京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up34
昨日:34
総数:361330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 初めての習字 その3

画像1
画像2
墨を入れて、筆を整えた後は教科書のお手本を見ながら線を書きました。
みんな慎重に、上手に書くことができました。

3年生 初めての習字 その2

画像1
画像2
いざ!すずりに墨を入れるとき!
「どきどきする〜!」「こぼしたらどうしよう」「あーなかなか入れられへん!」ととても緊張しながら少しだけ墨を入れていました。
無事に墨を入れることができました。

3年生 初めての習字 その1

習字の学習が始まりました。
最初に江端先生から、準備の仕方や配置などを教えていただきました。
「これはすずりって言うんや」「どっちがうみでどっちがりく?」と興味津々で学習に取り組んでいました。
画像1

3年生 理科

モンシロチョウの幼虫がさなぎになり始めました。幼虫と違う姿であること、あんなにキャベツを食べていたのに動かなくなっていること、よく見ているとぴくっと動いたことなどしっかりと観察できました。
画像1
画像2

3年生 フリスビードッチボール大会!!

中間休みにクラス対抗のフリスビードッチボール大会がありました。
1組 VS 2組でフリスビーを投げ合いながら、何人残れるかを競い合いました。
フリスビーを上手に投げ合いながら、当てたりキャッチしたりしていました。
結果は…2組の勝ち!
「やったー」と喜んだり「悔しい〜!」と叫んだりしている様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動

「好きなものを伝えよう」の学習に入りました。自分の好きな色でにじをぬり、友だちにIlike・・と好きな色を紹介しました。その後、外国の子どもたちの好きな色を紹介する動画を見ました。
画像1
画像2
画像3

1年生☆学級活動『ぎゅうにゅうについてしろう』その4

画像1
画像2
画像3
2組でも、栄養教諭の北山先生に、牛乳について教えてもらいました。牛乳には、他の飲み物に比べてカルシウムが多いことが分かって、驚いていました。楽しみにしていたランチルームでの給食も、おいしくて楽しかったです。

1年生☆生活科『なつとともだち』雨の日の散歩 その2

画像1
画像2
運動場はぬかるんでいるけれど、砂場には水たまりがないことや、木の下では傘に当たる雨粒の音が違うこと、屋根のそばには滝のようなところがあることに気づきました。

1年生☆生活科『なつとともだち』雨の日の散歩

画像1
画像2
雨の日は、晴れの日とどんなことが違うのかを見つけに、校内を散歩しました。よく遊ぶ遊具の周りに大きな水たまりができていて、大興奮でした。飛んでいる虫はいないけれど、アメンボを見つけました。

1年生☆算数科『たしざん(1)』けいさんカード

画像1
画像2
「たしざん」の学習で、けいさんカードを使って、問題を出したり答えたりする活動をしました。ブロックを使って確実に計算ができるようになったので、式と答えを言うことに慣れていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp