京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:60
総数:321447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

社会科 『昔をつたえるもの』

地域の方に教えていただいた昔の道具のことの発表会をしました。

それぞれに調べたことをグループで協力して,発表することができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工展

26日(水)に図工展の観賞をしました。

各学年の力作を見て,良いと感じたことを観賞カードに書いていきました。
子どもたちは,熱心に鑑賞していました。
画像1
画像2

非行防止教室 Part.2

やって良いこと悪いことを判断するための4原則として

・自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか!
・大切な人をがっかりさせないか!
・人に迷惑をかけないか!
・法律やきまりをやぶっていないか!

これに1つでも当てはまれば,やってはいけないということを教えていただきました。

担任とも約束をしました!
しっかりと自分で考えて行動できるように声をかけていきます!
画像1
画像2
画像3

非行防止教室 Part.1

伏見警察スクールサポーターによる非行防止教室を開きました。

「やって良いこと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう。」
ということで,暴力・いじめ・万引きについて話をしていただきました。

熱心に話を聞き,暴力・いじめは犯罪であることをしっかりと学んでくれたと思います。
画像1
画像2
画像3

昔をつたえるもの Part.3

おひつ,ふご,石臼について説明してもらっています。
石臼は実際に大豆をひきました。
集中して,お話を聞き,プリントにまとめていました。
次は,発表に向けて,がんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

昔をつたえるもの Part.2

こたつや湯たんぽ,洗濯板,竿秤について説明してもらっています。
昔はどのように使っていたのかを実体験を交えて,お話を聞かせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

昔をつたえるもの Part.1

地域の方に来ていただいて,昔の道具の使い方を教えてもらいました。
グループに分かれて,七輪や羽釜,火鉢,長火鉢の使われ方などについて教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

図工 『ガラスびんのへんしん』 Part.2

ガラスびんの一部が見えるように工夫して,作品を作り上げています。
来週は,色を塗って,作品を完成させていきます!
画像1
画像2
画像3

図工 『ガラスびんのへんしん』 Part.1

ガラスびんを人や動物に変身させます。
思い思いに作品を作り上げています。
画像1
画像2
画像3

理科 『豆電球にあかりをつけよう』

電気が通ると豆電球にあかりがつきます。
どれが電気を通すのか,通さないのかを調べられました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp