![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:5 総数:222827 |
平成27年度修了式
昨日,6年生の卒業式を終え,本日は修了式となりました。
6年生がいない中,5年生が代表として修了証を受け取ってくれました。 体育館には今まで6年生が座っていた場所がぽっかり空いています。 とてもさみしい気持ちがありますが,立派に学校を引っ張っていこうと頑張る5年生や,成長した1年生から4年生までの姿を見ていると,来年度もすばらしい学校となりまそうです。 明日からの春休み,安全で楽しく過ごしながらも,しっかりと次の学年に向けての準備を進めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 第40回 向島南小学校 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ご来賓・地域の方,保護者の方にみまもられて,56名の子どもたちは,4月から新たなステージへ進んでいきます。素晴らしい仲間や先生たちとともに,たくさんのすばらしい思い出ができましたね! 6年生のみなさん,少し寂しいですが、ご卒業本当におめでとうございます! お返事が届きました!![]() すばらしい晴天のもと,約600個の風船が大空に舞い上がりました。子どもたちや大人の書いたメッセージが誰かに届くといいなと思っていました。 すっかり日常の学校生活に戻っていた先週。学校の郵便受けの中に,見慣れない封筒が入っていました。差出した方の住所をみると「愛知県田原市」。 「これはひょっとして!」と思い封筒を開けると,やはり風船を手にされた方からのお手紙でした!しかも240kmも離れたところまで届くなんて。 そのあとも,2人の方からさらにお返事をいただきました。三重県伊賀市と津市の方でした。お返事をいただき本当にありがとうございました。本校に幸せを届けていただきました。皆様にも幸せが訪れますように。 3年 おそうじについて学ぼう![]() ![]() ![]() 5年 おそうじについて学ぼう![]() ![]() ![]() 向島南小学校創立40周年記念式典 第2部
第2部は厳粛な式典のあとは,みんなで40周年を祝う「風船を飛ばそう!」です。
最高の青空のもと,参加していただいた地域,保護者,来賓のみなさんと,子どもたちで,約600個の風船を飛ばしました! 土にかえる自然にやさしい素材でできた風船。そこにメッセージを書きました。 校長先生のカウントダウンの後,600個の風船が空高く上がっていく姿は,美しく,そして感動的でもありました! みんなの願いや希望がつまった風船。今どこかで誰かが,そのメッセージを読んでいるかもしれませんね。 こうして向島南小学校創立40周年記念式典は,感動の中で幕を閉じました。 ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 向島南小学校創立40周年記念式典![]() ![]() ![]() 第1部は記念式典として,厳粛な中,来賓の方から40周年の祝辞をいただいたり,元PTA会長の方からは,向島南小学校ができたころの話を聞かせていただいたりしました。 また記念品として,PTAから40周年記念の下敷をいただきました。今日子どもたちが持ち帰りましたので,ご家庭でもご覧ください。 6年生の児童を代表して,記念品の受取りとお礼の言葉という大役を,立派にやり遂げてくれました。 向島南小学校創立40周年記念式典プロローグ![]() ![]() ![]() 1日に行われた記念式典のプロローグには秋田県から「わらび座」の方に来ていただき,「わくわく和ライブ」を鑑賞しました。 迫力ある楽器の演奏や,花笠音頭などの踊りなどを見せていただきました。 4日には記念式典,その後は「風船を飛ばそう」を行います。学校の40周年を祝う式典が続きます。子どもたちにとって,もっと学校を好きになるきっかけになってくれたら嬉しいです。 社会人! 5年生のスチューデントシティ学習![]() ![]() ![]() スチューデントシティでは,そこにある区役所で住民登録をし,会社で働き,給料をもらって買い物や定期預金などをします。 ブースと呼ばれる各お店などで,接客や会計処理など,本格的に仕事をします。「売り上げを伸ばすためには何をすればよいのか。お客様に満足頂くにはどうすればよいか。」などをリーダーを中心にみんなで社内会議を行います。 最初は緊張していた子どもたちでしたが,徐々に慣れ,働くことの厳しさや楽しさ,お給料をいただくことの大変さなどを感じていました。 4・5組,低学年の参観・懇談会![]() ![]() ![]() 今年度最後の懇談会にもご参加いただき,ありがとうございました。 3月は創立40周年記念式典や自由参観もあります。そちらのほうへのご参加もお待ちしております。 |
|