京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up85
昨日:100
総数:357675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 算数 長さ

画像1
画像2
画像3
ものさしをつかって長さ比べをしました。
8cmと9cm
どちらが長いか考えてノートや教科書に書いていました。

ひまわり 4年エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
環境にやさしい生活,過ごし方をしよう!!ということで,
エアコンの温度は適温に調節しているか,
電気はつけっぱなしにしていないか
車ばかりではなく電車や歩き,自転車などを使っているか
エコライフチェックをしました。

また,資源を大切にできているかな?ということで,
エコマークやグリーンマークなど
リサイクル製品はないかを探しました。

夏休みにもエコライフチャレンジを意識して取り組めたらいいねとお話しました。

ひまわり きずな学習

画像1
画像2
画像3
今日のきずな学習は2年生と一緒にひまわり学級もゲストティーチャーのお話を聴きました。

納所小学校出身で現在車椅子で生活をされている山中さんのお話を聴いて
「にこにこ明るい方だった。」「車椅子バスケかっこよかった。」
「スキーをしたりラグビーをしたり旅行に行ったりぼくたちと一緒だと思った。」
「けがで思うようにいかなくても明るい山中さんの前向きさが素敵だなと思いました。」

学習を振り返って思ったことも書いていました。

ひまわり 2年けんばんハーモニカ

2年生は1学期最後のけんばんハーモニカの授業でした。

今まで練習した「かっこう」「かえるのうた」を復習し、新しく「ぷっかりくじら」に挑戦しました。

初めのころに比べて、とても上手になりました!またいろいろな曲に挑戦できるといいですね!
画像1
画像2
画像3

ひまわり 4年理科 自由研究

自由研究の進め方について学習しました。

ひまわり学級では、自由研究をする・しないは、自由にしていますが、せっかくの夏休みなので、好きなことや身近なことなど、取り組んでみてはどうかなと思っています。
画像1
画像2

ひまわり ほけんだより

夏休み中、元気に過ごせるように、起床・就寝時刻、勉強をする時間など、自分の生活に合わせて、目安の時間をほけんだよりに書き込みました。

規則正しい生活ができるように、しっかり心がけてくださいね。
画像1画像2画像3

ひまわり 算数 1学期のまとめ

もうすぐ夏休み。

これまでに学習した計算問題を、自分の力で解けるように、たくさん練習をしました。

のびのびチャレンジ!
画像1
画像2

ひまわり 給食

画像1画像2
今日もハッピーキャロットが入っていて大喜びでした。
ミッキーとリボンでウキウキ気分で食べました。

ひまわり 交流6年家庭

画像1
画像2
画像3
夏を快適にさわやかに過ごすにはどんな工夫ができるか
学習したことのまとめをしていました。

ひまわり 2年交流生活

画像1画像2
ミニトマトの観察の様子です。いつも真剣で細かいところまでじっくり見ています。
字を書くのも絵を描くのもどんどん上達しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 個人懇談会
7/18 1学期終業式・給食終了

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp