京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up7
昨日:86
総数:361130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆こんしゅうのギターツアー

画像1
またまた校長先生が給食を食べ終わった時間に来てくださいました。全校合唱の曲をかなり覚えてきたので、一緒に歌えて嬉しそうな子どもたちでした。

1年生☆生活科『いきものとなかよし』バッタとダンゴムシ

画像1
画像2
バッタとダンゴムシをつかまえてきました。「足が長い!」「保育園で飼ってた、ニンジンを食べるよ。」「さかさまになって蓋につかまっている!」と、見て気がついたことや知っていることを交流しながら観察しました。

1年生☆どうとく『ひつじかいのこども』『そろっているけど』

画像1
画像2
道徳の時間に交換授業を始めました。隣の学級担任の先生と学習するので、新鮮な気持ちで、たくさん考えて、意見を発表していました。

ひまわり 一筆書き

一筆書き というアプリを使って、学習しました。

シンプルですが、とても奥深い一筆書きパズルゲームです。

これからもコツコツ取り組んでいこうと思います。  

のびのびチャレンジ!
画像1

ひまわり タイピーエン

今日の給食に、タイピーエンが登場しました。中国の福建省で生まれたものがで、熊本県に伝わったそうです。

ハッピーキャロットも入っていて、見た目も味も楽しめましたよ。
画像1
画像2

ひまわり 読み聞かせ「おじいちゃんのふしぎなピアノ」

図書館司書の木曽先生に、「おじいちゃんのふしぎなピアノ」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

幻想的な世界にひきこまれるお話でしたよ。
画像1
画像2

ひまわり 「お買い物ゲームをしよう」

今日は6年生が、店員さん役にもチャレンジしました。

アプリを使い、おつりを出す練習もしましたよ。
画像1
画像2
画像3

体育科「運動会に向けて」その3

今日は、「ぼくのこと」の曲に合わせてのダンスの練習をしました。リズムにのって上手に踊る6年生を見て、5年生も刺激を受けて、表現に工夫が見られるようになってきました。
画像1
画像2

食の学習

栄養教諭の北山先生から高学年の1食に取るご飯の量を教えていただきました。高学年は、198グラムが理想だそうです。実際に計って、少ない子どもは増やしていました。その後、ランチルームで和気あいあいと給食を食べました。
画像1
画像2

2年生 みんな遊び

画像1画像2画像3
みんな遊びの日でした。昼休みにドッチボールを楽しみました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 授業参観・懇談会【全】

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp