京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:88
総数:361402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 6年 水泳学習

画像1画像2画像3
今年度最初の水泳学習でした。

安全をしっかりと確かめて、ダルマ浮きをしたり、蹴伸びをしたりしました。

3年生 社会科見学 7

四条から地下鉄で京都駅に行きました。ニデック京都タワーを見上げ、駅前のバスターミナルの様子も見学しました。列になってターミナルに入ってくるバスの台数とバスに乗るために並んでいる観光客の長蛇の列に「すごい」「バスが17台目きた」などここでも初めての光景に驚いていました。 京都駅の最上階まで長いエスカレーターを乗り継ぎ、上がりました。


画像1
画像2
画像3

3年生 社会科見学 6

四条道りに入ると周りは、高いビルが建ち並んでいました。バスやタクシーが行きかい、交通量と人の多さに感心していました
画像1
画像2

3年生 社会科見学 5

元生祥小学校を後にして、錦市場通りにはいりました。外国の観光客の方で通りが埋まりそうで、おいしそうな食べ物を見ながらもはぐれない様についてきてくれました。「こんなにたくさんの外国の人を見たのは、はじめて。」と言って驚いていました。
画像1

3年生 社会科見学 4

画像1
寺町通でもたくさんのお店や観光客の様子を見て、お昼休憩を取らせていただく「元生祥小学校」に向かいました。朝から、作ってくださったお弁当をとても嬉しそうにいただいていました。


3年生 社会科見学 3

岡崎から京都市役所までは、少し距離がありましたが川端通に出ると鴨川を見ながら歩きました。京都市役所の建物を見つけると「わぁーすごい。」という声が聞こえ、立派な建物に感動していました。市役所の中で休憩をし気が付いたことをワークシートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科見学 2

岡崎周辺は、美術館や図書館、公園やみやこめっせ、ロームシアター京都などたくさんの公共施設が集まっています。平安神宮前には、修学旅行生や観光客の姿もみられ、整備された広い道が広がっていることに気がつきました。見つけた建物を忘れないようにメモをしています。


画像1
画像2
画像3

3年生 社会科見学 1

社会科の学習内容を自分の目で確かめるために京都市の様子を見に行きました。地下鉄の東山駅に降りしばらく歩くと写真や動画で見ていた大鳥居が、目の前に見えました。子どもたちからは、「あ、見えた」「大鳥居や」とその大きさに驚いていました。真下に来た時には、支柱の太さと、首が痛くなるほどの高さを実感しました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

 今日から水泳学習が始まりました。本日の流れを確認した後、水なれの内容を確認し、ねらい1 今できる泳ぎ方に挑戦しました。
画像1
画像2

図工「ホワイトボードを作ろう」

 今日の図工の学習では、電動のこぎりを使って、作品を切ったり、切ったところをサンドペーパーでこすったりしました。どんな作品に仕上がるのか、今からとても楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp