京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:124
総数:323969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

小さな巨匠展*動物園

 今日は,3組の3人が楽しみにしていた社会見学の日でした。まず,小さな巨匠展へ。
 4校の友達が集まって作った『サファリパーク』,一人一人の絵,他校の友達の作品,卒業生の作品…楽しみながら,鑑賞しました。
 次に,動物園へ。ぽかぽか春のように暖かく,のんびりお昼寝している動物もいました。キリン,バク,ニホンザル…かわいいあかちゃん動物にも出会え,楽しい一日を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

一緒に学習したよ

 2月25日(月)から27日(水)に採用前研修として3組に来られていた先生と,図工の学習をしました。クレパスでいろいろな色を塗り,その上を黒で塗って,割り箸ペンなどで削るように絵を描きました。すると,あらあら不思議! 虹色に輝く絵が浮かび上がりました。
画像1

あか・き・みどり

 3組で“バランスよく食べる”ことの学習をしました。給食カレンダーにものっている赤・黄・緑の食品(主菜・主食・副菜)をバランスよく食べることを栄養教諭の先生に教えていただきました。
画像1

サファリパーク

 小さな巨匠展に向けての合同制作の2回目を行いました。完成した作品を前に,みんなで考えた名前は『サファリパーク』! いろいろな動物がいますよ。
 ぜひみなさんも,京都市美術館別館に,すてきな作品に会いに来てください。
画像1
画像2
画像3

みのり学習 *福祉教育*

 13日,4年生は,福祉教育の一環として,聴覚障害についての学習を行いました。ゲストティーチャーとして,聴覚に障害のある方と手話通訳の方に来ていただきました。手話や指文字を教えていただいたり,日常生活のエピソードをお話いただいたり,あっという間に時間が過ぎてしまいました。子どもたちは,一人一人,心に響くものがあったことと思います。
 お二人には,貴重なお時間をいただき,ありがとうございました。
画像1

小さな巨匠展 合同作品を作ったよ

 12日,明親小学校に4校(納所,明親,美豆,横大路)の育成学級の児童が集まり,『小さな巨匠展』に向けて,合同制作を行いました。森の動物が登場する絵本の読み聞かせをし,映像や絵本,図鑑などを見て,作りたい動物を決めました。友達と仲良く,森の景色をローラーで描いたり,箱を組み合わせて動物を作ったり…。みんな,とても集中して活動していました。
 『小さな巨匠展』は,1月28日(木)から1月31日(日)まで,京都市美術館別館で開催されます。京都市立小学校・中学校育成学級,総合支援学校の児童生徒の作品が展示されますので,ぜひお立ち寄り下さい。
画像1
画像2

初めての陶芸教室

 「わぁ!つめたぁ!」
 粘土をもらった1年生のYくんは,冷たい粘土の触感に,大きな声を上げていました。
 Yくんは,チャレンジ体験学習『陶芸教室』に初めて参加しました。アートセラの三上さんに,カップやお皿の作り方を教えていただき,さっそくチャレンジしました。果物やアンパンマンの型を押して,かわいいコップとお皿が完成しました。釉薬の色も自分で選びました。焼き上がりが楽しみです。
画像1画像2画像3

いっしょに学習したよ

 12月21日(月),呉竹総合支援学校に通うAさんと交流学習しました。
 3組とゲームを楽しんだり,1年生と図工の「ペタペタペッタン」に取り組んだりしました。Aさんが1日笑顔で過ごすことができて嬉しかったです。今度またいっしょに学習できる日を楽しみにしています。
画像1画像2画像3

お誕生日会

 本日,Yくんのお誕生日会をしました。3人で話し合って,次のようなプログラムで行いました。
  1.クッキング(バームクーヘン)
  2.会食
  3.クイズ大会
  4.トランプ
  5.百人一首
 3人で協力して調理したり,後片付けしたり,ゲームで負けても投げ出したり怒ったりせず,グッと我慢したり…。3人の成長が感じられる,楽しい会となりました。
画像1画像2画像3

あいうえお絵本 完成!

 『あっちゃん あがつく あいうえお えほん』を使った,ことばの学習の最後に,『自分のあいうえお絵本』作製に取り組んできました。長い期間少しずつコツコツとページを増やしていきました。表紙もつけて,完成しました!世界に1冊しかない,すてきな絵本ができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 朝会(5年) キッズ・サポート・ディ
キッズ・サポート・ディ
2/4 4年社会見学(ものづくり体験) ランチルーム(1−1)
4年社会見学(ものづくり体験)
2/5 スチューデントシティー(5年) のびのびチャレンジ
2/8 委員会活動 経理の日  代表委員会
2/9 半日入学  保健の日 フッ化物洗口
PTA・地域行事
2/5 PTA立候補締切り
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp