京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:124
総数:323963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 音楽 鑑賞

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では,歌劇の「魔笛」から「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の曲を鑑賞しまた。赤と青の旗を持ち,男性が歌っているパート,女性が歌っているパートは,どこなのか旗で表現しました。男性女性の重なりが激しくなるところは,どちらの旗を挙げていいのか迷う子どもたちもいました。とても楽しんで鑑賞することができました。

4年生 理科 電池のはたらき その1

理科の学習では,「電池のはたらき」の学習で乾電池で動くおもちやを作っています。わからないところは,友だちと助け合って作ったり,学習したりしてる姿がすばらしいです。乾電池で動くおもちゃが早くできないかと,子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 1年生を迎える会

5月26日(金)の5時間目に1年生を迎える会を行いました。4年生は,クイズの出し物で1年生を楽しませることができました。そのクイズで1年生の心もあたたかくなったと思います。これからも誰かのために,がんばることができるかっこいい学年を目指していきたいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「遠投」

画像1
画像2
体の向きや投げ方に気を付けて、遠くに投げるように工夫しています。記録が伸びると、嬉しいですね。

4年生 図画工作 「忘れられない気持ち」 その4

画像1
画像2
画像3
コツコツ集中して,丁寧に色を塗ることができています。「さぁ〜気をぬかずがんばるぞ〜!」子どもたちは、気持ちを入れて最後の最後まで根気よく絵の具を塗っています。

4年生 図画工作 「わすれられない気持ち」 その3

画像1
画像2
画像3
絵の具の筆の使い方を工夫して、味のある絵の具の模様を表現することができました。草むらがたくさん生い茂っている様子や木のゴツゴツした様子がありました。もうすぐ完成するのがとても楽しみです。

4年生 図画工作 「わすれられない気持ち」その2

画像1
画像2
画像3
図画工作の「わすれられない気持ち」では、絵の具を塗り始めました。水の量を考えて絵の具の良さをうまく表現できるようにがんばっています。

4年生 図工「わすれられない気持ち」

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、生活の中で表したい様子を思い浮かべ、自分が感じた思いをどのように表すのか考えて描いています。たくさんの思い出をもとに、楽しみながら学習を進めています。

4年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
体育の「体ほぐしの運動」では、ルールを守り、誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認めたりしながら、用具の安全に気を付けて学習を進めています。新聞紙を使った体ほぐしをしたり、じゃんけん列車をしたり、肩たたきをしたりしました。子どもたちが楽しく運動をしている素敵な姿がありました。

4年生 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
総合的な学習では、「守ろう!私たちの地球」をテーマにごみについて調べています。
まずは学校のごみについて用務員さんに色々な話を聞きました。
普段見られない場所がたくさんあったので、子どもたちは興味をもって
学習することができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp