京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:3
総数:221608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

3年食の学習

画像1
画像2
画像3
今年度の食の学習,第1回目は「赤・黄・緑の食べ物を知ろう」でした。食べ物には体を作る「赤」,熱やエネルギーになる「黄」,体の調子を整える「緑」があることを知り,主な食べ物を3つのグループに分けました。『バランスよく赤・黄・緑を食べる』ことの大切さを学習した3年生でした。

3年硬筆書写

画像1画像2
今日の1組の書写は硬筆。硬筆書写展にむけて課題文を練習しました。課題文の題名は「急がば回れ」。『急いでするよりは,少し手間がかかっても,ていねいな方ほうをとったほうがしっぱいが少なく,かえって早くできる。』上手な字を書くことが一番ですが,文章の内容もかみしめてほしいと思いました。

3年「植物を育てよう」

今日は2クラスとも1時間目が理科で内容がいっしょだったので学年そろって花壇にヒマワリとホウセンカの観察に出かけました。種まきが少し遅かったのでまだまだ小さかったのですが,2つの植物の同じところ,違うところを探しながら詳しく観察しました。
画像1画像2画像3

調理実習

画像1画像2画像3
6年生は、お味噌汁とごはんを家庭科の調理実習として作りました。
グループで作り方を調べたり、役割分担をしたりして取り組みました。
お味噌汁では、味見をしながら味噌の量を調節したり、具財の切り方や入れるタイミングまで工夫しました。
ご飯は水の量や火加減が難しかったようですが、自分たちで試行錯誤しながら作り上げました。感想を聞くと、本当に美味しかったようです。またお家でも調理実習の成果を試して欲しいです。

3年鉄棒運動

画像1
画像2
画像3
今日は鉄棒の第1日目。久しぶりに鉄棒をするという児童が多かったので今日は鉄棒の感覚を思い出すことを中心に活動しました。今の段階で27人中10人前後が逆上がりができない状態でした。さて,鉄棒の学習が終わるころには何人の児童が逆上がりできるようになっているでしょうか?

3年総合的な学習

画像1
画像2
画像3
3年の総合的な学習の時間には「私たちの学校向島南小学校」ということで主に学校の歴史について調べています。学校には創立20周年(平成7年)に作られた冊子「向島南」が残されており,毎年3年生はその冊子をもとに総合的な学習をすすめてきています。3年1組では今,向島南小学校の年表作りに取り組んでいます。なれない作業で時間はかかりましたが,児童一人ひとりが自分なりの工夫を入れながら書き続けまもなく完成する,といったところです。

3年「むし歯予防の絵を描こう」完成間近

画像1
先週から描いているむし歯予防の絵画。完成に近づいた子が増えてきました。以前に取り組んだ「色作り」を生かして塗る色は絵の具のチューブから出したそのままではなく必ず色を作ってその色を塗ろうということで進めました。
画像2

環境整備3年

画像1
画像2
今日の9:30から10:00,校内の環境整備がありました。3年生はアスレチック周りの草ひきです。曇りながら湿度が高く,じめじめとした空気の中,3年生はそれこそ「一所懸命」に草引きをしました。他の先生からもお褒めの言葉をいただき,自分たちのがんばりに胸を張った3年生の子ども達でした。

1年 歯磨き指導

画像1
歯磨き指導がありました。どうやったら虫歯ができるのか、虫歯にならないためにはどういう磨き方をすればよいのかを学習しました。そして、うたにあわせて上手に磨くことができました。子どもたちは、「歯がつるつるになった。」といっていました。

3年「むし歯予防の絵を描こう」

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作でむし歯予防に関する絵を描きました。5・6年生の保健委員会の活動で,保健委員の子ども達が「むし歯予防ポスター」をかきました。たまたま3年の担任が委員会担当であり,なかなか楽しそうな絵になると思い,「あ,うちのクラスでも取り組もう・・・」次にする図画工作の題材をどうしようかと悩んでいたときに天の助け,早速取り組みました。多少デフォルメされても「インパクト」が大事!と子どもに話した上で取り組み始めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp