京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:124
総数:323981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

6年 理科『2学期の学習のまとめ』

理科で2学期の学習の
まとめをしています。
今までに習ったことを活かして
水を入れたペットボトルに
二酸化炭素を集め、ふると
どのようになるか考えました。
画像1
画像2

6年 理科『てこのはたらき』

理科「てこのはたらき」の
まとめの学習として
モビール作りに挑戦しました。
どのようにすれば左右がつり合うか
試行錯誤しながら作りました。

画像1
画像2

6年 図画工作科『版で広がる私の思い』

図画工作科「版で広がる私の思い」で
一版多色版画に挑戦しています。
画像1
画像2

6年 道徳『その思いをうけついで』

1組は、「その思いをうけついで」の教材から
命のつながりについて考えました。
画像1
画像2

6年 道徳『エルトゥールル号』

2組の道徳で「エルトゥールル号」を教材に
外国とのきずなについて考えました。
画像1
画像2

6年 社会科『江戸幕府と政治の安定』

社会科で「江戸幕府と政治の安定」の
学習を進めています。
国学がどのようなもので、
人々にどのような影響を与えたか調べました。
画像1
画像2

6年 国語科『日本文化を発信しよう』

国語科で「日本文化を発信しよう」の
学習を進めています。
日本文化の良さを
パンフレットにまとめ上げました。
友だちと交流し、それぞれのパンフレットの
良さを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

6年 学級活動『きずな学習』その4

「生まれてくるとき、こんなに重いなんてびっくりした。」
「一生懸命生んでくれたお母さんに感謝したい。」
「自分の命を大切にしたい。」といった感想を言っていました。
画像1
画像2

6年 学級活動『きずな学習』その3

胎児が産道を通ってくる様子を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 学級活動『きずな学習』その2

生まれるころの胎児を抱きかかえ
「重いな!」など感想を言っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp