京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up32
昨日:86
総数:361155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 行ってみたい国はどこ?

今日のひまわりタイムで、行ってみたい国について話題にしたところ、6年生が、「フィンランド」と答えてくれました。ALTの先生から、フィンランドの郷土料理についてのお話を聞いたことで、興味をもったとのこと。

「じゃあ、フィンランドはどこにあるのかな?」と、地球儀を見ながら、みんなで探しました。
画像1

3年生 国語 漢字の組み立て

漢字の組み立てを学習しています。
漢字の組み立てには、へん・つくり・かんむり・あし・にょう・たれ・かまえがあります。
全て習ったので、それぞれの組み立てに合う漢字を見つけました。
自分の名前の漢字にも、いろいろな組み立ての漢字があることに気づいている様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動

画像1
外国語の時間に好きな〇〇を質問し合いました。
「What’s color do you like?」「I like red.」
ほかにも好きなくだものを聞いたり発表したりしました。
上手に英語のフレーズを使うことができて、very good!!


画像2

3年生 理科 ホウセンカとヒマワリはどうなった...?

画像1
画像2
画像3
夏休み前に育てていたホウセンカとヒマワリを観察しにいきました。
一人一台タブレットを持っていざ出発。
畑に着くとびっくり仰天!!
夏休み前にきれいに咲いていた花たちはすっかりかれて茶色くなっていました。
「めっちゃかれてる!」「実がなっていた!」とたくさんのことに気づけていました。
タブレットを上手に使って写真を撮ったり、写真を見て観察カードを書くこともできました。

図画工作科「お話の絵」

今日から、画用紙に描き始めました。絵の具から入る子どももいたり、人物の下描きから入る子どももいたりと、自分の想像を膨らめせて、作品作りに入っています。
画像1
画像2

外国語活動

今、外国語活動では、どこにアクセントをつけて、発音をしているのかを聞き取ったり、4せんのどの部分からアルファベットを書くのが正しいのかを学習しています。

画像1
画像2

ひまわり 交流 6年体育「パワーアップ体操」

クロスタッチや回転ボールキャッチなど、どんどんレベルアップしています。

のびのびチャレンジ!
画像1
画像2
画像3

給食室 子どもたちの様子

画像1
画像2
画像3
子どもたちはプリプリ中華炒めのサンプルにとっても興味津々!!
子どもたちが喜んでいる様子を見て、サンプルを作った調理員も嬉しそうでした。
サービスホールにはプリプリ中華炒めのソングも流れていて、
とっても明るく楽しいサービスホールでした。

給食室 プリプリ中華炒め

画像1
画像2
今日は、子どもたちに人気のプリプリ中華炒めのサンプルも一緒に展示しました。
さて、どっちが本物のプリプリ中華炒めでしょうか?

給食 9月のサービスホール

画像1
画像2
秋の食材やお月見、紅葉などが飾られて
サービスホールは、すっかり秋らしくなりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 授業参観・懇談会【全】

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp