像1
 本日3・4限に,前期を通して取り組んできたidea企画演習の本発表を行いました。全国大会と同じ時間である7分間のプレゼンで,相互評価の項目も全国大会に合わせ,一人一人が真剣に発表し,真剣に聞き,真剣に評価しました。9月の中間発表で企業の方から受けた指摘やクラスの仲間からの助言を糧とし,改善してきた甲斐もあり,内容,プレゼン資料ともにまとまりのあるものに仕上がっていました。それぞれの班が個性ある企画を提案し,各企業からのミッションに対して丁寧に対応できていたと思います。本日講評いただいた教育と探究社の大野様からの助言をもとに,最終調整をして企画を完成させましょう。来年2月18日に東京で行われる全国大会に出場できるといいですね。楽しみです。

『秋季大会結果報告 〜バドミントン部〜』

10月23日(日)
女子バドミントン予選リーグ結果
 団体2位  決勝トーナメント出場
 個人 シングルス 2位 K.H. 
          4位 T.C.
          5位 M.S.
    ダブルス  3位 N.A.・H.H.組
          4位 K.F.・S.S.組
 以上 決勝トーナメント出場

決勝トーナメントの予定
 29日(土)個人シングル・ダブルス 決勝トーナメント
 30日(日)団体戦 決勝トーナメント
ともに 伏見港公園体育館 9時開場  9時半ごろ開始式です。

今後ともよろしくお願いいたします。


『1年生学年保護者懇談会』

画像1
画像2
画像3
 本日26日(木)から3日間、全学年、終日授業参観日となっています。また、今日が1年学年懇談会ということで、特に1年生の保護者のみなさまに、多数ご来校いただきました。
 1年学年懇談会は、15時30分より7階大講義室にておこなわれました。1年生担当から、主に、学習面についてと学校生活の様子や取組についての話をしました。

 まず、学習面については、生徒や保護者の方々からよく聞く内容をもとに、生徒の自立に向けて学校と保護者がどのように連係を図っていけば良いのかという視点での話でした。その中で最も大切なのは、生徒自身が自分の時間の管理をするのか。そのために私たちはどのような助言やアドバイスをしていくことが適切なのか。解決するのはなかなか難しい課題で、生徒も試行錯誤を繰り返し、ペースをつかんでいくのですが、まだまだ1日24時間では足りない生徒が多いようです。前期の成績もお渡ししましたので、ぜひご家庭でも話し合ってください。何かありましたら学校にご相談ください。

 学校生活の様子では、これまでのEP-Aの取組を振り返って、Mission 0 のプレゼンテーションスキルの向上と、Mission 1 の西京祭文化の部・オープンキャンパスでの発表、また、今後の取組として、Mission 2 の福祉体験のねらいと現在行っている福祉体験に向けての取組の説明を行いました。また、音楽発表会と西京祭文化の部・体育の部の生徒達の様子をスライドショーで見てもらいました。

 学習面においても、生活面においても学校と家庭とが連携を密にすることが、やはり、大切であることを再確認しました。1年生はこれから、あと5年半の西京での生活が待っています。今後ともどうぞ、よろしくお願いします。
なお、27日(木)28日(金)も全学年、終日授業参観をおこなっておりますので、ご都合がよろしければ、是非とも、お子たちの様子をご覧いただければと思います。

『東京都立富士高等学校附属中学校をお迎えして 〜3年生〜』

 本日、午後から、東京都立富士高等学校附属中学校の3年生120名をお迎えして、本校7階メモリアルホールにて交流会を行いました。
 昨年度、本校の東京フィールドワークで、当時の中学校3年生(現西京高校1年生)の生徒たちが、東京都立富士中学校を訪問させていただき、交流がスタートしました。昨年度は、本校の中3生が、富士中学校の2年生に向けて、学校紹介とポスターセッションによる京都案内を行いました。
 そして、今回、当時2年生で、本校との交流を行った経験のある富士中学校の現3年生のみなさんが、修学旅行で京都を訪問され、日程の中に本校との交流会を入れていただきました。
 本校が、東京を訪問したときとは逆に、本校の現中3生に、富士中学校の紹介をしていただき、ポスターセッションによる東京案内を発表してもらいました。お互いに、ガイドブックには載っていない京都(東京)の案内、というテーマでの発表で、実際の研修旅行(修学旅行)に役立っていることと思います。今年度の本校の東京フィールドワーク時には、今日の東京案内が参考になることでしょう。そして、今度は、本校の3年生が、富士中学校を訪問して、京都案内を行うことになっています。
 同じ公立の併設型中高一貫校である両校です。今後も、交流が続けられたら、と願っています。
 東京都立富士中学校の、みなさま、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

『生徒会役員選挙 〜立会演説会〜』

画像1
画像2
画像3
 本日、4限目、7階メモリアルホールにおいて、平成28年度後期生徒会役員選挙 立会演説会をおこないました。会長候補をはじめ、19名の候補者が、それぞれの思いをしっかりと、語ってくれました。
 今年も、どの人に任せても大丈夫、と感じさせてくれるスピーチ内容ばかりで、頼もしいかぎりです。また、有権者である全校生徒諸君も、一生懸命に演説に聴き入っていました。生徒会役員が中心となって、西京高等学校附属中学校をみんなの力で、どんどん「よい」学校にしていこう! という意気込みが今日の立会演説会の雰囲気からも伝わってきました。
 例年通り今回も、実際の選挙で使用する投票箱をお借りしての投票を行います。昼休み及び、放課後に時間を設けて、各自が投票場所に行って投票します。有権者としての生徒のみなさんも、高い意識を持って、投票に参加することができたと思います。選挙結果は、明日の朝に、公表する予定です。

『2年生から1年生へ 〜福祉体験交流会〜』

画像1
画像2
 24日(月)7限、1年生の各教室に、2年生が出向き、現2年生が、昨年度1年生のときに行った福祉体験事業の報告を、現1年生に行いました。
 1年生は、この11月に全員がデイサービスセンターなどにおける職場体験学習を3日間予定しています。事前学習を進めてはいるものも、どのような学習になるか、まだまだ不安がいっぱいです。先輩方の実際の体験から、よかったこと、気をつけておかなければならないことなど、たくさんのアドバイスを受けることは、たいへん、役に立つと思います。1年生は、先輩の話を時おりメモをとりながら、熱心に聞き入っていました。2年生は、後輩たちに、少しでも有意義な体験になるようにと、自分たちの体験談を一生懸命伝えることで、自分たちの力になっています。このように、いろいろな行事の取組を次の学年に伝承していく、とても好ましい縦のつながりがあります。これからも大切にしたい取組です。

『経済知力フォーラム1 〜3年生〜』

画像1
画像2
画像3
 今年度1回目の経済知力フォーラムを24日(月)6・7限に本校7階メモリアルホールで開催しました。
 この取組はNPO法人「経済・知力フォーラム」から,毎回,第一線で活躍中の大学の先生方を招いて講義を受けるもので,1期生から続いているものです。今年度の1回目は,ここ数年と同様に,大阪大学教授で,NHKのEテレ「オイコノミア」にも出演中の大竹文雄教授に3年生3クラス合同で講義をしていただきました。「オイコノミア」でのタレントのピース又吉さんとの掛け合いと同様に,淡々と,しかもわかりやすく話していただきました。
 出演テレビや著作の紹介を含めた自己紹介の後,ミューラーリヤー錯視やデルブーフ錯視・シェパード錯視などの「錯視」により,本当の姿とは違って見えていることが世の中には多いことについて例を挙げながら説明してもらい,クイズも解きながら考えてゆきました。
 次に意思決定に関して「サンクコスト〈埋没費用〉」について,つまらない映画のチケット代や,採れすぎたレタスの出荷価格等を題材に考えました。次にコンサートなどのチケット高額転売禁止について,需要と供給の関係,ファンの心理,アーチスト側の考え方などから考えました。
 さらに「先読み」という視点から「数字当てクイズ」から自分以外の考えや行動をどう読み取っていくか,株の買い方と美人投票の共通点,安売りの広告における「暗黙の共謀」等について,実際の例を挙げながら,わかりやすく説明していただきました。教科書には出てこない内容を多くの実例やクイズ形式を盛り込んで,興味深く話して頂いた2時間でした。次回は異なる3名の先生方によるクラスごとの講義を予定しています。


『京都駅ビルコンサート 〜吹奏楽部〜』

画像1
 10月23日(日)京都駅ビル4階 室町小路広場にて、駅ビルコンサートが実施され、本校吹奏楽部も出演しました。
 今回が1・2年生の編成での校外デビューとなりました。聴いてくださる皆様に少しでも楽しんでいただけるよう、日々練習してきた成果を披露しました。

 いきものがかりの「じょいふる」、The Blue Heartsの「リンダリンダ」、そして最後に「マルマルモリモリ」を、ダンスプレイで演奏しました。
 冷たい風が吹く中、大階段に腰掛けて聴いてくださったお客様や、運営などでお世話になりました方々、また、多数の保護者の皆様にも足を運んでいただきました。ありがとうございました。

画像2

『10月 土曜学習』

画像1
 10月22日(土)午前9時から土曜学習をおこなっています。毎回、普段は高校のチューターとして学習をサポートしてくれている本校卒業生に、ボランティアとして支援をお願いしています。今回も熱心に学習している生徒たちへ、的確なアドバイスをしてくれています。

 中高一貫校である西京では、6年間の学習を以下のように進めています。
定着(中学校1年・2年) 
・基礎的・基本的な学力を身につける。
充実(中学校3年・高校1年)
・中高の接続部分を系統的に精選し、発展的な内容を学習する。
発展(高校2年・3年)
・高校学習指導要領の主要な部分を志望コース別カリキュラムで学習する。
挑戦(高校3年)
・生徒一人ひとりの進路志望に基づく、主体的な選択による学習を進める。

 学習の中心は、もちろん授業です。学んだことを確かなものにするためには、やはり、家庭学習が欠かせません。予習→授業→復習のサイクルが重要です。普段から、授業に集中し、授業への準備をしっかりおこなった上で積極的に授業に参加し、進んで質問したり、疑問に感じたことを調べたりしてほしいです。
 土曜学習は、月に1回程度の実施ですが、是非有効に活用してほしいと思っています。次回は、11月19日(土)の予定です。11月24日(木)25日(金)は後期中間テストですから、テスト前週間になります。多数の参加を期待しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 冬季休業(1/4まで)

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp