京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up7
昨日:66
総数:358544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆音楽鑑賞会 その2

画像1
画像2
画像3
オーケストラの演奏に合わせて「ビリーブ」を歌いました。「楽しかった!」「すごい経験をした!」と大喜びの子どもたちでした。

1年生☆音楽鑑賞会 その1

画像1
画像2
画像3
先週の音楽鑑賞会の様子です。わくわくしながらバスに乗って行きました。楽器の紹介をたくさん聞きました。

1年生☆生活科『なつとともだち』水あそび その2

画像1
画像2
画像3
生活科で「なつとともだち」の
学習を進めています。
前に友だちが「○○していたから、してみたい。」など
友だちがどのように遊んでいたかを見ている子もいました。
2回目にもなるとみんな上手に遊んでいました。

ひまわり 6年 委員会活動

今日の6時間目は委員会活動でした。

給食サービスホールの飾り付けを調理員の皆さんと一緒に作りました。

明日から飾り付けされるのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

ひまわり 本日の畑情報

画像1
画像2
画像3
梅雨明けしました。
畑の野菜たちも暑そうです。

ピーマン6つ なす2つ 収穫!!
トマトもそろそろ色づいてくるころかな。
スイカは順調に大きくなってきています。



ひまわり お誕生日

担任のお誕生日にこっそりと♪
サプライズでカードを用意してくれていました。

ぽかぽかあたたかい時間が流れました。
気持ちを伝えるって いいですね。
画像1
画像2
画像3

ひまわり ひまわり学習2年生

画像1
画像2
画像3
今日はひまわり学習に2年生が来てくれました。
育てたスイカやサツマイモを料理して食べたり
ひとりひとりに合った学習をしていたり
「ひまわり学級って楽しそうだな。」とつぶやいている人もいました。
初めてやった手遊びは難しいと言っていましたが,できるようになると楽しかったようでした。「自立活動や生活単元学習って何?」と時間割を見て質問してくれる人もいました。

2年生のみなさんの好きなことやものを知れて,ひまわり学級のみんなも喜んでいました。
好きな動物や曲など同じものもあり嬉しそうでしたよ。

ひまわり 洛水中ブロック3校合同音楽鑑賞会

楽しみにしていた音楽鑑賞会。

聞いたことのある曲もたくさん登場し、リズムに乗りながらオーケストラを楽しんでいました。

全員合唱の「ビリーヴ」も、素晴らしかったです!

画像1
画像2
画像3

ひまわり 今日も収穫!

今朝も畑へ。

つやつやとした大きなナス2本とピーマンを3個収獲しました。

子どもたち、誰が持ち帰るか相談して、紙に包んで嬉しそうにランドセルに入れていましたよ。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

休日参観の日に3年1組の廊下の壁についていたサナギが25日(水)に羽化しました。朝登校した子どもたちが、「もうすぐ生まれそう」「羽の模様が見えている」と言っていたので、今日には成虫になりそうかなと思いっていたのですが、1時間目の初めに子ども達が理科テストに取り組んでいるときにまだしわくちゃの羽で壁にとまっていました。テスト終了後、みんなで順番に様子を見ました。1,2組の子ども達で見ることができて本当によかったです。その後中間休みに子ども達が見守る中、元気に羽ばたいていきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp