京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up51
昨日:54
総数:322673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

電気を通すものは・・・?

どんなものが電気を通すのだろうか?
どうやって調べたらいいのだろうか?

3ネンジャーは考えました!!
「豆電球をつないで、あかりがついたら電気が通ってるっていうことや!」

身の回りの様々な物を回路にはさんで、豆電球のあかりがつくのか調べると、
電気を通すものは全て金ぞく。

実験をして自分でためしてみると、
これまで「なんとなく・・・」と思っていたことが、
「そうそう、そういうこと!!」とはっきりします。
毎日の生活の中で何気なく見ているものも、
「なぜ?」と見つめてみるとおもしろいですね。

画像1
画像2
画像3

知ってるも〜ん

今日はさんかん日。
学活で「日本と韓国・朝せんのくらし」の学習をしました。
お正月のおいわいをする時期がちがうこと、
「トック」のスープがおぞうにのようにして食べられていることを知りました。

お正月の遊びについては、3ネンジャーにはまかせてちょうだい!!
ユンノリ、チェギチャギなど、自分たちの知っている遊びがいっぱい!!

「先生!きっと韓国・朝せんのこと3年生が1番知ってるで!」
自信たっぷりの3ネンジャーたち。

国語「三年とうげ」、学習発表会「フンブとノルブ」、道とく「マダン」、そしてみのり「納所3年マダン」
たくさんの取組を通して、外国の文化を知る楽しさをたっぷり味わうことができました。

保護者の皆様
本日は、学習参観・懇談会に多数お越しいただきありがとうございました。
子たちが、韓国や朝鮮の文化を知り、楽しんでいる様子を見ていただけたことと思います。
知らなかったことを「知る」というのは、自分の世界を広げ、自分を高めることにつながると考えています。

子どもたちももうすぐ4年生です。
あと2か月。
ともに、がんばりましょう!!!

画像1画像2画像3

ユニセフって?

今朝は、児童会本部役員さんのよびかけで、ユニセフぼ金が行われました。
3ネンジャーたちも、お金をにぎりしめてやってきました。
ぼ金をした人には、「ありがとう」と書かれたかわいいカードがわたされました。
取組にきょう力してくれたことへのかんしゃのしるしですね。
画像1画像2

ほっ

今日の社会はいつもとちがいます。
学習を進めるのはいっしょだけど、教室の後ろには30人ほどの先生たちが・・・!!

今日は納所小学校研究発表会でした。
タンニンジャーは、じゅ業をどのように進めるとよいのか
たくさんの先生方とお勉強。

45分間、ドキドキしながらとってもよくがんばりました♪
がんばった分、じゅ業が終わってから10分間、3ネンジャーたちは大さわぎでしたが・・・(^^;)


さてさてじゅ業はというと。
11月3日に行われる與杼神社神輿渡御。
400年も前から続いていること、
一度とぎれたのにまたふっ活したことにみんなびっくり。

みんなのぎ問をつなげて、学習問題を作りました。
「與杼神社神輿渡御は、長い間どのようにして受けつがれてきたのだろう。」

この答えを考えるために、どんなふうに学習を進めていくといいか
みんなで考えようね!!


3ネンジャーのみんな(ついでにタンニンジャーも)
今日はおつかれさま〜(*^^*)/
画像1
画像2
画像3

あかりをつけよう2

「豆電球にあかりをつけるには、どんなものをどのようにつなげるとよいのだろう」

豆電球とどう線付きソケット、かん電池を使って
どうすればあかりがついて、どうすればあかりがつかないのかをたしかめました。

「プラスきょくとマイナスきょくにつなげたらついたで。」
「プラスきょくとプラスきょくにつなげてもつかへん。」

あかりのつくつなぎ方と、あかりのつかないつなぎ方をくらべてみると・・・

かん電池のプラスきょくとマイナスきょくを通って、
ひとつのわになるようにつなげると、
電気が通り、豆電球にあかりがつくことを発見しました。

「先生!豆電球の線がきれたら、つかないねんで。」

そうなのか?!
じゃあ、今度は豆電球の仕組みについて調べてみようね。
画像1
画像2

青春のあせを

先日行われた全国高校サッカー選手権大会。
京都府の久御山高校のせん手がすばらしい活やくを見せてくれました。

さあ、次は3ネンジャーたちの番です!!

体育で「ラインサッカー」の学習が始まりました。
ただ、前へボールをけるだけではなく、
チームのみんなでパスをつないでゴールをめざします。

今日は、パスのれん習。
足の内がわでねらい通りにボールをけってパスをすること、
足のうらでボールを止めてパスを受けることにチャレンジ!

3ネンジャーたちよ!
久御山高校イレブンに負けない活やくをきたいしているぞ!!
画像1画像2

あかりをつけよう!

理科「豆電球にあかりをつけよう」の学習が始まりました。

ぐねぐね曲がったはり金にわっかを通して動かすと
豆電球のあかりがついたりきえたり。
「はり金とわっかが当たったときにあかりがつきました。」
「赤いところ(ビニールがまいてある)にわっかがあると、あかりがつきませんでした。」

見つけたことから、「なぜ?」とぎ問を出し合いました。
「なぜ、ビニールのところだとあかりがつかないのだろうか。」
「はり金は電気を通すのだろうか。」

これからの学習で、豆電球にあかりをつけるためにはどうすればよいのか考えていこうね。
画像1画像2

自力で!!

画像1
冬休みが終わって、きゅう食時間のタンニンジャーはちょっと楽ちん。
3ネンジャーたちが、自分たちでじゅんびからかたづけまでバッチリできるからです。
昼休みの終わる1時半までかかっていた日もたくさんあったけれど、
今日は1時には食べ終わって(もちろん全部空っぽ!!)
あとは「ごちそうさま」をするだけ。
それに時間がかかってしまうのですが・・・(;;)

学年目標 『自力』

3ネンジャーたちは、目ひょうたっせいに向けて、
前へ前へと進んでいくのであります!!

明けました!!

2011年
しずかに年明けをむかえた教室に
3ネンジャーたちの元気すぎる声がもどってきました!!
今年は4ネンジャーになる年です。
自分のなりたい高学年になれるよう、大きくジャンプしながら進んでいこうね。


保護者の皆様
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

3年生もいよいよ残り3か月をきりました。
今年は4年生、高学年になります。
子どもたちの豊かな思いを大切にしながら、充実した学校生活を送れるよう努力してまいります。
昨年同様、学校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
画像1画像2

冬休みの歌

いけいけ!Go Go!3ネンジャー
やっときたきた 冬休み☆
長〜い1日 何しよう?
そうだ!そうだ!そうじしよう!
ほうきを持って さっさかさ〜
ぞうきん持って しゅっしゅっしゅ〜
おうちも心も ぴっかぴか〜

いけいけ!Go Go!3ネンジャー
うれしい楽しい 冬休み☆
長〜い1日 何しよう?
そうだ!そうだ!勉強だ!
宿題広げて さっさかさ〜
歯ブラシ持って きゅっきゅっきゅ〜
頭も心も ぴっかぴか〜

ああ 冬休み 冬休み
3ネンジャーの冬休み☆



保護者の皆様
楽しい冬休みがやってきました。
年末年始の行事が待ち遠しいようで、みんな笑顔たっぷりです。
楽しい時間を過ごせるよう、計画的に学習に取り組めるよう声をかけてあげてください。
保護者の皆様には、プリントの丸付けなどお世話になります。
よろしくお願いします。

よいお年をお迎えください。

3年担任

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
PTA・地域行事
3/30 離任式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp